164 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:15:37.81 ID:HEzkpWn80
>>1
たった12センチの雨量なら簡単にせき止められたよね…
4 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:21:22.41 ID:HWaOECWj0
水没で保険使えたっけ?
8 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:22:35.32 ID:o0T8alu30
>>4
車両保険ならいける
9 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:22:51.88 ID:TrmQzuNC0
地下二階の土左衛門車両を見たいんだけどまだポンピング終わらないのか
24 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:28:09.53 ID:Fr4xb23+0
>>9
自走無理やろうから動かすの大変やろうな
静岡空港の一部駐車場でも浸水あったとか
10 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:23:35.07 ID:XC58NzCX0
水没でも使える車両保険のプランは有る
ただ評価額は年々下がるから全額は無理
133 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:08:00.69 ID:0OC3e2IE0
>>10
全損特約がある
11 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:24:15.07 ID:X+s/Ew0q0
もーむり
39 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:33:04.51 ID:FrwpIAiI0
>>11
退職
14 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:25:42.51 ID:sIzLLt2U0
まーた隠れ水没車が出回るのか
73 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:45:18.24 ID:TmHi+uwg0
>>14
完全水没はそもそも動かないんじゃ
95 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:53:33.76 ID:SaAea4ur0
>>14
水没車って独特のにおいがするから売れないって
104 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:58:35.80 ID:sIzLLt2U0
>>95
水没車つかまされた奴なんてなんぼでもおるで
ググってみ
128 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:06:45.20 ID:yLqSwfE00
>>104
わいの知り合いで中古のRX-7買ったら水没車だったらしいわ
16 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:26:06.24 ID:zijVccLq0
駐車場オーナーには責任ないのかな
69 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:42:47.95 ID:dFVQmBWX0
>>16
無い
136 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:09:09.91 ID:0OC3e2IE0
>>16
場所を提供しただけ。
駐車場内の事故、破損等については免責
19 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:26:33.90 ID:81tbLSHt0
誰が弁償すんの
70 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:43:09.24 ID:dFVQmBWX0
>>19
誰にも弁済義務など無い
28 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:29:49.22 ID:anaAQVwl0
水没車両は修理できないだろうから
廃車にするしかないだろう
保険に入っていなかったら
何も残らない
44 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:35:08.71 ID:T3f7S1v00
>>28 水没した時点で
エンジンは始動させずに
その場でキャリーに積んで
オーバーホールすれば修理はできる
事故車からパーツ抜いて入れ替え取りとか
51 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:37:02.45 ID:H4bKAd8e0
>>44
内装とか全部水を吸ってるしどこに水が回ってるかわからないから
電気も通せない。コントロールユニットとかの中身どうなってるかわからんだろ
ロシアとか東南アジア行きだよ
54 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:37:55.00 ID:X0BwVdWE0
>>51
ロシアには行かないでしょ
74 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:45:57.24 ID:TmHi+uwg0
>>44
うーーん...買った方が安そう
117 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:03:43.55 ID:T3f7S1v00
>>74
自力で直せない場合は
買い直しの方が安いよ
82 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:47:49.04 ID:LxZrHD6A0
>>44
高級車を二束三文で貰って修理して売る奴いそう
145 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:11:36.34 ID:Fr4xb23+0
>>44
コネクタ部分から電線内に水が入り込むから
修理直後は普通に動くけど、やがて電線やコネクタが腐食や接触不良起こして
原因不明の不具合が多発し出すよ
まぁやろうと思えば電線総取っ替えはできるけど個人の趣味レベルやな
105 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:58:37.68 ID:ww2ZT8X+0
>>28
エンジンかかってなければ修理は出きる
怖いのはそのうち想定外のところが錆びたり、
それが元の故障が出る可能性があるところ
35 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:32:33.32 ID:T3f7S1v00
基本的に、雨が予想されてる時は絶対地下に入るな停めるなってのは
常識なんだけど
アホが多い
避難は有料でも立体駐車場が最強
75 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:46:35.55 ID:TmHi+uwg0
>>35
ゲリラ豪雨って完璧には予想できない
36 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:32:38.47 ID:IAsJ1L7s0
誰が保証って、そりゃ車の持ち主だろ。保険オプションにある水没全損保障プランにチェックなければ何も保証されんよ。
自然災害だからな。
41 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:34:42.06 ID:sIzLLt2U0
>>36
普通に車両保険でおk
50 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:36:59.43 ID:3RzXhusT0
>>37 確かにギリワンオペじゃなかったとはいえ、あまりに足りないな…;
勢いが完全に想定外だったんだろうけど
85 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:49:44.43 ID:htDhAkzu0
>>50 取締役を投入すればなんとか笑
くすの木パーキング 株式会社ディア四日市
・取締役 15名
・監査役 2名(四日市市会計管理者ほか1名)
・相談役 1名(役員外)
・従業員 4名(嘱託職員3名を含み、パート職員は含まない)
89 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:51:41.75 ID:1uo85+NB0
>>85
従業員4人で、取締役が15人か。
天下り多そう
90 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:52:23.08 ID:PLQ2FaF60
>>85
取締役大杉
日産かよw
93 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:53:18.14 ID:3RzXhusT0
>>85 何これ…w
親族で共同で土地を駐車場にした的なやつなのかな?
でも確かにこれ総動員でもやっとギリギリ…って感じではあったんだろうなぁ
106 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:59:22.13 ID:DupCzuaV0
>>93
幹線道路の真下だよ
98 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:54:33.73 ID:xf5oJTQZ0
>>85
地主を役員にしたのかな
100 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:55:23.82 ID:UpxAIGo60
>>85
給料泥棒多過ぎw
167 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:17:02.18 ID:WQiIfMed0
>>85
四日市が3割出資してるから
第三セクターだよ
まぁ天下り先だろうな
84 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:49:26.34 ID:Ur2O/Kz20
>>37
しかも爺さん
103 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:56:28.60 ID:VO1lAWwC0
>>37
人としては非常に誠実で正しいのだけど
責任問題になるから
知らぬ存ぜぬで通したほうがいい
45 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:35:20.18 ID:7WZc12pB0
これ入口のところの止水板を立てなかったことが保険的にどう判断されるかだよね
62 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:39:28.91 ID:sIzLLt2U0
>>45
車両保険とは無関係
53 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:37:45.01 ID:wvRR3ey30
残クレアルファードとかどうなってしまうん…
61 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:39:19.12 ID:b27H5rKt0
>>53
破産に近い
64 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:40:49.18 ID:NE4AKx7Y0
>>53
全損扱いで車両保険で新車が戻ってくるんじゃないか
(´・ω・`)
72 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:44:20.87 ID:sIzLLt2U0
>>53
水没、全損事故、盗難等、リース車が使用できない状態になったらその時点で契約は強制終了
残期間のリース料を全額負担
途中で災害を理由に解約になったとしても、解約後のリース料免除はない
152 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:14:01.61 ID:V7s/JoSa0
>>53
残クレアルファード民は購入時車両保険加入必須じゃないかな?
65 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:40:54.03 ID:b27H5rKt0
普通に地下駐車場に停めたらこうなるなんて、誰でも解るのに止めたのは自己責任かと思う
192 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:30:21.73 ID:QjuCdXPI0
>>65
しかし、竜巻や暴風なら地下駐車場の方が安全
77 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:47:03.91 ID:AYupxgwr0
海水に漬けても動いたのハイラックスだっけ?
96 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:53:35.78 ID:ClX7gGtY0
>>77
水没しても一切触らずに1ヶ月くらい雨に曝されない所に置いておけば純粋なガソリン車なら動きはすると思うが
動かなかったら何らかの不具合が初めからあって絶対に入ってはいけない所に水漏れしてる
114 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:02:50.21 ID:H4bKAd8e0
>>96 無理だよ。変なとこに水回って錆るから
エンジンやトランスミッションにだって水が入るから錆びるよ
他にもセンサーやスイッチ、コントロールユニット
床は完全に水抜けないから腐ってくるし
事故車から部品とってニコイチ、サンコイチとかだよ、こんなの
79 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:47:23.61 ID:F6nW93Ur0
普通地下駐車場には排水装置が設置されているはずだから駐車場管理者にも責任はあるでしょ
101 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:55:29.24 ID:1vqsGN9P0
>>79
排水ポンプは停電してて動かせなかったらしいからな
管理者としては非常用発電機まで用意すべきだったのか?というと微妙な気はするな
停電したら人が死ぬ様な施設でもなけりゃそこまで用意はせんだろな
87 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:50:32.92 ID:OrIkIbAI0
地下2階の完全水没車はタイヤホイールとか外装ぐらいしか利用できないな
99 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 16:55:09.37 ID:1uo85+NB0
>>87
それを整備して動かしてオークションに出す業者もあるんでしょ?知らんけど
116 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:03:37.26 ID:PLQ2FaF60
>>99
完全に水没したのは無理だろ
123 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:05:33.33 ID:2nH8V13B0
>>116
厳密には修理できるけど
費用対効果が悪すぎて、プレミアとか特別な思い入れとかじゃない限り直さないだけ
109 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:00:57.99 ID:/CbdPZEN0
果てなき補償闘争がスタートするんだろうな
170 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:19:05.68 ID:Go24zmW90
>>109 弁護士がやりたがるので裁判になりそうだが
事前に役所から改善するように言われてないと想定外で無理かな
9月5日に山の上の静岡空港でも水没したけど早々に免責と言っている
静岡空港駐車場の一部で車両水没 運営会社が補償はできないと見解示す=台風15号
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e3cec53614dd4cb354f8fe04466fef902c56d2b
静岡空港で9月5日、駐車場の車が大雨により複数台水没した事案で、空港を運営する富士山静岡空港株式会社は6日、
補償はできないという趣旨のコメントをホームページで発表しました。
富士山静岡空港は6日にホームページでコメントを発表し、「お客様の車両に損害が発生したことについて、心よりお見舞い申し上げます」としたうえで、
「今回の冠水は台風15号による想定を上回る降水量によるものでしたが、駐車場管理者として事態を重く受け止めております。
天変地異や不可抗力による損害については、免責事項となっておりますので誠に恐縮ながら、当空港からの補償は致しかねます」としました。
115 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:03:20.73 ID:Xm1nlDtK0
補償無しらしいな
126 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:06:26.64 ID:htDhAkzu0
>>115 >「車についてはかなりの損害があるということで、管理しているものとして非常にしのびなく思う。誠心誠意、対応させていただきます」
QUOカード500円ぐらいくれるだろう笑
118 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:03:53.94 ID:/TRvtAi60
止水板やり忘れなければ
被害抑えられたな
124 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:05:35.37 ID:DupCzuaV0
>>118
広い駐車場に従業員2人だから無理ゲー
127 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:06:33.38 ID:H4bKAd8e0
三セクの運営会社っぽいな
取締役っていってもロクに給料でてないだろ
誠心誠意とか言ってるけど解散して終わりだろうな
大揉めしそう
134 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:08:03.75 ID:DupCzuaV0
>>127
解散はしないでしょ
ここなくなったら困る人多いよ
131 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:07:50.88 ID:wccMUh//0
水没車は基本的には廃車扱い
床が濡れた程度、ならその限りでもないけど、
専門清掃業者に任せないと
雑菌まみれの泥が堆積してるので
悪臭放つ車になる
141 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:10:38.28 ID:K3+3sTqM0
>>131
この件で言うと地下1階で半分浸かった車たちも水没車扱い?脱出ドラレコのジムニーも?
150 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:13:16.66 ID:ww2ZT8X+0
>>141
ドラレコジムニーは水没する前に脱出しているからセーフでは
165 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:15:38.26 ID:wccMUh//0
>>141
一応、定義上、
車の床上まで水が来ると水没になるが、
正常にエンジンが回って、走行には全く問題が無い場合は
その限りでも無い
特に脱出に成功したジムニーの場合
水没してから放置され、粘土の様なメチャクチャ臭い泥が溜まってないだろうから
セーフ
146 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:11:41.75 ID:2nH8V13B0
>>131 ぶっちゃけ内装の臭いは全部交換すればほぼ取れるのよ
一番の問題は無茶苦茶な量が走ってる電装系のコネクター類が時間経つにつれて錆びて不具合が出る
だから青天井過ぎて直さない
169 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:17:56.94 ID:wccMUh//0
>>146
んー、今のコネクタってそんな脆弱ではないと思うよ
例えばアンダーパスをギリギリ通過出来た車だって
コネクタ類は濡れてしまうからなあ
175 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:21:58.37 ID:H4bKAd8e0
>>169
脆弱とか関係ない。防水かそうじゃないかって話
エンジンルームみたいな車外は防水コネクターだけど室内にあるコネクターは普通に水がはいる
車外も防水ってだけで水没までは想定してないからな
182 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:24:52.31 ID:wccMUh//0
>>175
車のフロア、つまり、床まで程度なら大丈夫だと思うがね
濡れて困るような電装系配線は床下には通さないからね
要は車を運転してる自分の足が、くるぶし以上まで水に浸かったとか
そうなってくるとダメだね
144 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:11:24.83 ID:MLKkYj/k0
この駐車場からジムニーが脱出する動画見たけど地上まで長くてドキドキした
151 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:13:22.60 ID:uJWQ0x800
>>144
あれジムニーなの?
一応車高高いけどそこまででもないのによく逃げれたな
159 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:14:51.32 ID:h+e4V9vt0
>>144
あんなゲームみたいな状況になったら、パニクって運転ミスる人多そう
160 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:14:53.82 ID:0OC3e2IE0
>>144
止水板があったら出れなかった
176 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:22:01.71 ID:sIzLLt2U0
>>160
あ、なるほどw
177 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:22:01.67 ID:OCy25hYy0
地下2階は車が流れてるから出すの大変だろうね
積み重なってるのもあるやろうし
183 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:26:03.77 ID:DupCzuaV0
>>177
撤去費用も持ち主負担なのかな?
187 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:27:35.44 ID:sIzLLt2U0
>>183
どかすまで駐車料金を頂きますw
184 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:26:09.54 ID:T8QOkF240
これは駐車場の責任はないだろ
車両保険を払った保険会社も駐車場経営者側に求償はしないと思うけどな
185 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:27:02.08 ID:HEzkpWn80
>>184
駐車場側の責任もあるだろ
そもそも港も近いのに洪水対策全くできてないよね
190 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:29:26.82 ID:wccMUh//0
>>185 その場合、設備がきちんと機能してたかどうかになる
例えば、排水路の清掃や、地下だと強制排水ポンプが必ずあるから、
それらがちゃんと機能してたかどうか?、だね
管理責任を問われるはそこやな
195 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:31:23.49 ID:ww2ZT8X+0
>>185
免責事前に設定してるでしょ
200 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:32:32.82 ID:wccMUh//0
>>195
免責とは勝手なマイルールだからな
公序良俗、常識、モラル、又は法に抵触する様なルールは無効になる
191 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:29:31.57 ID:NE4AKx7Y0
言うても車両保険なんて全員が入ってる訳ではないし
ほとんどの奴は丸損だろうな
(´・ω・`)
198 名無しどんぶらこ :2025/09/16(火) 17:32:08.83 ID:H4bKAd8e0
>>191
車両保険の加入率、半分くらいらしいよ
車両保険でもエコノミーとかならダメだしな
フルで車両に入ってる奴なんか新車で数年とか高いクルマくらいだろ