ピックアップ記事

カメムシの悪臭の原因や大量発生の理由、駆除法を解説。農作物の害や生態的役割も紹介。
コメに被害もたらすカメムシ、35道府県で「注意報」 秋も南東北~九州で「多い」予想 防除徹底呼びかけ
…います。 絶滅寸前のカメムシが「復活」絶滅寸前だったのに、最近、「復活」したカメムシもいます。「イネカメムシ」です。イネカメムシは、斑点米だけでなく…
(出典:withnews)
カメムシのサムネイル
カメムシ(椿象、亀虫)は、カメムシ目(半翅目)のカメムシ亜目(異翅亜目、Heteroptera)に属する昆虫の総称、またはそのうちの水生種(水生カメムシ類)、グンバイムシ、トコジラミなどを除いた陸生種の総称である。本項目は主に後者について扱う。 世界には2万5000種以上、日本には1300種以上が生…
23キロバイト (3,277 語) - 2025年9月6日 (土) 15:43
カメムシは、カメムシ目の一種で、刺激を受けると強い悪臭を放つ昆虫の総称です。この悪臭から「ヘッピリムシ」などの俗称で呼ばれることもあります。光に集まる習性があるため、夜間には街灯や玄関灯に集まり、そこから家の中に侵入することもあります。

🐞 カメムシの生態と特徴
カメムシは世界に2万5000種以上、日本には1300種以上が生息しており、その多くは植物の汁を吸う食植性ですが、他の昆虫の体液を吸う肉食性の種も存在します。

どのような悪臭を放つのか
悪臭の主成分はヘキサナールやトランス-2-ヘキセナールという物質で、これは青臭い植物に含まれる成分です。この臭いは捕食者からの防御や、仲間への信号として使われることがあります。手につくと洗ってもなかなか落ちないほどの強烈な臭いです。

寿命と活動期間
カメムシの寿命は1年から1年半ほどです。年間を通して見られますが、特に4月から10月にかけて活動が活発になります。越冬した成虫が春に産卵し、夏から秋にかけて数が増えます。

大量発生の理由
カメムシはエサを求めて集団で移動する習性があります。スギやヒノキの実が豊作の年は発生が比較的少ないですが、不作の年はエサを求めて稲田や果樹園周辺に集まります。また、暖冬の年は越冬する個体が多くなり、春に大量発生することがあります。

農作物への影響
多くのカメムシは農作物の汁を吸うため、農業害虫として知られています。針のような口器で植物に穴を開けて養分を吸い取るため、被害が気づかれにくいことがあります。特に豆類、ナス科、アブラナ科の植物が被害を受けやすく、トマトが吸われると形が変形することもあります。

🏡 カメムシの対策
カメムシの侵入を防ぐためには、日頃からの対策が重要です。4月から10月にかけては特に注意が必要です。

侵入防止策
除草: カメムシは草地に生息する傾向があるため、家の周りの草を刈ることが効果的です。
隙間の排除: わずか2mm程度の隙間があれば侵入できるため、窓や網戸の隙間を塞ぐことが大切です。隙間テープの使用も有効です。
忌避剤: ハッカ油 やピレスロイド系の忌避剤を窓枠や網戸に散布すると、侵入を防ぐ効果が期待できます。臭いを嫌うので、ミント系の成分も効果があると言われています。
駆除方法
カメムシを見つけた際は、悪臭を放つ前に駆除することが大切です。

凍結スプレー: 殺虫成分を使用していない凍結スプレーは、洗濯物や布団についたカメムシを悪臭を出させずに駆除するのに適しています。
殺虫剤: カメムシ専用または害虫用の殺虫剤も効果的です。家の中への侵入予防には、侵入経路に散布するタイプの殺虫剤が役立ちます。
捕獲: 粘着テープやペットボトルを使った捕獲器で捕まえたり、紙を使って窓の外に追い出したりする方法もあります。
お湯: 熱湯をかけると、カメムシはすぐに死んでしまいます。

カメムシは嫌われがちですが、実は自然界や生態系の中でいくつかの大切な役割を担っています。

🪲 カメムシの主な役割
1. 防御とコミュニケーション
カメムシの代名詞ともいえる悪臭は、外敵から身を守るための防御物質です。また、この臭いの成分は、仲間に対して危険を知らせる「警報フェロモン」や、仲間を集めるための「集合フェロモン」、さらには性フェロモンとしても機能し、コミュニケーションに役立っています。この分泌液は彼ら自身にとっても有害なため、体表がセメント層で保護されています。

2. 生態系の捕食者としての役割
カメムシの中には、肉食性の種も存在します。例えば、ハナカメムシ類は約2mm程度の小型のカメムシで、アブラムシやアザミウマといった害虫を捕食するため、農業においては「益虫」として利用されることもあります。また、サシガメ類もケムシやイモムシ、クモなどを捕食し、生態系における捕食者としての役割を果たしています。

3. 共生細菌との関係
植物の汁を吸う多くのカメムシは、腸内に共生細菌を保持しています。これらの共生細菌は、カメムシの成長、生存、繁殖に必要な栄養供給や消化の補助といった重要な役割を担っています。カメムシは、消化管の特殊な器官を使って、餌とともに取り込んだ様々な細菌の中から、特定の共生細菌を選別して取り込む仕組みを持っていることが分かっています。

カメムシの悪臭成分は、種類によっては青リンゴやバニラのような香りがすると感じる人もいるんですよ。

もくじ

1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/20(水) 22:01:08.40 ID:???

居ても不愉快、殺せばなお不愉快。昆虫界の生ける爆弾「カメムシ」の
撃退法を議論するスレです。
以下に悪臭を発散させずに、あるいは体液を出させずに撃退できるかを話し合いましょう。
荒らしはお帰りください。

前スレ
カメムシ撃退法議論スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1239450950/

2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/28(木) 13:17:42.17 ID:+E5i6htu

>>1
カメムシ撃退法議論スレ 2匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1508547183/

4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 07:41:48.44 ID:aKCFqebO

カメムシは俺が滅ぼす!

9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:40:13.79 ID:???

>>1-1000
ここは

「うわーカメムシだー何の種類だー分かんねー臭いーどうしよー」

この程度のレベルの糞スレです
質問、情報交換は無意味です

10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:42:33.83 ID:???

カメムシってあのクサいの発したら数日はクサいの出せないんだってな

11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 17:43:47.77 ID:???

カメムシってあのクサいの発したら自分が死ぬこともあるんだってな

20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 23:54:10.79 ID:Lyfr1OA7

自我に目覚めたカメムシが荒らしにキてる?

21 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 21:21:48.88 ID:???

25府県がカメムシ注意報 大量発生、果物被害懸念 温暖化などの影響か
https://www.nikkansports.com/general/news/202405210001198.html

22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 21:42:49.28 ID:???

>>21
やばいな… また戦いの日々が始まるのか…orz

23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 16:34:36.99 ID:E2nNqGiI

ニュースまでなったのに
このスレ人いないじゃん
どの殺虫剤がいいのか見に来たのに

先日HCで見たらあることはあったが
植物には禁止とあってその植物にいるやつにかけたいのに
建物とかに張り付いてるやつに使うというものか?
こっちにはまだ大きな被害は無いようだけど来ないわけでもないし
だから今のうちに調べなきゃ
実はさっき柿の葉に1匹いて葉ごと切って焼いた

27 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 23:58:34.59 ID:???

>>23
こんなくだらないスレに来ても何の有益な情報も得られないよ

俺はここで聞いて痛感した

24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 16:55:51.30 ID:E2nNqGiI

ほんとに簡単にアマゾンでチラッと見ただけでも
同じ殺虫剤なのに「すぐ効いた」「全然効かない」・・・何がなにやら
情報の見極めは重要だがこうやって極端な感想があちこちあるのも事実だしほんと困る

カメムシといっても種類ごとに効く効かないがある可能性も無いとはいえないし

25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 21:30:02.09 ID:???

今年本当にやばいです
夜になると窓にコンコンコンコン
バポナとか窓の外に吊るしたらマシになりますかね

26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 22:22:10.63 ID:???

YouTubeで殺虫剤の比較動画出してる人いたよ
カメムシ専用のやつより、ゴキジェットプロが一番効くらしい

54 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 16:30:55.15 ID:???

>>26にゴキジェットプロ効くと書き込んだけど
あまり効かなかった
若干効いてはいるのか噴射すると嫌がって飛び立つけど
ポトリと落ちずにブンブン飛び回って遠くへ行く
近距離からしつこく噴射しても即死はしない
地域や種類によって効く効かないがあるんだろうか
ちなみに種類は緑のカメムシ

58 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 21:47:14.75 ID:???

>>54
カメムシ専用でも瞬殺は出来なかった。ただ次の日からひっくり返ってるのが増えてきて駆除しやすくなった。その後も液を噴霧した窓枠に近づいただけでかなり弱ってひっくり返ってた。で、一週間後には殆どいなくなった。

32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 09:12:10.86 ID:7qz+PGgK

缶のスプレーは植物NGなのに
手動のプラボトルのスプレーはOKのがある
違いはなんだ?

36 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 10:17:10.53 ID:5pwvnWRG

いろんなスパ銭とかサウナ施設よく行くけど露天とかにカメムシいるの見たことないな
何か効果的な対策してるんだろうか

37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:28:02.27 ID:???

熱いお湯、温度の所に行くわきゃねーだろ
考えろよカメムシレスしやがって

38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:58:44.39 ID:WIxvUlC4

今日柿の木いじってたら飛んできたよ灰色のヤツ
とりあえず凍殺ジェット持ってきて吹き付けて地面に落ちてからも吹き付けて退治した
でもどのタイミングか分かんないけど臭いのやられたよ
屋外だからそれほど気にはならないけど

39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:02:50.77 ID:???

柿の木いじるような人が、カメムシごときをいちいち気にしていたら仕事にならんだろう。

43 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 22:43:17.17 ID:???

夜中は外出れなくなる
部屋出た廊下の両サイドの蛍光灯
そこにカメムシがブンブンしてるの
コンビニ行きたいのに行けないの

47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 00:26:24.67 ID:???

蛍光灯を虫が寄ってこない物に交換するか、防虫用のオレンジカバーをかけてみてはいかが?

いやなら昼のうちに薬を撒くしかない。

48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 03:08:47.21 ID:???

賃貸の共用廊下なんだ、だからカバーは付けれなそう
とりあえず昼に薬撒く方針で検討する
ありがとう

52 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 11:53:14.67 ID:???

今のところうちでは1匹しか見てないけど
そもそもカメムシが好きな植物が無いんだろうか
それでも駆除剤は買うつもりではいる
高いものでもないし1個でもあれば安心はする

55 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 16:57:38.24 ID:MsmrrLqg

アブラムシとかどれにでも記載されてる害虫がある反面
カメムシ記載の殺虫剤は半分以下ぐらいかな
だから効かないのは本当に効かないんだろうと
ちゃんとしっかりカメムシ記載のを買おうと思ってる
同じシリーズでも載ってないのもあるから
ある殺虫剤はわざわざ「カメムシにも」という単独の一文もあったな

ゴキブリ専用のなんてマジで瞬間で動きがおかしくなるから
相手によっての効く薬剤成分は確実にあるよね

あと個人的にこれも重要だ>>32

56 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 17:41:01.22 ID:???

>>地域や種類によって効く効かないがあるんだろうか

あっはっはっはwひーっ腹いてーw
ぎゃはははははww

おい、外でそれ言うなよwwww

57 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 17:53:24.74 ID:ZtkvgBVN

ゴキやハエは数世代で薬物耐性出来るから笑う程では無いだろ

59 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 22:41:24.47 ID:???

薬物耐性なら笑わなかったろうよ
でもよぉ、地域や種類だぜw

60 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 14:20:54.16 ID:???

パーツクリーナーまじでやばい
鬼のように効く
吹いた瞬間ポトリ
(たまに生きてるのが滑空してくる)
落ちてきたら追い討ちで2度がけして終了
デメリットとしては
溶剤だから吹き付ける素材によっては痛んだり脱色すること
屋内では使えないこと
屋内では凍殺ジェットあたり使えば死角がなくなるだろう

65 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 22:57:40.68 ID:???

ここの連中は「うわーカメムシだー何の種類だー分かんねー臭いーどうしよー」程度の知識しか有りません

情報交換、質問はするだけ時間と労力の無駄なので自分で調べましょう

66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 16:26:59.36 ID:mEHWDgYf

カメムシにゴキジェット
落ちてひっくり返ったまま、数時間後も足をバタバタさせてもがいていた

一般の殺虫剤
しばらく飛んでいたが、落ちてひっくり返ったまま数時間もがいていた

68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 19:23:35.21 ID:VX0VxMnC

今のところカメムシ害はうちには来てないな
待ってるわけじゃないから来なくていいし

71 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 18:47:02.78 ID:???

と反発はいっちょ前なくせに向上心すら有りませんw

ただ情報の価値も無いくだらないレスを繰り返す糞スレです

75 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/30(日) 19:39:49.74 ID:???

気付いたら網戸に卵
気力振り絞ってカードで削ぎ落としたけど風が強くてどこかへ飛んで行っちゃった…

孵化するんだろうか…?(餌なんて無さそうな環境だけど)

76 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/07/04(木) 10:09:30.45 ID:???

大量発生中のカメムシを寄せ付けないスプレー
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1605237.html

77 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/07/04(木) 21:22:48.04 ID:p9STWbxu

構えてたけど
カメムシ見かけない
これはラッキーである

89 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/02(金) 15:45:28.79 ID:CgYzFBaV

1億近い大麻栽培してる余裕なんてメンタルは俺が一生分からなかったしランキング下がって不利だった
これが良いんだけど
前部の潰れ具合からしてもリスナーは大変だったね

90 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/02(金) 15:45:41.72 ID:P2cRaTTF

しかし
今からでも多くて話をしたいんだろうな

91 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/02(金) 15:49:36.15 ID:VNoEH57X

急激に不安になってきたし俺は証拠もない力なんか?
今の常識だと

92 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/02(金) 15:53:07.82 ID:XJ9dys9N

今週中に限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
新興電工、300株です

93 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/02(金) 15:54:59.16 ID:???

馬鹿信者ども、本登録完了時にはメールが届かない
やってくれる人いないって改めて思ったか?
気品も溢れてるんだろ

94 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/11(日) 00:45:17.38 ID:???

例年7~8月の暑い時期はカメムシは出てこなかったのに、今年は7月も8月もカメムシが数匹マンションに現れるようになったわ。
カメムシは段々酷暑にも耐えれる様になってきたのかな?
だとしたらとても厄介だ(|||´Д`)

95 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/11(日) 20:26:45.61 ID:???

今日だけで2匹のカメムシ
こんなに暑いのに…

96 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/13(火) 14:52:32.47 ID:???

カメムシってスカッシュバグって言うんだな

97 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/20(火) 10:29:14.58 ID:???

今日1匹で今季初@ベランダ
ペットボトルで捕まえた
夜は遮光カーテンする
柑橘系のアロマを使う
白色とアジサイの葉裏注意
以上わたしの経験からです

98 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/21(水) 11:35:59.19 ID:???

カインズにカメムシ殺虫剤が売ってた
ゴキジェットやハエ蚊用殺虫剤では効かなかったからこういうの買うしかないのかな
余り使えないけど、カビキラーなら死んだわ

99 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/24(土) 10:24:47.53 ID:???

葉の裏に茶色いツブツブが付いててキモくて鳥肌立った
調べたらカメムシだって

100 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/26(月) 08:11:28.18 ID:oRAc0mr6

しばらく見てなくて安心してたのにさっきマンションの廊下で1匹死んでた
これからの時期のことを考えると嫌だ

101 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/26(月) 09:15:14.28 ID:???

交尾してた

102 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/26(月) 14:31:25.56 ID:???

アサガオに居座ってる
突っついても歩くけど飛んでいかない

103 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/27(火) 12:45:14.33 ID:???

田中みな実がカメムシ撃退したらしい

104 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/29(木) 13:00:01.96 ID:???

そろそろ家に戻ってくる頃かな?
小さいのが家の外にいた~。
越冬できない様に殺虫剤撒かなきゃあああ

105 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/08/30(金) 14:37:58.39 ID:???

暴風雨で飛び立ったカメムシ、台風通過後に大量飛来か…
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240830-OYT1T50056/

106 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/06(金) 17:31:18.59 ID:tMmTs2XR

昨日今日と玄関に何匹も来てた
特に昨日は7-8いてどれも冷凍スプレーでやった
しかしそんなときもあいつら臭いの出しやがって・・・玄関の中が臭くなった・・・
それまで全国の話とは完全にかけ離れて見かけてなかったのに急にだ

107 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/06(金) 21:15:05.17 ID:???

先日窓が開かない80mほどの展望台に行ってきたんだけど、窓にカメムシ付いてて80mの高さまで来るのかよと思ったら内側に居た
誰かにくっついて来たんだろうね

108 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/06(金) 22:28:32.63 ID:???

布が好きなんだろうな。
今雑巾取り込もうとしたら茶色のカメムシが付いてた。
元に戻した。

109 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/06(金) 23:14:58.33 ID:???

朝顔に5匹以上いる、ずーといるんだなこいつ。
そして幼虫が生まれてた

110 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/06(金) 23:21:28.00 ID:???

明るい色が好きらしいよ
うちも広いベランダにピンクのマスク一枚だけ干してたらピンポイントでマスクにたかってて泣きそうだった

111 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/07(土) 06:27:38.03 ID:lA9eCc8e

泡が出る程度に薄めた合成洗剤をスプレーすればいいじゃない。
泡で、臭いガスも有る程度は封じ込めるでしょ。

野外で、環境に優しくするなら、石鹸水でスプレー。

112 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/07(土) 18:50:34.04 ID:???

アブラムシとか用の殺虫剤吹いたけど、
たぶんカメには効かないんだろうな

113 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/08(日) 17:25:05.79 ID:xRKTX85w

ついに出始めたな
カメムシコロリで倒してるがすぐ中身がなくなってしまう

114 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/08(日) 17:27:56.71 ID:xRKTX85w

カメムシ博士買ってみるか

115 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/09(月) 11:11:04.06 ID:???

そろそろ越冬に向けて里帰りなのか?
まだまだ暑いけどもう食料は貯め込んで子作り~

116 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/09(月) 22:25:18.98 ID:DoBnUwWu

去年までこんなにカメムシ出てなかったのに・・・

カメムシを集めてそこで殺す
そんな道具ない?

117 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/10(火) 16:48:09.64 ID:???

カメムシの臭いは集合フェロモンでもあるっぽいから何匹かすり潰して放置しとけば集まり易くなるんじゃね?

118 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/14(土) 08:10:05.16 ID:3SYpYu+r

カメムシ博士効果あるんかな?
網戸とかに塗りたくったけど部屋ん中入って来てたぞ

119 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/14(土) 16:34:28.59 ID:???

ハッカ油を近づけるとワラワラ動き出すけど、歩くだけなんだよな
飛んで行かない

今までこんなにカメムシいたことない

120 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/14(土) 23:26:53.11 ID:xLtA3WaG

毎日臭い・・・なんだ今年は
殺そうとしてもすぐに臭い出すし

ボトル捕虫器が一番いいかな
一瞬で落ちて水の中に入るし蓋もすれば匂いは出ない

121 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/15(日) 23:27:30.20 ID:aZCKVI1C

近くの橋を散歩してたら等間隔に設置されてる灯りの近くに例外なく若いカメムシが10匹くらいずつ止まってて戦慄したわ

122 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/17(火) 20:34:08.05 ID:3oSS2R+F

さっき部屋にハエが飛んでるなーと思い実体をあまり見ずに叩いて殺したら臭いで黒くて丸いカメムシだったと発覚
まだ暑いのにもう居るのか…

123 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/17(火) 21:36:16.90 ID:XrpPZ+zk

俺の地域は9月に入ってから出てきたぞ

集めて殺す方法ないか
網戸に来られること自体が臭くてその前に殺すという方法

124 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/18(水) 18:33:05.50 ID:???

夏の間は見かけなかったけど本日網戸に卵の塊が2個…
取った後に忌避剤スプレーしたけど
姿は見えずとも来てはいるんだなぁ…

125 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/20(金) 17:46:08.70 ID:???

「カメムシが山の中にひしめいている」大量飛来で果樹被害拡大、ミカンの木1本に数百匹も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240919-OYT1T50173/

126 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/20(金) 18:02:24.09 ID:v883fYsq

なんか昨日か一昨日ぐらいからカメムシ減った
というか多かった日が1週間ぐらいで済んだ
生態からしてこんなもんかな
繁殖期が1週間程度と

127 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/22(日) 21:18:10.41 ID:B4euVd4M

そろそろ秋のカメムシ出没、目撃シーズンですな
俺んちは今日目撃

128 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/23(月) 04:27:52.66 ID:???

>>127
じゃ、窓に殺虫剤を撒くタイミングだな
アイツらを冬眠させないようにしなきゃ~

129 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/23(月) 05:19:02.16 ID:???

カメムシって冬眠じゃなくて越冬するんじゃなかったかな

130 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/23(月) 08:26:50.13 ID:???

>>129
そうだね~。ま、ずずっと動かないから冬眠でも良くね?
冬でもメッチャ日当たりの良い日にはモゾモゾ出てくるけど~。

131 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/23(月) 08:32:37.41 ID:???

今朝は涼しかったので
虫こないアース あみ戸・窓ガラスに [450ml]
をすべての窓に、コレでもか!!って言うほどかけてやった。
コレで家に侵入されないことを祈る。
今年の春は大発生で難儀したし~。

132 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/09/24(火) 13:22:45.51 ID:???

柑橘系の部屋スプレーを用意するべし
奴らのニオイが充満しても、スプレーをシュッとすればすぐに気にならなくなる

133 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/01(火) 07:04:03.11 ID:F4DAIJij

今朝、異常に巨大なカメムシを見た。通常のやつの3倍は軽くある大きさ。ゴキブリぐらいのデカさ。恐ろしすぎるわ…

134 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/01(火) 15:23:25.09 ID:tG1PjYSE

>>133
目を覚ませ!パーーーーーン!

135 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/01(火) 15:43:36.48 ID:???

モンゴリアンデスカメムシだな

136 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/02(水) 17:21:41.68 ID:7dlAvyaf

網戸のそれも内側にいまごろ1匹
冷凍スプレーで狙って一気に冷凍!
これちょっと遅れると臭いを出させられちゃうけど
今回は大成功!
臭いが出ることも無く凍って落ちた

このスプレー
消費が早い・・・凍るまで大量に使うからね
ゴキジェットなんて一吹きで麻痺させられるのに

137 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/12(土) 12:51:07.03 ID:gFa+66WG

カメムシコロリ
即効性があって重宝してるけどデザインだけは頂けない

138 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/12(土) 13:32:27.99 ID:dkzaaWRi

住んでいるところが田舎だから、大量発生してる。

139 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/12(土) 14:28:17.47 ID:B7Dc6vw5

今日はポカポカと暖かいから完全にカメムシ日和りだな。これから冬にかけて大量発生か…orz

140 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/13(日) 20:44:52.93 ID:z0eyMr6n

賃貸だけどカメムシ博士を網戸周辺に塗布して久々にベランダ見たらカメムシが大小含めて十数匹死んでたわ
一定の効果はあるらしい

141 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/14(月) 11:55:21.27 ID:???

今の季節は窓に数匹張り付いてて鬱陶しい

142 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/16(水) 16:34:28.13 ID:???

昨日から大量に出ている。

143 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/16(水) 21:48:39.47 ID:???

一昨年買って残っていたサイベーレを撒いてきた。
大発生しているから、効いてくれえ。

144 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/19(土) 14:01:59.20 ID:???

今日の雨で、水曜に家の壁や窓に噴霧したサイベーレがかなり落ちるかな?

145 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/19(土) 17:13:11.35 ID:???

宮城県だが今日の暑さで間違えて南方から飛んできたのか今まで見たことがない珍しいカメムシを二匹家の中で見てしまった

カメムシといえば普通は茶色っぽいのだが今日のは綺麗な光沢のある緑色でサイズもでかい
掃除機で吸い取って駆除したつもりだが

146 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/19(土) 19:17:54.32 ID:???

カメムシに臭いのを出す間もなく駆除するには、
熱湯ぶっかけて即死させるしかないかな。

147 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/19(土) 19:27:18.12 ID:???

一定以上の刺激を与えると出るよ

148 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/19(土) 19:50:36.88 ID:???

掃除機で吸うと掃除機スイッチいれるたび
あいつらニオイだすだろw

149 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/19(土) 20:23:22.41 ID:???

500ミリのペットボトルに水と台所洗剤、液体ハイターなどの漂白剤を少々混ぜて入れる。
ペットの口を窓やカーテンに止まっているカメムシにそっと近づければ、驚くほど簡単に中に落ちていく。で、臭い予防にフタをしめて、また出たら近づけるの繰り返し。ペットボトルの中で奴らは溺れ氏ぬ。

何匹か捕まえたら、定期的にトイレに流して、また上記の溶剤を作って捕らえればよい。

150 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/20(日) 12:46:13.26 ID:???

カメムシ見つけたらガムテープでそっとくっつけてそのままゴミ袋に入れると良い

151 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 18:12:13.57 ID:???

今日は9匹始末した。

152 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 19:04:32.64 ID:/u7Kw6PX

>>151
凄いな。漏れは一匹だけだが、大きいやつだわ。キマダラカメムシって言うやつ。

153 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 19:38:34.16 ID:???

クサギカメムシが多い。

154 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/24(木) 18:33:33.81 ID:???

夏の残りの蚊取り線香を焚いてみたら結構効いていた。

155 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/24(木) 21:16:59.30 ID:???

今日は68匹退治した
旦那も退治してるから実際は100匹こえてるはず
カメムシ用殺虫剤も直接噴射すれば氏ぬが
ただのイタチごっこ
殺虫剤高いのに今日だけで2本使った

ここ数年、一週間くらい限定でこの酷い日が続く
札幌の山奥ね

156 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/26(土) 11:56:02.16 ID:???

🦞🦂

157 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/11/08(金) 08:11:58.47 ID:???

シャトレーゼの揚げ餅にカメムシ混入、HPで陳謝…「偶発的事案」で製品回収はせず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241107-OYT1T50263/

158 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/11/08(金) 19:23:33.16 ID:Y5FW7vda

>>157
まじですか… カメムシ恐るべし

160 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/11/09(土) 05:29:50.91 ID:???

>>157
これか~

(出典 Youtube)
?si=fin-CNNOakiFKOJE
こんなの封を開けた時には凄い臭いがしそうだわ
こりゃトラウマものやで

159 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/11/09(土) 05:24:05.96 ID:???

今年の春の大発生時に大量購入してた
虫こないアース あみ戸・窓ガラスに [450ml]
をすべての窓に噴射して予防してた!
先週から数匹見つけてたが、見つけた時にはもう弱っていた。という事は殺虫剤の効果があったのかな?大量の侵入は防げてるのかも。
更に追い殺虫剤しておこうっと。

161 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/11/09(土) 05:52:46.69 ID:???

口の中に入れたのか
想像しただけでゾッとするわ

162 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/11/17(日) 14:14:48.31 ID:???

アシナガバチがカメムシを食べてくれると聞いてこれからは極力アシナガバチを退治しないことに決めた

まあ今年はカメムシほぼ終わったから来春からだな

163 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/11/18(月) 18:01:33.07 ID:w3GqWWM3

確かに、カメムシ今年は終わったっぽいね。毎年、秋にも沢山発生すると思うんだけど、今年は秋が短かったからかな?気のせいかな。

164 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/09(月) 12:08:07.50 ID:gqlbMI5O

カメムシ捕獲器「へこきむし」開発 ポイントは「天井につるす場所」 [きつねうどん★]
p://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1733704275/

165 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/02/08(土) 11:13:49.28 ID:???

カメムシから芳香剤、中学生がアース製薬などの協力で…「フルーティー」「甘いクッキーのよう」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250208-OYT1T50020/

180 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/30(水) 02:21:53.37 ID:Mn+MWPFr

蛍光灯のヒモに止まった2匹のカメムシが喧嘩して
汁飛ばすのが見えた ダブルでくっさい くっさい

181 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/05/02(金) 20:14:09.97 ID:???

へんくさむし=カメムシ

182 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/05/02(金) 20:38:00.64 ID:Zgcc6SHh

それな。地方により呼び方がことなる。へっぴりムシとか呼ぶ地方もある。

183 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/05/07(水) 17:25:57.65 ID:pXJg2d80

長野の方言でカメムシがトモコちゃんてマジ?

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事