東京大学は、最近世界の中でランキングが落ちて来た事に危機感を持っているのか、新しいチャレンジをしていますが、忘れないで欲しいのはそもそも東京大学は何を目的として設立されたのかと言う事です。
厳しい国家財政の中でも、その為に多額の国民の血税が注ぎ込まれているのです。
学問の場なので、優秀な外国人が学ぶ事が悪いとは言わないし、その中で日本人の学生などが磨かれる事も有るとは思います。
しかし、今の日本の経済力で外国人を育てる為に多額の税金を使う事は多くの国民の理解を得られないと思います。
外国人学生に対しては、欧米大学並みの授業料とすべきだと思います。
海外の方が学部長になるのはいいことなんだけど,日本の官僚的ブルシットジョブに耐えられるかどうかですね。海外でもたいがいだが日本の場合エゲツナイ。関東の大学だと文科省が何かといちゃもんをつけてくる。まぁ,凄い。余談だけど,今年度の科研費からDMP作成というのが新たに入った。データ・マネージメント・プラン。不正防止かなって一般の方は思うんだけど,実験データ(電子ファイル)に図書館のように番号を振らないといけなくなる。そしてデータを国民の財産として共有化するって。もちろん共産党中国も利用可能。この番号付け,インボイス制度が驚くほど細かい。文科省+DMP,あるいはメタデータで検索すると,エクセルテンプレートが転がっている。こんなん博士課程の学生ですら無理。
こういう日式学術行政に海外の方が耐えられるとは思えない。
<関連する記事>
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
読売新聞オンライン
@Yomiuri_Online東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制 yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/… #東京大学 #70年ぶり #新学部 #5年制
もり
@mad_molix東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cb7c9… 慶應SFCっぽい。
清水健二
@noimi東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
鎌倉 リュウ五郎景政
@RyuuGoro_K東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cb7c9…
FireDancer 六四天安門
@FireDancer_【日本人排除】 5年制の新課程「カレッジ・オブ・デザイン」のトップに、学内の外国人教授を起用する方針 100人程度の定員の半分を海外からの留学生 東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
𝒀𝒐𝒌𝒐𝒉𝒂𝒎𝒂_𝑩𝒍𝒖𝒆
@YokohamaBlue1東京大学には交付金として年間840億円もの税金が投入されていますが、36%が外国人です。 新設される学部の学部長も外国人との事。 誰の為の大学? #自民党が滅びなければ日本が滅ぶ #日本人ファースト 東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制 :
お寿司・そば・味玉(ちょうだい)・なまはげ(大量発生)
@gigazaka46全寮制?!アツい >>>東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
坂東公卿🇯🇵🤝🇮🇳🇹🇷🇸🇦🇹🇭反グローバリズム・反侵略・反帝國主義右派
@_Monarchistキモいな "東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制" - 読売新聞 #SmartNews l.smartnews.com/m-k3rZ5K0/2DCN… #スマートニュース