ピックアップ記事
【癒着】江藤農相が政府備蓄米を自民党の支持母体であるJAにだけ放出。後で買い戻すことも約束。

政府備蓄米の条件付き放出を議論へ 農水省
…が不足している現状から、政府備蓄米について条件付きで放出できるように今月末の食糧部会で諮問すると明かしました。  政府備蓄米は20万トンごとに5年分、…
(出典:)
米のサムネイル
備蓄することを「糴」、備蓄米を売り払うことを「糶」といった。 舎利(しゃり) サンスクリットでを意味するシャーリ(サンスクリット語: शालि, śāli)と、同じ仏教語として遺骨を意味するシャリーラ(śarīra、身体。仏舎利を参照)がどちらも「舎利」と音写された結果、両者が混同されて「
106キロバイト (15,628 語) - 2025年1月3日 (金) 14:03
米価高騰の背景には様々な要因が絡んでいるため、政府の備蓄米放出は一時的な対策にはなり得るものの、根本的な解決に向けた戦略も併せて検討する必要があります。農相の措置がどのように実行されるのか、期待と懸念が入り混じる状況です。
そもそも、その年の収量が足りないのに備蓄米に回すのが当たり前として動く機動性の無い判断が罷り通る事がリスクヘッジ??…
役所仕事の結果が現状。
やっと動いたけど、転売で一定以上の利益を上げた業者に返還を求め、安く販売した生産者に傾斜配分するくらいの対応が必要です。
これだけ高値で取引されてるなら、国が買い取りを担保する必要はない。
コメ余り時に無料同然で買い取る程度でいいのでは。

もくじ

1 Gecko ★ :2025/01/24(金) 12:41:55.19 ID:NHR0jSoO9

江藤拓農相は24日の閣議後記者会見で、政府が備蓄する米を放出し、JAなどの集荷業者を対象に販売できるようにする方針を表明した。国が買い戻す条件を付ける。

最近の米価の高騰を受け、消費者などから備蓄放出を求める声が出ていた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2428M0U5A120C2000000/

9 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:43:15.00 ID:sBFG2zUc0

>>1
鬼畜米に空目した

13 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:44:01.04 ID:Ly76LLVi0

>>1
もうええわ
スパゲッティ食べてる

26 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:45:44.81 ID:1lTDp/MW0

>>1
もっと金利を上げて円高にすりゃいい

35 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:47:10.44 ID:n76EZhmc0

>>1
高市早苗のビーチク米

100 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:55:20.54 ID:MGTa1Zke0

>>1
JA「入荷米が足りなくて大変だよー国は助けてー」

↑当たり前だろ
今まで、やっすい値段で農家を食い物にしてきたから
業者に流れるのも当然

109 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:56:34.26 ID:dfIKJpff0

>>100
そうことよな
買い漁ってた業者が大損すればいい

122 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:57:54.88 ID:7bYz50Sj0

>>109
特に高く買い取っていたわけでも無さそうだけどね

135 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:59:16.56 ID:AKAiQGGv0

>>122
どこかが米の流通をストップさせていると思われる

145 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:00:30.43 ID:7bYz50Sj0

>>135
どこかの倉庫とかに適当に積み上げられてるんだろうかね
ちゃんとした低温倉庫ではなく

157 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:02:15.85 ID:AKAiQGGv0

>>145
今は季節的に寒いから貯め込むのに都合が良いんだよ 

暖かいと虫が湧いたり品質が極度に落ちるのが米

126 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:58:16.04 ID:MGTa1Zke0

>>109
業者は海外に流せばいいと思ってるので
絶対100%儲かるよw

だから強気の値段

131 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:58:37.57 ID:/rfui7340

>>1
坂本農相で動くところを今

165 警備員[Lv.1][新芽] :2025/01/24(金) 13:03:07.12 ID:0QP68UIe0

>>1
そういう問題じゃねーよハゲw

208 警備員[Lv.49] :2025/01/24(金) 13:07:53.07 ID:ggoNfrT30

>>1
>国が買い戻す条件を付ける。

そりゃこれが無いと備蓄米を買おうなんて業者はおらんだろうしな

229 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:09:28.72 ID:vOxYSXRm0

>>208
買うのは外食産業だろうな
古米は日持ちはしないけど
炊いてすぐ食うには問題ない

213 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:08:13.53 ID:u9/jsezn0

>>1
ガソリンのトリガー条項と同じだろ?
制度上できるようにするだけで、絶対にやらない。

261 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:12:59.94 ID:tHRWXAcb0

>>1
遅すぎる
放出し始めた頃には値段が下がり
そのうえ不味くて叩き売りされそう
すぐに動いてれば支持率上がったのに見てるだけ、で
全ての機会を失った
いつも東京政府が日本を苦しめる

2 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:42:14.54 ID:QgTP3cuf0

遅せーよ

223 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:08:55.59 ID:k9tBSFgU0

>>2
はえーよ

4 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:42:40.23 ID:H6/VkCdh0

犯人は農協

29 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:46:03.42 ID:NHR0jSoO0

>>4
>JAなどの集荷業者を対象に販売できるようにする方針を表明した

😅

7 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:43:07.26 ID:yAZ/tO1I0

値段は次第に落ち着くとは何だったのか?

206 警備員[Lv.12][芽] :2025/01/24(金) 13:07:33.32 ID:Du5J3Qsi0

>>7
高い値段で落ち着いたろ

12 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:43:51.00 ID:rgt09sJy0

俺はもうパスタに切り替えた
15キロで4000円だぞ

189 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:05:36.04 ID:2Wvd+Ofj0

>>12
どこだか知らんが高いな。普通に3000円で買えるぞ。

202 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:07:15.75 ID:eEnscWyb0

>>189
普通にwww

15 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:44:13.78 ID:/8ui9vPW0

もう本当に問屋が売り渋ってるだけだからな
江戸時代の打ちこわしみたいな状況になってる

257 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:12:39.59 ID:ir0YcJAO0

>>15
ガチに米がない
実は一昨年から米は足らないのに
作況指数を水増ししたまま発表してるから
作況指数で次の年の米の作付け面積を決めるから
実は足らないのに作るなって農家に命令してた
今年も普通に不作なのに作況指数はやや豊作

268 警備員[Lv.2][新芽] :2025/01/24(金) 13:13:39.66 ID:0QP68UIe0

>>257
20年前からタイムリープして来たの?w

20 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:44:47.55 ID:jrQdlhao0

鬼滅時代 大正7(1918)年の米料理解説本
「御飯の炊き方百種 美味くて徳用」より
i.imgur.com/9XF8Duk.jpeg
i.imgur.com/mDn0Oqw.jpeg
i.imgur.com/Ybf9ErI.jpeg

54 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:49:26.74 ID:6lYRD84s0

>>20
レシピ本でこの文書
脳が破壊される

27 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:45:52.49 ID:s8hlj+xG0

遅すぎるわ
ただでさえ先進国の中でもエンゲル係数高くなってんのに

34 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:46:57.90 ID:SdeowRVJ0

>>27
日本は食のエンタメ化。
君も外食を楽しんでるだろ?

59 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:49:47.23 ID:AKAiQGGv0

>>34
楽しんでいるのは円安で大挙来日して安い米や食料品を食いまくっているインバウンドどもだ カン違いするな

日本人は食料品が軒並み上がって苦労している

64 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:50:35.75 ID:SdeowRVJ0

>>59
君は貧乏で外食を楽しめてないんだな…

31 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:46:30.12 ID:MElPOWEs0

日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1

138 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:59:35.31 ID:PWoTMxng0

>>31
50haも何植えるの
だいたい管理できないから
飼料用のトウモロコシみたいなのだったらいいけどさ、
野菜なんかは細かい管理が必要でしょ
それでも天候でパーになることだってあるし、
やってらんないよ

159 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/24(金) 13:02:28.72 ID:rZvcK9eA0

>>31
日本は企業が農地を買えないもん

166 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:03:13.89 ID:n76EZhmc0

>>159
企業が変えたら中国に買い占められる予感

197 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:06:49.70 ID:+sX8FXgl0

>>31
そうしたのはGHQ当時の日本政府は、そんな細切れにしたら作るに作れなくなります。
そう反対したが、
ソレを考えるのはお前らだ!
と強行された。

GHQはご存知の通りド左翼

292 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:16:04.86 ID:rRPZ/CaW0

>>197
ちな都内の満員電車もGHQつかアメ公のせいだぬ
空襲で焼け野原なので広規で作り直そうとしたら 敗戦国に広規わ要らんと許認可を却下されたぬ

33 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:46:54.39 ID:0wIyJruk0

はあ?今更?
去年は散々放出はしませんできません言ってただろ

39 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:47:32.95 ID:SdeowRVJ0

>>33
できないかったからできるようにしただけだろ。アホなのか。

40 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:47:33.18 ID:HmHf+kmh0

投資者が買い漁るwww

45 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:48:07.19 ID:SdeowRVJ0

>>40
いくらでも買ってやれ。
そして倉庫代で*。

41 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:47:37.77 ID:PY2tqQ0j0

もしかして自公政権って実は無能の集まりなんじゃないか?

220 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:08:49.49 ID:+sX8FXgl0

>>41
今大臣やってる世代の親まで(ハマコー辺り)がまともな政治家が残ってた。
後は世襲に関わらずボンボンのノータリンばかり

46 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:48:19.17 ID:Fe70/27d0

災害、凶作時にしか備蓄米は放出出来ない
価格安定の為には備蓄米は放出出来ない
って断言してた人達は息してる?

55 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:49:28.53 ID:SdeowRVJ0

>>46
実際してなかったろ?アホなのか。

63 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:50:23.98 ID:Fe70/27d0

>>55
出来るじゃんw
岸田がやりたくなかっただけw

73 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:51:16.57 ID:SdeowRVJ0

>>63
今まではできなかったが、『今後』はできるようにする。
つまりそれを言ってた時はできない。

ここまでいってもわからんか?

113 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:57:15.01 ID:Fe70/27d0

>>73
備蓄米の根拠法律に農水相の判断で運用基準自体を変えられると書かれてるんだから
結論として「やる気が有るなら運用基準変更は簡単」と見做す他ないですな
>>1で実際に農水相、首相のやる気次第で変えられるものだったと証明されてるじゃんw

130 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:58:35.81 ID:SdeowRVJ0

>>113
だから
>>46
を言ってた時はできなかったろ?
法律ってその日に気分で変えていいのか?

191 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:06:20.76 ID:Fe70/27d0

>>130
備蓄米の根拠法には農水相(首相)の判断で関係者と調整した後に運用基準を変えていいと法律に書かれていて
>>1で別段法改正には言及されてない
農水相、国(自公政権)の運用方針の変更で出来る事を粛々とやるって事でしょ

石破政権が政権の判断で出来る事を
岸田政権はやらなかった、やりたくなかっただけだとしか見做せませんなw

222 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:08:50.79 ID:SdeowRVJ0

>>191
まだウジウジやってるの?
てかそんなに簡単にコロコロかえたら色んなところが混乱するでしょ。

で、実際去年は備蓄米を放出していい状態だったのか?

48 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:48:25.46 ID:jS0xRZY30

さっさと中抜きは吊れ生きる価値のないゴミ共

52 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:49:08.91 ID:ofT/baId0

>>48
だよな=>>49

61 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:50:02.32 ID:vOxYSXRm0

ガソリンもダメ
米もダメ
野菜もダメ

何一つ上手くいってないやん
国民の生活守る気有るのか?

205 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:07:30.91 ID:4/i7wnMY0

>>61
自民党はルールを守る国民を守る

77 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:51:45.09 ID:3WuauQpA0

安全保障上、問題あるだろ
放出したタイミングでなにかあったらどうすんだ

95 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:53:56.83 ID:AKAiQGGv0

>>77
安全保障も何もあったもんじゃない 主食の米が昨年のほぼ倍の価格になっている

ため込んで市場に出さない*どもが罰を受ける番だ

99 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:55:16.23 ID:3WuauQpA0

>>95
備蓄米って、もしもの時の自衛隊の分だぞ

106 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:55:53.06 ID:vOxYSXRm0

>>99
自衛隊は誰を守るための機関なんだよw

82 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:52:03.71 ID:u/fgZt+H0

来月から10キロ8000円らしいな

87 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:53:18.80 ID:t+SoMZRP0

>>82
パスタなら10キロ2000円☺

105 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:55:48.25 ID:SPl+9uVA0

>>87
円安がダイレクトに効く上に輸入コストかかってるのになw
日本の米どんだけぼったくってんだよ 元々

128 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:58:29.31 ID:pzFflmc00

>>82
はあっ?!

84 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:52:25.28 ID:BGr5sJMO0

現状値段倍以上だもんな
主食がこれじゃ政府批判に向かう
JAの金融投資失敗による値上げなのもバレてるし

270 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:14:19.88 ID:ofT/baId0

>>84
票田崩壊も起こる
https://cigs.canon/article/20240712_8208.html
けど、速い。中露崩壊あとにしてくれ。

85 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:52:39.72 ID:goJFA9F60

なんで今やねん

89 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:53:21.50 ID:vOxYSXRm0

>>85
国会が始まったからだろうな
苦情が凄いことになっると思うぞ

103 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:55:40.09 ID:c0mfNlk/0

備蓄米放出して海外に売って儲けるつもりなのでは

156 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:02:09.57 ID:B1xJEhMJ0

>>103
海外に売るときは作付け時から申請しないといけない

107 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:55:57.24 ID:Z5l6gC4b0

やっぱりやらなかったんじゃなくて出来なかっただけなんだな
ツイッターで備蓄米出さないのは〇〇のため、素人は黙ってろ(キリとか言ってたやつが*みたいじゃないですか

111 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:57:05.27 ID:SdeowRVJ0

>>107
こういう*ってネタじゃないのか…
今後もガンガンわいてくるのか…

120 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:57:52.76 ID:rDqJpdHg0

値上がりするの?値下がりするの?

買い増ししたほうがいいのか

133 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:59:00.06 ID:t+SoMZRP0

>>120
パスタ、うどん、焼きそば、腹を満たすだけならいくらでも代用品はある

125 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 12:58:11.30 ID:vTzHVgrW0

配給制決めたんなら
タダで配れや
飯も満足に食えてない貧民層を
大量生産しやがって、*国家が

185 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:04:56.83 ID:rgt09sJy0

>>125
米なんてくれないぞ*

141 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:00:06.96 ID:NqctAKnb0

国会議員の皆さん全員月15万ほどで今年1年生活してみよう
そしたら、ようやく生活が苦しいっていう言葉がわかるっしょ

182 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:04:14.04 ID:Xo+IwKCL0

>>141
世襲議員なら一晩で料亭で16万くらい使っちゃうけど
金持ちの実家の親にタカリにいって無問題だからやっぱり苦しいとかわからないままだろ
「なんで実家を頼らないの?」って思うだけだよ!!

144 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:00:11.85 ID:cOo6AY+v0

米農家を公務員の仕事にすればいいんじゃね
国営米と民間米があっても

151 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:01:25.19 ID:SdeowRVJ0

>>144
昔みたいに標準価格米を売ればいいのかもな。

148 警備員[Lv.24] :2025/01/24(金) 13:01:05.45 ID:P48jZxOu0

米をアメリカに輸出してるそうじゃないか

164 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/24(金) 13:03:04.89 ID:rZvcK9eA0

>>148
台湾のスーパーも日本米だらけ

163 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:03:02.63 ID:mpN7nnvk0

米が高くて喜んでるのは誰?

169 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:03:22.13 ID:3WuauQpA0

>>163
コメ農家

170 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/24(金) 13:03:25.28 ID:rZvcK9eA0

>>163
農林中金

237 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:10:38.08 ID:ZpxpEz0Q0

>>163
パン屋さん

171 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:03:28.94 ID:B1xJEhMJ0

コメの高騰自体は問題じゃない
仲卸業者が釣り上げているのが問題

215 警備員[Lv.1][新芽] :2025/01/24(金) 13:08:25.09 ID:0QP68UIe0

>>171
え?バカメディアが「貧乏人が買う安い米」だけ無い事を、さも全国に米が無い!みたいな報道してたからだろ
普通にスーパーでも高めの米はそのまま並んでて安いコーナーだけ無いのをわざわざ撮影したのが始まり
それも南海トラフ地震ガー!って騒がれてその後の買い漁り直後からの品不足
そして一段落過ぎたら沢山買い溜めた奴が返品しに行ってたりしてた、わざわざ買い集めてヤフオクとかで稼いでる奴も出てた
そういう事やらかしてた奴らがいたせいで市場が動いて「元の正常な価格帯」まで急激に戻っただけの話だろハゲ

175 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:03:41.91 ID:xCCCOm360

備蓄米放出もあり得るっていうアナウンスだけでも買い溜めしてる転売ヤーへの脅しになるからな
備蓄米出てきたら大暴落だから転売ヤーが*

178 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:04:01.30 ID:B1xJEhMJ0

>>175
これ

228 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:09:27.13 ID:s0Vm1sqT0

>>175
悪質な転売ヤーなら*でもかまわん。
在庫の山に埋め尽くされてしまえ。

190 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:05:39.61 ID:+2Edxq/30

くっそ遅いゴミクズ自民政府
ガソリンも遅いし
功罪あるけどアメリカみたいな政治は動きが早くてすげえわ
大卒でもバカ議員とバカ役人しかいない日本じゃ絶望

192 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:06:30.11 ID:3WuauQpA0

>>190
中国の台湾侵攻がいつあるかわからんのに、政府備蓄米の放出とか、完全にお花畑だな

194 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:06:40.22 ID:SdeowRVJ0

>>190
アメリカだって黒人マンセーと*マンセーをおわらせるのに四年かかったけどな。

204 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:07:29.40 ID:svyqaEJv0

安倍総理がいたらアベノライスの放出でとっくに収まってたろうに

214 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:08:15.74 ID:eEnscWyb0

>>204
アベノマスクと一緒でどれぐらいの税金使うんですかね

211 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:08:02.92 ID:12al1Dup0

9月の新米高騰時に吉村はんの提案をはねつけてた(備蓄米はそういう用途では出さない)のにどういうこと?

224 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:09:03.05 ID:0/XdMoFH0

>>211
夏の選挙で惨敗するのが見えてきたから

234 警備員[Lv.12][芽] :2025/01/24(金) 13:09:59.19 ID:Du5J3Qsi0

>>224
こんなんしても惨敗だけどな
人気とりたいなら消費税廃止くらいしないとミリ

216 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:08:27.73 ID:0dvCxqSS0

今出すなら選挙前に出しとけよw
後減反政策やめろ!
これからも外国人旅行者が米を食べまくる
から価格下がらんだろう!

227 警備員[Lv.12][芽] :2025/01/24(金) 13:09:21.56 ID:Du5J3Qsi0

>>216
とっくに減反なんてやってねーよバカ
今問題なのは米農家の高齢化で儲からないから
米作る奴がいないんだろカス

219 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:08:32.13 ID:Xo+IwKCL0

中国人なんて金持ちで日本の観光地はどこにいっても中国人の家族連れだらけで幸せそう
日本人は今そういう中国人より不幸!米が食えないんだよ!
海外旅行もできない!!
今こそ戦争中と同じだよ!

279 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:14:58.91 ID:mpN7nnvk0

>>219
日本人の楽しみはスマホで現実逃避すること

230 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:09:40.73 ID:EuEKEaia0

町の米屋を潰すくらいの勢いでやってほしい
大抵の米屋のおやじが相場師然としたぬれ手に粟を狙ってるような風情で気に入らない

244 警備員[Lv.12][芽] :2025/01/24(金) 13:11:19.96 ID:Du5J3Qsi0

>>230
米屋は潰れない
そもそもそういう店はBtoBだから

231 警備員[Lv.1][新芽] :2025/01/24(金) 13:09:45.75 ID:0QP68UIe0

政府備蓄米とJAの闇を誰かつついてあげてやってくれw

293 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:16:15.03 ID:5JCvvqSw0

>>231
WHOワクチン。

233 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:09:55.01 ID:5omRcP6M0

なんで今までずーーーっと放置してたの?

235 警備員[Lv.12][芽] :2025/01/24(金) 13:10:21.56 ID:Du5J3Qsi0

>>233
だいじん「注視してましま」

245 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:11:20.85 ID:SdeowRVJ0

>>233
じゃあ対応したから次からは自民にいれるんだな?(笑)

250 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:11:44.82 ID:vOxYSXRm0

>>245
どうだろうね

252 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:12:18.22 ID:SdeowRVJ0

>>250
文句をいいたいやつ、日本*の連中は実績は見えないからな。

259 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:12:48.70 ID:eEnscWyb0

>>252
意味の無い実績は見る価値が無い

269 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:14:02.96 ID:SdeowRVJ0

>>259
出す出す詐欺は意味がある。
ここでもファビョりちらかしてるやつらがいるだろ。

285 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:15:31.99 ID:eEnscWyb0

>>269
頭おかしいのか

297 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:16:42.71 ID:SdeowRVJ0

>>285
こんなカスなレスにもお返事しないとレスバ()で負けたことになっちゃうの?(笑)

239 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 13:10:51.74 ID:UD/9yQh20

もう米離れは止まらんだろうよ
値段が元に戻ってもね

243 警備員[Lv.2][新芽] :2025/01/24(金) 13:11:17.56 ID:0QP68UIe0

>>239
今が正常な「元」なんだが

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事