![]() |
〈自民総裁選〉高市失速の裏で「影の本命」が登場…ラスボスも陣営入り! 背景に「麻生VS古賀・武田連合」代理戦争 …自民党総裁選が告示された。届け出順で、小林鷹之元経済安全保障相(50)、茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(67)、高市早苗前経済安保相(67… (出典:集英社オンライン) |

【画像】自民総裁選、永田町で「影の本命だ」と呼ばれる候補
永田町では「影の本命だ」との声も
「実があれば、今月こよい一夜明ければみんな来る」
林氏は22日、告示直後の演説会で、長州藩士の高杉晋作が「挙兵」したときに歌ったとされる歌を読み上げた。参院当選5回、衆院2回のベテランだ。淡々とした表情で読み上げながらも、総裁選3回目の挑戦とあって、覚悟がにじむ。
防衛大臣、農林水産大臣、文部科学大臣、外務大臣、官房長官。失言や政治とカネの問題で閣僚が辞任すると、緊急リリーフに指名されてきた。「1月19日生まれ」であることから「政界119番」と呼ばれようになった。
今回の総裁選も石破首相の総裁任期途中での辞任に伴う「臨時総裁選」だ。そのため本来は3年あるはずの総裁任期は石破氏の残りの任期である2027年9月までしかない。総理の座も緊急リリーフで登板するのか。ここにきて林氏が「影の本命だ」とする声が永田町に流れる。
林氏が今回の総裁選で「台風の目」とされる理由は三つある。
一つは、自民の大重鎮、古賀誠元幹事長(85)の存在だ。古賀氏と言えば、2012年に議員を引退してすでに13年が過ぎる。現役時代は野中広務幹事長とともに「加藤の乱」を鎮圧するなど、自民党きっての「武闘派」として知られる。お公家集団といわれた宏池会で異色を放った政治家だ。
そんな「武闘派」はいまでも国会近くの「砂防会館」に個人事務所を置く。砂防会館といえば、あの田中角栄元首相の後援会「越山会」や大勲位・中曽根康弘元首相の個人事務所があった政治史の主舞台だった建物だ。
そこに構えた個人事務所にはいまだに財務や国土交通の幹部官僚、また旧岸田派の中堅・若手や大手メディアの政治記者OBがひっきりなしに出入りする。その影響力はいまだ衰え知らずだ。
「古賀さんは本気だ」林氏を宰相に押し上げるという執念
そんな古賀氏は「宏池会政権をもう一度つくりたい」と周囲に語り、林芳正首相誕生に奔走している。最近は議員会館を歩き回る姿が目撃されるなど、「古賀さんは本気だ。林さんを宰相に押し上げるんだっていう執念を感じる」(旧岸田派中堅)と打ち明ける。
古賀氏が林氏にこだわるのは、同じ地元の福岡で長年にわたって覇権を争った宿敵・麻生太郎元首相への対抗だ。
二人の因縁は根深い。古賀氏が宏池会会長を岸田文雄氏に譲って、宏池会を古賀派から岸田派に代替わりさせて、政界を引退したのが2012年だ。古賀氏はまだまだ血気盛んだったが、「自分が生きている間に、宏池会政権を実現させたい」と語っていた。
宮沢喜一氏以来、およそ四半世紀ぶりに宏池会政権を作るために岸田氏に禅譲した。自らは議員を引退し、宏池会の「名誉会長」に落ち着いた。
ところが、岸田氏は安倍政権下で2度あった総裁選(2015年、2018年)には出馬せず、安倍政権を支え続けた。それどころか、古賀氏の政敵の麻生氏に接近。麻生氏から「俺の支持を得たければ古賀を切ってこい」と言われ、それを実行したとも。
岸田氏は2020年の総裁選で菅義偉氏に惨敗すると、麻生氏の言葉を実行に移す。古賀氏に向かって「私は独り立ちしたい。名誉会長を辞めていただきたい」と直談判。そして名誉会長の古賀氏を宏池会の名簿から外した。それ以来、古賀氏は宏池会のパーティーを欠席するようになった。
「自分を頼ってくる林氏の方がかわいいに決まっている」
古賀氏は周囲に「岸田さんのためだ」と言っていたが、実際に岸田政権が誕生しても「あれは宏池会政権と言えるのか」とこぼしていたという。九州地方選出の宏池会の議員は「内心で裏切られたことではらわたが煮えくり返っていたに違いない」と推し量る。
そのころ、頻繁に古賀氏の事務所を訪ねていたのが林氏だ。古賀氏にしてみれば、自分を見限って他でもない宿敵の麻生氏を選んだ岸田氏よりも、自分をいつも頼ってくる林氏の方がかわいいに決まっている。
総裁選の告示前には古賀氏は菅氏を訪問し、「小泉進次郎さんは総裁選は1回休みでいいのではないか」と持ちかけた。小泉氏に影響力のある菅氏をけしかけ、林氏への一本化を画策したのだ。
ベテランの政治評論家たちが当初「進次郎氏不出馬説」を流した情報源をたどると、この古賀―菅会談に行き着く。
「麻生VS古賀・武田連合」
小泉氏が不出馬で、反高市票を集めて林氏が勝ち上がるシナリオは、小泉氏の出馬への決意が固く実現はしなかった。ただ、古賀氏同様に麻生氏の天敵といえる武田良太氏が林氏と日本維新の会の会合を設定するなど、林支持で動いている理由も「反麻生」だ。
「麻生VS古賀・武田連合」
林氏が浮上している背景には、二人の新旧武闘派の存在がある。今回の総裁選には政争激しい福岡の代理戦争の側面があるのだ。古賀氏と武田氏が「反麻生」で手を結び、林氏を押し上げようとしている。
林氏が「台風の目」とされる二つ目の理由が前回の総裁選より地方票を増やせる見込みがあることだ。
同じ宏池会から総裁選に挑んだ上川陽子氏が今回は出馬を断念した。上川氏自身はまだ、どの候補を推すのか態度表明をしていないが、前回総裁選で上川氏を支持した宏池会メンバーは林氏に流れている。
例えば、山梨2区の堀内詔子(のりこ)元五輪担当大臣。前回は上川氏を支持していたが、今回は林陣営に入った。堀内氏といえば、富士急のオーナーとも言える堀内家に嫁入りし、政界に入ることになった。
富士急の全面支援を受けているため、毎年のように党員の新規獲得数では党内ベスト3位内に入る。多くの党員票を動かせる数少ない議員の一人だ。
軽量級の小泉氏に対して「閣僚経験」の豊富さ
また、前回総裁選で20万票以上にのぼった石破票にも照準を合わせる。総裁選における党員の投票率は6割程度。前回の党員数は106万人だったことを考えると、20万票は3分の1をしめる大票田だ。
林氏は石破氏の側近だった中谷元防衛大臣を推薦人に入れ、石破政権を官房長官として支えた実績をアピール。今回は行き場を失った「20万票」に照準を合わせる。陣営幹部は「小泉氏と分け合っても半分取れれば、2位以内の決選投票への通過がみえてくる」と鼻息が荒い。
三つ目が「豊富な閣僚経験」だ。外交安全保障から農業、水産、文部科学まで、豊富な大臣経験は他に類をみない。あらゆる政策を原稿がなくてもよどみなく話す。
小泉氏が環境と農水という「軽量級」の経験しかないことに比べ、外務防衛に加えて官房長官まで経験していることは大きい。討論会になれば、双方向で議論し、「小泉氏との経験値の違いが可視化されてくる」(林陣営)と期待を寄せる。
では、そんな林氏の弱みはどこか。一つは経験豊富なため、とがった政策など発言ができないことだ。
あの「ラスボス」も陣営に入り
陣営には自民党税調の「ラスボス」として君臨している宮沢洋一党税制調査会長が入っている。林氏の18日の出馬会見でも最後列で腕を組んでにらみを利かせていた。
野党による「年収の壁」やガソリン税の暫定税率廃止などいずれも「代替財源がなければ認めない」とことごとくブロックしてきた。そんな「ラスボス」が陣営にいるために、思い切った減税などの物価高対策は打ち出せない。
林氏は東大から三井物産、ハーバード大ケネディスクールとエリート街頭を歩んできた。父(義郎)は元大蔵大臣、祖父も衆院議員という世襲3代目だ。英語にも堪能、音楽もたしなむため、外務大臣時代は欧米の外相とも英語でコミュニケーションし、ピアノ生演奏でビートルズを披露するなど芸達者な一面もある。
一方で、「生粋のぼっちゃん。政策は完璧だが、いざってときに戦う迫力が足りない」(旧岸田派のベテラン)というのが身近にいる人たちの評価だ。
いまは少数与党に陥り、自民党は倒産寸前の破産会社のような状況だ。こうした大乱世に「政界119番」の出番は来るだろうか。決戦の10月4日に向けて注目が注がれている。
1 ぐれ ★ :2025/09/24(水) 09:57:04.97 ID:ia6upLSk9
AERA DIGITAL
石破茂首相の後任を決める自民党総裁選には5人が立候補した。メディアの調査などでは、小泉進次郎農水相と高市早苗前経済安保相がトップを競り合っている情勢で、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安保相、茂木敏充前幹事長が続くという順だ。小泉氏と高市氏の決選投票になるという見立てが多いなか、ここにきて支持を広げてきているのが、林氏だ。
* * *
岸田文雄元首相が率いた旧岸田派のナンバー2の座長だった林氏。9人が乱立した昨年9月の総裁選にも立候補し、1回目で65票(議員票38票、党員票27票)を獲得したが、これは高市氏、石破氏、小泉氏に次ぐ4番目の得票だった。
石破政権では官房長官を務めたほか、これまで外相、防衛相、文科相、農水相など、どの候補よりも重要閣僚を歴任している。音楽好きとしても知られ、外相時代にイギリスのG7の夕食会で、即興でピアノを演奏したエピソードは有名だ。昨年の総裁選でも、演説会前に控室で他の候補を前に演奏し、それがSNSにアップされると「いいね」が数多くついていた。
「昨年はとうてい勝ち目はない出馬で、総裁選後の有力なポスト確保が狙いだった。しかし、今回は手ごたえがある」
と、林氏を応援する旧岸田派のA議員は顔をほころばせる。
■林陣営が取り込み狙う「石破票」
このA議員は、総裁選の1回目の投票でトップに立つのは小泉氏だとみている。林氏が決選投票に進むためには議員票、党員票とも昨年から上積みして、高市氏を上回る必要があるとみる。
まず議員票。林氏の陣営が狙っているのは、昨年の総裁選で石破氏がとった「石破票」だ。
昨年の総裁選で石破首相が勝ったのは、旧岸田派の票が決戦投票で石破首相に流れたことが大きかったのは知られるところだ。A議員が振り返る。
「決戦投票に高市氏が出てくれば、旧岸田派はそうでない候補にと決まっていた。たぶん、旧岸田派やそれに近い議員から、40から50票は石破首相に乗ったと思う。私も石破首相に1票でした」
昨年の決戦投票で石破氏が獲得した議員票は189票。「高市氏以外」を求めた議員が多かったとすれば、今回は小泉氏にも多く流れるだろうが、林氏も高市氏よりは一定数取り込めるとみられる。
「小泉氏や高市氏の陣営は『石破おろし』を目論んだ議員がそれなりに支援をしている。うち(林氏)の陣営は『石破おろし』にはほとんど参戦していないことが強み」(A議員)
続きは↓
自民党総裁選で小泉氏、高市氏を猛追 「ピンチヒッター」の林氏に勢い 麻生氏の鶴の一声が焦点か https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/nation/dot-265731
※前スレ
【自民党総裁選】小泉氏、高市氏を猛追 「ピンチヒッター」の林氏に勢い 麻生氏の鶴の一声が焦点か [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758636835/
1 ぐれ ★ 2025/09/23(火) 23:13:55.72
林のバックにラスボス宮沢(Z)がいる
つまりそうゆうこと
売国裏金安倍女の高市とか選べば自民終了だしな
おっマスゴミが工作頑張ってんね〜
昨日の報道ステーション
自民党はなぜ嫌われたのか?
自民党はウソつきだからだよ!
ホームタウン問題やアベノミクスの円安物価高やインバウンドや民泊のオーバーツーリズム問題や統一教会ズブズブや裏金や選挙買収など
日本と日本人の生活を悪くすることばかりやってきた
自民党は日本人を騙してきた詐欺師だ!
自民党は日本人を騙すウソつきだ!
「太いのが勝つわ」
環境相時代にメガソーラーで盛大にやらかして無能を晒した小泉を担ぎ上げてる奴らって、
また小泉が何かやらかして日本の国力が削がれることを期待してる奴らだとしか思えない
・レジ袋を有料化したのが僕だと思っている方が多いですけど決めたのは僕の前の大臣なんです。
・気候変動のような大きな問題への取り組は、楽しくかっこよくそしてセクシーでもあるべきだ。
・プラスチックの原料って石油なんですよ。意外にこれ知られていないんですけど。
・今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけないと思っている。
・30年後の自分は何歳かなとあの発災直後から考えていました。
・反省しているが反省が見えないという自分に対しても反省をしている。
・辞任するとは言ったが辞任するとは言っていない。
・おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が。
・私は言葉に体温と体重を乗せたいと思っている。
・この暑さは気温が下がるまで続くんです!
・犬のウン◯をこうやってビニール袋で持っている自分をハッとしたんですよね、これもプラスチックの袋だなと。
・政治に無関心であるということは無関心のままでいられると思います。←NEW
ホークス以下ってどないやねん
子ども食堂に行って
ケーキもらったりするから
いや
長年匿名で子ども食堂を支援していて
子供たちに感謝されて
似顔絵とかお花とかもらう映像だったら
好感度上がったと思うけどね
宣伝担当者があまりに残念だった
野球に例えても誰もわからんよ
ざまぁw
*土人
さっさと帰れ寄生虫
どちらも裏金議員を咎めず
裏金議員が自民党総裁を決めるのか
総裁選に投票する権利がある議員と代理は30で杉田水脈みたいな一般人とか権利のないやつを入れて70
ここまでは石破憎しで動いた裏金壺議員団の勝利
出てれば名前売れて次に繋がるから
進次郎終わったらほぼ一強だし
岸田の一時所得税定額減税にも石破の現金給付も自分ならやらない。と言ってた所とか見ると持論・自身の政策案を主張出来る場という認識なのでは
官房長官の会見すらなかなかテレビ放送されないし、こんなにテレビで扱われる機会はない
前回も討論会から人気が上がったし、ハニトラ疑惑も総裁選露出でデマだと周知する事が出来た(今も言ってる人は工作)
ネットで発信しまくってる立花がほとんど見る人いないのに「供託金で政見放送に出られるなら安上がり」と言ってるからやっぱり政治家はテレビで喋りたいんだろな
自民が選挙で3連敗した原因は何なのか
落ちそうな議員が小泉で勝てるなら小泉に乗るだろうね
親父の時もそうだった
どういう勝ち筋なんだろう?
限りなく高難易度コースな気がするんだけど気のせいかな
小泉総裁で自民党に票を投じるような奴らは民主党ブームの時は民主党に投じてきたし
参政党が流行れば参政党に投じそうな奴らだし
小泉の親父の時も同じだったね
進次郎氏なら石破路線はそのまま維持
どっちがよいんだろうねえ
公明との関係清算も自民再浮上の必須条件な気がするし切り捨てるなら早い方が良いんじゃ無いか?
宗教政党とズブズブとか政治にクリーンさを求める昨今じゃ容認されないだろうし
当落線上の裏金議員には公明党の支援は死活問題
国や党の将来なんて考えてる余裕なし
最低賃金アップ+解雇自由化+外国人労働者増加+株高円安
ですけどねさて
円安傾向は変わらんけど高市よりよほどマシだよ
高市なら円安インフレは免れない
「民意とは選挙 選挙の結果が民意」(田中角栄)だから
公明党で勝てないなら誰がお説教しないでも公明党と組まなくなるだけの話だな
生き残るためなら小泉でも担ぐし公明党だろうがどこだろうが組むってだけの話
自民党員が今の数倍いた時代とは違うし
どのみち選挙の結果が民意であることには変わりはないし
誰かがお説教しないでも政党も議員個人も自分に有利な行動を取るから
結果が全てなんだよ
結果が悪ければ勝手に組み変わる
もう賞味期限切れだったかw
現在の自民党「おまえら迷惑だし参政党でも応援してろ」
鹿なんて、あれは観光客のマナーの問題だよなあ。
外国人、移民の問題の本質とは全然違う。
真面目に外国人問題考えてるなら他に語ることいっぱいあったと思うがしょせんビジネス保守なのかな。
裏金議員も重用するらしいので総裁になる意味は大きい
場合によっては僅差で林が2位に上がるか、あるいは小泉の1回戦過半数もあるかも知れない。
こうなると2位以下は目くそ鼻くそで順位なんかどうでもよくなる。
自民党内で嫌われてるなら国民にとっては一番正しい
3だよ
鹿ファースト!!
それで次が小泉進次郎なら保守層は更に離れるから、進次郎になったら自民党は下野だろうな
自民党は保守ではない
利権で集まった利益共同体だ
皇統の男系維持を目指してる議員が一番多いのは自民党やぞ
まぁ少なくとも高市の支持者にチャイナ系はおらんやろな
逆に言えば他の有力候補の進次郎や林にはチャイナ系が潜り込む可能性が高い
高市はツボ系だもんな
経済保守
吉田茂
池田勇人
佐藤栄作
田中角栄
政治保守
岸信介
小泉純一郎
安倍晋三
全体像としては、自民党はグローバル左派政党だよ
2000年以降、小泉純一郎と竹中は保守ではない
保守のふり、保守しぐさ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758685521/
こいつは親のナナヒカリだったけど経営から追い出され
ギャンブルで外国に金をばら撒いたアホやんかw
親が経営者じゃなきゃ、今頃ただのホンコンだよwww
みんなコイツが狙い目だと思ってるんだろうなwww
そりゃその辺の厨房以下のディベート力だからそうなるw
マジでこんなのが日本の総理になって海外の大統領と渡り合うとかあり得ないw
何を聞いても同じことしか言わない。墓穴は掘らないがバット振ってない。
勝てればそれでいい
あれは作文じゃない。バット振りっぱなしでいずれホームランになるやり方。
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。
ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。
インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。
https://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1942537688713945608
ユダヤによるグレートリセットは、ガソリン税の暫定税率が廃止され、
消費税などが減税された後です.
意外と高市が漁夫の利ある??
維新との裏での連立交渉が不調に終わって立憲へ路線変更した可能性もある。これならちょっと混乱してる。
若いので妬み、嫉みがあるし、次回以降のとっておきたい心理が遠心力として働くと思う
そこには夫婦別姓という高い壁があり。それには優先順位が低いので進めないと小泉のように宣言しないといけないな。
高市になると小泉以上に何も決められなくなる
現在少数与党である自民には野党の協力が不可欠だがそれが得られなくなり議会が全く進まなくなる
高市はもうないよ。自民党もお前はもう*でいる状態。
そうしないと選挙に負けるから
それが民主主義だし自民党はそういう政党だよ
すでに旧姓使用派が最大多数。これが1番難儀で別姓法案は現在旧姓使用してる人に選択を迫ることになる。これは物凄い反発を食らう。