ピックアップ記事

ホンダは新しい110cc排気量の4車種を発表。原付き免許で運転可能で、環境規制にも対応。
ホンダ 排ガス新規制対応の“原付”発表 11月から4種類発売へ
…50cc以下の原付バイクの生産を終了するホンダが、出力を抑えることでこれまでと同じ免許で運転できる新たな原付を発表しました。  ホンダが発表したのは、…
(出典:ABEMA TIMES)
新たなホンダの4車種は、運転免許を持つすべての人にとって魅力を提供します。特にスーパーカブは、シンプルなデザインと優れた燃費性能で、普段の移動手段として最適な選択肢となるでしょう。

もくじ

1 蚤の市 ★ :2025/10/16(木) 13:46:54.73 ID:CUMFFCtV9

 ホンダは16日、原付き免許で運転できる排気量110ccの新型二輪「スーパーカブ」シリーズなど4車種を11月から順次発売すると発表した。最高出力を50cc並(4キロ・ワット)に抑え、新たな免許区分に対応する。

 スクーター「ディオ」1車種を11月20日、「スーパーカブ」シリーズ3車種を12月11日にそれぞれ発売する。税込み価格は23万9800円〜40万1500円。

 従来50cc以下の二輪しか運転できなかった原付き免許は、4月以降、出力を50cc相当以下に抑えていれば125cc以下まで運転できるようになった。11月の排ガス規制強化を見越した対応で、今回の4車種は新区分に対応した国内企業初めての二輪車となる。

 排ガス規制に対応するにはコストが見合わないとして、大手各社は50cc以下の生産終了を予定している。

 ホンダの国内二輪販売を担う「ホンダモーターサイクルジャパン」の室岡克博社長は16日の発表会で、「原付きは通勤・通学や集配業務などで活躍する生活に密着した移動手段だ。これまで同様、生活を支えていきたい」と話した。

読売新聞 2025/10/16 13:17
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251016-OYT1T50129/

84 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:59:48.88 ID:nK/ZqEer0

>>1
高けーよ

169 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:13:40.29 ID:5IzA72P+0

>>1
4種別々の価格を出せよ
24~40と書かれても、比較できねえよ

2 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:47:57.72 ID:s1Mq5PDJ0

お高いんでしょ?

85 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:59:55.64 ID:7tmwG7bx0

>>2
40万だ

4 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:48:29.73 ID:47gmMg+f0

これ意味あんの?

20 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:51:35.12 ID:FhrNKdYz0

>>4
あるよ
これまでは原付免許や普通免許で原付二種は運転出来なかったけど
これなら運転出来るから

41 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:54:32.22 ID:1n7e61j+0

>>20
デマ流すなよ

61 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:56:58.46 ID:ldQTDw+w0

>>41
スレタイも読めないのかお前

117 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:05:14.36 ID:8nm5yZr+0

>>61
記事も読めよ

106 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:04:05.72 ID:PadHEWwd0

>>20
正確には原付相当までパワーダウンした特別仕様の原付二種を運転できるようになる

普通の125ccはダメよ

46 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:55:19.02 ID:5Go/ENpf0

>>4
ある、臭い排ガスが減る

8 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:49:41.29 ID:2xHoe7A80

>最高出力を50cc並

しょせん50馬力だろ🤣
*レベルのバイク🤣

31 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:53:33.08 ID:qcqFSjrN0

>>8
50馬力は軽自動車並だぞ

9 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:49:49.03 ID:/xXGwG+u0

しかし高くなったねー

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
スーパーカブ110
352,000円(消費税抜き本体価格 320,000円)

スーパーカブ110 プロ
396,000円(消費税抜き本体価格 360,000円)

クロスカブ110
412,500円(消費税抜き本体価格 375,000円)

クロスカブ110・くまモン バージョン
423,500円(消費税抜き本体価格 385,000円)

Dio110
メーカー希望小売価格(消費税込み)
250,800円

50 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:55:50.16 ID:TZaOXi0L0

>>9
貧乏人はチョイノリの時代

173 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:13:56.37 ID:eUBpuMKM0

>>9
値上げは見送ったんだな

193 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:16:08.53 ID:ghH0rZNq0

>>173
15%以上値上げしとるがな

10 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:49:56.31 ID:szpv++qv0

どういうこと?
125ccのバイクに乗りながら交通ルールは50cc以下を守って走れよってこと?

28 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:52:54.33 ID:AMl+SxHG0

>>10
最高出力50ccに制限された110ccのエンジンを積んだカブ

34 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:53:50.67 ID:/xXGwG+u0

>>28
それってエコ的にはよいの?
余裕がある方がガソリンの減りが少ないとか

39 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:54:11.66 ID:ZTK3M6sR0

>>10
国交省が認定した車種に限って50cc超えてても原付1種と認めるよってだけ
30km/h制限も二段階右折も二人乗り禁止も全部適用のまま

11 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:50:00.26 ID:Jir9dUkf0

>出力を50cc相当以下に抑えていれば125cc以下まで運転できるようになった

知らんかった
なにこのクソ法規
国交省アタマおかしい
*じゃなくなってまともになればいいな

49 ◆65537PNPSA :2025/10/16(木) 13:55:44.90 ID:R3EgkAxo0

>>11
>>12
50ccバイクが売れないからしゃーないんや

14 ◆65537PNPSA :2025/10/16(木) 13:50:40.41 ID:R3EgkAxo0

どうせみんなリミッターカットするよな

33 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:53:50.66 ID:1n7e61j+0

>>14
捕まったり事故起こしたら自動車免許ごと取り消しだけど?
条件違反でなく無免許運転になるが
そこまでのリスク*てまで乗りたい?

81 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:59:31.15 ID:TJh5iG7/0

>>14
それは無免許
というかこんなの買うぐらいなら、普通二輪の小型限定を取って原付2種に乗った方が良い

131 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:07:24.47 ID:FDD8RKGG0

>>14
だれもしないよ

17 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:51:06.62 ID:szpv++qv0

なるほど 125ccバイクにリミッター付けて強制的に走れなくしてるわけか

誰の得にもなってないのなw

26 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:52:37.47 ID:TQMJ/rDJ0

>>17
50だと触媒温まらずに国際的な排ガス規制クリアを出来なかった

38 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:54:08.34 ID:6Cgj24ru0

>>26
日本の排ガス規制だよ!
ありがとう国土交通省、ありがとう公明党

32 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:53:49.79 ID:jqB58G/50

>>17
*省と公安の得w

19 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:51:24.25 ID:e9LDuae70

原付の30キロ制限撤廃しろよ
実状に合ってないだろう

144 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:09:48.80 ID:kwp0avtQ0

>>19 原付乗ってるけど30km制限は色んな意味で頭おかしい
せめて45は出せるようにせんと逆に危ない

158 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:11:57.32 ID:7sYKBG+d0

>>144
30kと言うのは事故した時にそれ程ダメージを受けない速度だから守りましょう!

182 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:14:38.57 ID:MoLY+g7K0

>>144
原付きは自転車の延長線上でしか無いからね。
自転車で走ると危ないような車道は原付きでも避けるべき

25 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:52:28.84 ID:oEEfwfji0

ガソリンエンジン二輪の深夜早朝の走行を禁止して欲しい

高額反則金つきで

92 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:01:03.65 ID:p2P6ReLy0

>>25

37 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:54:01.58 ID:9nAFyeZ00

二段階右折も廃止しろよ
自動車側から見てウインカーややこしくて却って危ないだけだわ

44 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:54:51.59 ID:rHMkSBMw0

>>37
これよな
かえって危ないもんな

60 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:56:38.49 ID:125z+Q1j0

>>44
30キロで追い越し車線走って右折レーンに入るほうが危ない

51 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:55:50.69 ID:sJd7K95U0

>>37
回転はできるとかおかしいしw

52 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:55:52.44 ID:125z+Q1j0

>>37
原付き側の視点で考えてみ
30キロで追い越し車線はしって右折レーン入るとか自殺行為

124 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:06:20.99 ID:CRoQm4Ez0

>>52
これなんよな
余裕ない交差点だと二段階したほうが早いとことかあるし

53 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:55:54.86 ID:ZTK3M6sR0

>>37
過去の免許制限追加のように原付免許新規取得停止して普免にもつかないようにすれば、そのうち原付が死滅するよ

82 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:59:33.67 ID:xu0SY77/0

>>37
二輪の右折事故が激増だな

43 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:54:43.29 ID:wFMnjDS40

50ccと統合する事で110ccクラスが全体的に値下がりしたらいいけど

58 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:56:16.46 ID:KxqFpUuC0

>>43
全体に値上げする理由になるだけだろW

45 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:55:10.62 ID:e0ROK1lC0

あのカルト教団体は日本の国力削ぐのがお仕事な

63 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:57:05.97 ID:/T4stNTl0

>>45
腐れ宗教にみごとに削がれた愚民国家東朝鮮

56 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:56:04.67 ID:+Y2yuP5M0

バイクは2スト規制時に排気量倍までOKにすべきだった

71 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:58:00.48 ID:DziDtE6C0

>>56
2ストと4ストが同じ排気量でクラス分けされてたのがそもそもの間違い

59 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:56:38.06 ID:Kqzp2b2h0

震災の年に買ったカブ110は新車で20万ぐらいだったな

65 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:57:14.91 ID:/xXGwG+u0

>>59
半額近かったのか

62 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:57:01.82 ID:E8c3yj3b0

もう原付き制度は廃止でいいだろ
2段階右折、30km/h制限は事故を誘発するから廃止

91 ◆65537PNPSA :2025/10/16(木) 14:01:03.02 ID:R3EgkAxo0

>>62
中免とか限定解除とか全部なしにしてバイクは全部乗れるようにすべき

66 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:57:22.65 ID:++/lHnbJ0

二輪免許もちがピンクナンバーつけて乗るとどうなる?

99 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:02:48.34 ID:pXYe8clG0

>>66
笑われる

128 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:06:26.49 ID:mh7byhbQ0

>>66
いわゆる書類チューンで良いことではないが
本物の原二と違ってパワーもないからやるメリットもない

68 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:57:28.86 ID:iV9M53Hg0

原付は電動のみにしたらいいんじゃね?

83 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:59:34.62 ID:jo3onkZI0

>>68
そうなるんだと思ってたわ
何だこの奇形バイクは

89 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:00:40.79 ID:7tmwG7bx0

>>68
電動はもっと高くなるぞw

75 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:58:30.43 ID:v6e/CQGU0

エンジン大きくなって値段は上がったけどパワーは50cc同等で30キロ制限2段階右折って乗り手に取っては何のメリットも無いだろ

87 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:00:10.17 ID:zGue7DYT0

>>75
そりゃそうよ
メーカーの採算の都合だけで決まった法改正だからな

88 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:00:39.62 ID:AMl+SxHG0

>>75
環境に配慮しての排ガス規制のせいだから値段は上がり燃費は悪くなり総重量が重くなるデメリットしかおそらくないよ

103 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:03:45.25 ID:xVJR3GGF0

>>88
エコの結果、規制は増え料金は上がり物価が高まり
庶民の生活が弾圧される

80 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 13:59:28.45 ID:IbGzCMTi0

税込み価格は23万9800円〜40万1500円。

頑張ってるな

86 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:00:05.89 ID:wFMnjDS40

>>80
40万だったら中古で軽自動車買うわ

95 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:02:06.97 ID:nwiqjx8t0

125の白ナンバーだと30km超で捕まるから
桃ナンバー偽装出てくるかな

136 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:07:54.96 ID:vH3D1ZPM0

>>95
それをやってオマワリに免許提示を求められた時、普免と付属の原一しか無かったら無免許。

98 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:02:36.06 ID:xVJR3GGF0

50ccだと普通は頑張って7馬力
50ccで50馬力出せたら、もう超科学だ

118 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:05:18.29 ID:OSiAsx5m0

>>98
ターボ化してNOS噴射すればいいんじゃね

104 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:03:57.58 ID:OSiAsx5m0

スーパーカブ110cc25馬力くらいでたのむ

171 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:13:49.50 ID:jxATyNG30

>>104
そういうのたまに見るけど、クソ速いカブはウィリーしたり面白そう

109 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:04:16.87 ID:ve0R/E6G0

流石に**しいだろ誰だよコレ決めたの

153 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:10:51.20 ID:cLpBSzWF0

>>109
なに目的のこれなのか
わからんよ

111 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:04:24.20 ID:nNGhMyfm0

リミッターカット

139 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:08:16.14 ID:bDZmKRoB0

>>111
リミッターカットしても
・最高時速30Km
・二段階右折
・二人乗り禁止
なんだから、全くやる意味がない
警察に見つかって整備不良違反のリスク負うより素直に原二買った方がいい

148 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:10:11.80 ID:xeHo9jko0

>>139
整備不良なんて生易しいもんじゃないよ
違法改造で検挙

181 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:14:32.97 ID:AMl+SxHG0

>>148
ふつうに無免許でしょっぴかれそうだしリスクがで*ぎる、無免許運転は25点+2年間免許取れない

112 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:04:40.86 ID:ghH0rZNq0

まさかこのタイミングで110も値上げしてくるとは思わなかったわ
失敗した

147 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:10:09.56 ID:pXYe8clG0

>>112
これが通常カブの生産を中断してファイナルエディション作ってた理由だね
ようやく生産、販売再開しました、あ、値段上がりましたんでよろしくー

121 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:05:56.64 ID:q9cB2KRB0

AT限定小型二輪をもっと簡単に取れるようにすれば
こんな歪なことにはならんのになぁ

138 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:08:13.95 ID:e0ROK1lC0

>>121
この国の公安は、国を貶めながら自分たちが金儲ける事だけしか考えない
日本は敗戦国な

126 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:06:23.65 ID:nNGhMyfm0

そこまでするならいっそ普免で125まで
乗れるようにすればいいのに

133 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:07:45.55 ID:1n7e61j+0

>>126
普通自動車免許で原付乗れなくするほうが正しいでしょ

130 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:07:17.26 ID:hUcnQgir0

リミッター付きだと熊から逃げれないじゃん

170 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:13:44.47 ID:xVJR3GGF0

>>130
クマの走行速度は平均50〜55kmぐらいだから、60km出されば理論上はギリ逃げれる。信号とかカーブとかは知らん
ただし、クマの平均値であってクマの世界でオリンピック選手並に早けりゃ60kmぐらい出る(証拠ない目撃証言)つか海外だと70km出てたとの情報もある(たぶん、それは誤認だとは思うが)

142 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:09:09.03 ID:OSiAsx5m0

リミッターついてんの?
たぶん物理制限だとおもうぞwww

150 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:10:36.34 ID:bDZmKRoB0

>>142
コンピューターでの制限だろ
物理的なら部品交換すれば良いだけだ

161 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:12:19.90 ID:OSiAsx5m0

>>150
吸気排気系とか全部だせ
いくらすると思ってんだよwww

191 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:15:38.92 ID:bDZmKRoB0

>>161
逆にそんだけコストかけてまで原二を原一にするか?
部品も共有化出来ない
コンピューターで制限してしまえば、わずかなコストアップだぞ

155 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:11:08.75 ID:rKEmdUg10

二種取っちゃったほうがいいな
新車でも同じくらいの値段で買えるでしょ

177 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:14:13.60 ID:M3YcogHX0

>>155
二種免許って、タクシーでもやるつもりか?
(道交法と車両法は区別しよう)

156 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:11:14.51 ID:eu5hprFM0

普通免許持ってるなら、AT限定小型二輪免許とる方が良いだろうな。こんなの選択する必要ないわ。

192 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:15:40.18 ID:vH3D1ZPM0

>>156
(契約してる)駐輪場が原一までって所が少なくない。
これが改められたらかなりの数の人が原二に乗り換えるだろう。

163 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:12:46.70 ID:ZTfj0nFC0

二段階右折みたいな特殊ルール入れると挙動が予想しにくくてかえって危険なんだから、原付一種廃止して125ccの方で原付免許統合すればいいのに
どういう利権なんだ?

180 名無しどんぶらこ :2025/10/16(木) 14:14:32.27 ID:eu5hprFM0

>>163
いや、マジそれな。意味判らんよな。原付一種そのものを昇格すればよかった話だろうに。
むしろ昇格するにはマイナンバーと紐づけとかやっときゃ良かったんだw 優遇措置なんだからそれぐらい甘んじて受けろと。

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事