
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3400605/
1 ニート彗星(東京都) [ヌコ] :2025/08/01(金) 13:55:27.62 ID:AJ9J0zn00● BE:837857943-PLT(17930)
山手線を1周させるのに電気代はいくら位かかりますか?
ほぼ1万円と考えていいかと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313170468
そんな訳ないだろ
何百人乗るモーター回してると思うんだよ
?「こんなに安いならもっと値下げしろ!」
1週60分で3分間隔で来るから、20編成かな
それを20時間くらい繰り返すから、400万円
山手線は1日ざっくり900万人が利用してるから一人0.5円以外かよ
11両編成55本なので550両
>>25
某大手通信会社がテナントで何フロアも借りてるし、Newmanも入ってる。おまけに土地代は元・電車区なので支出なし
20年はかかるだろうけどペイできる
それより築60年近いオンボロ社宅をなんとかしてやれって思うわ(´・ω・`)
JRの土地は文字通り駅周辺の1等地だもんなw
持ってる土地の価値なら大手不動産屋レベル
ショボい駅や使ってないガード下とか金になりそうなものはいくらでもある
運転手始め周囲がめっちゃ眩しそう
いろいろ飛んできてすぐ交換に
スイスで実験してるけど鉄粉とか飛んできそう
地方の単線 複線の脇 かなり土地余っ
て 草ボウボウの 法面 あるから 草刈りする手間考えたら
入札して 貸し出したら 利益出るだろ
撮り鉄に破壊されます
スイスの後進やくさ為替操作国なんて
今更そんなことはじめたところで
日本の何番煎じみたいなもの
二分に一回くらい電車が通過して陰になるから
あんま発電出来ないんじゃないかな。
振動の伝わり方をコントロールして発電する方が現実的じゃね?
太陽光パネルはごく一部でも日影になると著しく発電量が落ちるという弱点があるから入り込んだ場所や日影になる場所には向かない
2007年の知恵袋での回答なので現時点で電気代が3倍になってると考えていい
そして山手線だけでも大量の車両が延々と走り続ける上に
車両本体の価格・レールの敷設・駅舎の建設・人件費・設備維持管理費等々を考えると・・・
現代なら回生効率が飛躍的に上がってるからさらに電気代下がってるだろ
駅とかの施設の電気代は上がってると思うけど
半導体素子が進化して
スイッチング高速化
オン抵抗の低下
など15年間ぐらいごとに何度も大幅に省エネ化か進んでいる
15両編成の路線すら強気の加速ができるのもそのためだろう
JRぼったくりだな
まあ電気代以外にも当然コストはかかるが
昔から山手線は黒字路線だったんだよ
国鉄時代に黒字だったのは新幹線と山手線と横浜線だけだったとか聞いたことあるが
公共交通という観点から黒字のところも当然あって赤字のところを切り捨てずに運営しているわけだから仕方ない面もある
それに山手線内で完結する切符は他より少しは安いし
特に都会のほうはぎゅうぎゅう詰めで人間が乗るようなものじゃなくなってる。
物流用の貨物列車の線路を日本全国に作っておけば
今の物流の問題も半分以上は解決していた気がする。
田舎に企業誘致とかスーパーを核とした都市計画たてんと
確かに鉄道が圧倒的にエコですよね
日本の規模で日本より鉄道網が整備されてる国ってあるか?
今以上に整備してあったところで不採算での廃止が今以上に深刻化してただけなのでは?
日本の鉄道はiモードみたいなもんガラパゴスで使えないものをそれしか知らされてないから便利だと洗脳されてるだけ
貨車から誰が積荷を運び出すんだよw貨物列車よりもトラックのほうが便利なんだよな~。
都心一極集中を解消すればいいだけなんだけどな
東京利権に雁字搦めだから簡単そうで難しいことではあるけど
そもそもJR東日本こそ東京一極集中利権の一丁目一番地だろ
東京のJR、私鉄は複々線にしておくべきだった
東海道、中央(三鷹〜立川)、高崎、東北、京葉は複々線にしておくべきだった
京急、東横、田園都市、西武新宿駅、東上(志木〜川越市)、
京成は複々線にしておけばよかった
小田急と東武伊勢崎だけが真面目に複々線やったので全然違う
京王は複々線にすると言って金を集めてしなかった最悪な鉄道会社
力行\10,000、回生\?で不算入 ?
てとこじゃね
なにこれ?ポップンミュージック?
よく出来てるな
知事の公約だし
たくさん走ってるよ。山手線はないけど、中央線も2階建てになった。
そもそも東電から買った方が安上がりだろ
JRは余計な事しないで電車だけやってりゃいいのに
水力だから、使わないと損するだけ
水力は原材料タダで発電できるから毎日使ってるよ
川崎の火力も自前で発電・送電したほうが安いだろうから、使えるなら使うと思う
そういうのあちこちやってたら借金膨らんで行き詰まるだろ
値上げもするみたいだけど投資の補填的な意味合いが大きいと思うわ
JRって土地は元々の国有地を商業施設に流用してるだけだから余裕だと思うんだけど違うの?
2007年の電気料金w
今ならその3倍だろ
その頃なら水の不正利用してた頃だな
フィットネス代になる
刺される
鉄道って本当にエネルギー効率がいいんだな
鉄のレールに鉄の車輪だから、摩擦が少ないんだよな、その代わり勾配に弱いのと、雨降って落ち葉たまるだけで動けなくなったりする
東日本旅客鉄道は1日、国土交通省に運賃改定が認可されたと発表した。実施は来年3月。一部を除く全ての路線を対象に、運賃は普通・定期合わせて平均7.1%引き上げ、料金収入が5%増えると見込む。
国鉄時代から運賃が他より低く設定されてきた首都圏の山手線内などの運賃区分を「幹線」に統合するため、特に東京圏の値上げ幅が大きくなるという。内訳は普通運賃が平均7.8%、定期運賃は通勤で同12.0%、通学で同4.9%の値上げ率となる。
最近の物価高や人材確保といった経営環境の変化などに対応して持続可能な事業運営を図るため、1987年の民営化後初めての値上げに踏み切る。同社は昨年12月に運賃改定を申請したと発表していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ecb019b847d7f6bdc5ac73b3fbd2e23059bcf32
何故、自公は却下しないのか東京一極集中に甘えて殿様それも馬鹿殿みたいな馬鹿さ加減のJR東日本を甘やかすなよ
JRは電気使い過ぎてるって
線路って燃えるのか?∑(゚Д゚)
変電所な
金持ちのヒキニートでパヨクかぶれ
奴はどうしたんかな?賠償金払えたんか?
線路じゃなくて線路脇の電線類な。信号機が機能しなくなった
金属のカバーをのちに施工。山手線乗ってて外見てればメタリックな蛇腹状のが見えるでしょ(´・ω・`)
乗ってると直線ばかりの感じ
震災を防ぐ五色の魔方陣だと聞いた
1923年関東大震災では2025年の
上野神田間が間に合わなかった
ヒント:地球は丸い
なるほど!
地図で見たことないの?
ヨドバシの歌でまぁるい緑の山手線って言ってるイメージに引きずられてるんじゃ?
地図で見たら全然丸くないぞ