ピックアップ記事
ガソリン価格高騰の中、1リッター10~50円の人工石油開発に日本が世界で初めて成功も潰しにかかる政府。
現在のガソリン価格高騰は、原油価格の高騰と政府から支給される補助金の縮小によるものです。
すでに高速道路のサービスエリアやパーキングエリアにあるガソリンスタンドではレギュラー価格が200円を超えている場所も存在します。そのような中、京都大学名誉教授の今中忠行博士が開発した人工石油とは興味深いですね。
これが実現すれば、石油価格の上昇や石油資源の枯渇によるエネルギー危機から解放されることができるのではないでしょうか。
ただし、現状の環境への影響やコスト面など、課題もあるかもしれません。
このドリーム燃料製造装置の開発は本当に画期的だと思います。
石油への依存を減らし、エネルギーの持続可能性に大きく貢献することができると確信しています。
今後の展開が楽しみです。
この今中教授は2010年に紫綬褒章を受章しているくらいですから、かなり期待出来るんじゃないでしょうか?
問題は国ですね。
過去にも 軽油に灯油と特殊な薬品を混ぜて ディーゼル車で燃料として使っていた運送会社が脱税行為で摘発されましたから。
つまり、ガソリンや灯油というのは国の大切な徴税アイテムなわけです。
それを、今中教授が凄いものを開発しちゃったから大変なんです。
日本の税収の根底が崩れかねませんからね。

<ツイッターの反応>

こっぺぁ
@koppeawrc

#人工石油 拡散する事で、潰されないようにしましょう!🙏

(出典 @koppeawrc)

Sareki
@Sareki10

返信先:@SoumaMutsuki 人工石油かなぁ

(出典 @Sareki10)

🌻🌸看板屋のナニワの男子🌸🌻
@728_signboard

おはよう御座います! . 本日、8月23日は【油の日】みたいですね! 知らなかった🤔 油といえば、最近日本で人工石油なんてのを作ったみたいですね!素晴らしい✨ これぞ日本のものづくり!!営業開発部の中の人として負けれません! . それでは本日も宜しくお願いします🙇 pic.twitter.com/oOMuR9bcj1

(出典 @728_signboard)

木花咲耶姫
@P7Hcph2twdLNJ68

返信先:@XMMWOB8JUZ84aCN yotubeで大阪の企業?が人工石油の開発に成功したとか。 もし、本当なら税金は開発費にまわしたら?

(出典 @P7Hcph2twdLNJ68)

新しい人
@inori_u_u

【大阪】 水と二酸化炭素から人工石油を生成する実証実験開始 ⛽️1リットルあたり10円〜14円 ⚫︎RAPT理論+a 2023.1.25 rapt-plusalpha.com/65481/ #トリガー条項発動 #二重課税 #人工石油 #カーボンニュートラル #燃料費 #化石燃料 #合成石油 #岸田政権 #増税 #ガソリン補助金 pic.twitter.com/Z7SS2N7qXe

(出典 @inori_u_u)

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事