
|
それなのに湯崎英彦広島県知事が核軍縮の歩みを遅らせるというコメントは、あまりにも危険な発言です。
原爆投下の被害を受けた広島の人々にとって、核兵器の廃絶は切実な願いです。
核抑止論を信奉するのは個人の自由ですが、被爆地では敏感な問題ですし、考え方には配慮が必要です。
<関連する記事>
![]() |
描写が怖すぎるから?『はだしのゲン』教材削除問題と「学校図書館」のマンガ選書基準 #戦争の記憶 …された広島を描いたマンガ『はだしのゲン』(著:中沢啓治)は、2023年6月、連載開始から50年を迎えました。 『はだしのゲン』については、2023年2… (出典:All About) |
![]() |
「名作が古典になっていく、過渡期にある」 あの戦争が遠くなるなかで、『はだしのゲン』を読む #戦争の記憶 …説、ドキュメンタリー作品などが「戦争の記憶」をつなぐ器の役割を果たしていくだろう。令和に生きる私たちは、『はだしのゲン』というバトンを次の世代に渡せる… (出典:Yahoo!ニュース オリジナル 特集) |
<ツイッターの反応>
TBSラジオ『こねくと』(LINEオープンチャット💬ご参加ください!)
@connect_tbsr「名作が古典になっていく、過渡期にある」 あの戦争が遠くなるなかで、『#はだしのゲン』を読む #戦争の記憶(Yahoo!ニュース オリジナル 特集) #こねくと news.yahoo.co.jp/articles/9be05…
ひろっぴー
@ga_ko_love「名作が古典になっていく、過渡期にある」 あの戦争が遠くなるなかで、『はだしのゲン』を読む #戦争の記憶(Yahoo!ニュース オリジナル 特集) news.yahoo.co.jp/articles/9be05…
Seisu_Ken
@Seisu_Ken『はだしのゲン』が怖くて読めない精神性と、ウクライナに対して可哀想、頑張れ、応援するぞ、負けるな(つまり、停戦などせず戦って*!)と平気で言う精神性とは、知性と想像力の完璧なまでの欠如、という共通点がある。 #戦争の記憶 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9be05…
Ryu
@MazNCRXda3戦争を知る=悲惨なことにも目を背けないことだと思います。大人がそこにフタをしてはいけないと思います。 「名作が古典になっていく、過渡期にある」 あの戦争が遠くなるなかで、『はだしのゲン』を読む #戦争の記憶(Yahoo!ニュース オリジナル 特集) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9be05…
しがない東京人
@1192nagoyatokyo#はだしのゲン #戦争の準備より平和の準備 戦争の記憶を後世に伝える教材として、ストレートに表現している「はだしのゲン」であるが、広島県において教材から外された理由に、絵が怖くて見られないのも入っているのを考えると、戦争の記憶を後世に伝えることの難しさが痛感させられる。