ピックアップ記事


(出典 www.yomiuri.co.jp)
ドイツ代表、フリック監督の解任が公式に発表されました。
直近5試合で1分け4敗という成績は、彼の手腕に疑問符がつく結果でした。
厳しい決断ではありますが、代表の再建のためには必要なのかもしれません。今後の動きに注目です。

また、バスケットボールW杯で初優勝を果たし、ハンジ・フリックサッカー代表監督も123年の歴史上初めて解任されたとの発表が完全に同時刻に行われたようですね。

もくじ

1 Ikhtiandr ★ :2023/09/11(月) 04:51:50.06 ID:xGAHOMAQ9 BE:456446275-2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・*ー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

Yahoo!Japan/GOAL 9/10(日) 23:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

※前スレ
【サッカー】日本代表に惨敗のドイツ代表、フリック監督の解任を発表。直近5試合で1分け4敗と大不振 ★2 [Ikhtiandr★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694361724/

90 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:28:05.38 ID:yEmF7P550
>>1
これって監督が悪いの???

97 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:30:57.13 ID:3UroJGiw0
>>90
森保の無策時代みたいに全部選手任せにして所属クラブの作戦をキメラさせてたほうがマシ
作戦が無駄な足枷になってる

112 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:36:11.75 ID:yEmF7P550
>>97
無策で自由にプレーさせれば監督に責任は無いって事?

>>101
完全放任にすれば給料だけ貰ってウハウハかw

101 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:32:13.51 ID:DsE97zPq0
>>90
選手選考もシステム戦略考えるのも監督でしょ
日本戦だけじゃなくて5試合13失点はチームとして崩壊してるからねえ

3 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 04:52:57.88 ID:Zr2iaxlY0
もうドイツはバスケに人気奪われるなw

224 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:14:06.67 ID:GpaIuc4o0
>>3
サッカーが強くないと欧州の盟主になれないので
それはないよ

4 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 04:53:09.49 ID:z5RRWMbI0
1点目も2点目も狭い中でゴールしてるけどあれ三苫じゃ無理よね

9 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 04:54:55.64 ID:8GNKnJfM0
>>4
決めたやつにもう一回やれいうてもなかなかきついと思う

6 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 04:53:36.02 ID:8GNKnJfM0
ドイツを破ったのは一体どこのどいつなんだ

213 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:07:42.84 ID:PVIltwX10
>>6
オラんだ。

8 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 04:54:55.48 ID:oKNutvWa0
フランスに負けた後だと嫌だから今なのか?

26 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:03:39.59 ID:3UroJGiw0
>>8
問題点としては連携の無い個人任せの孤立したシステムのせいで1人以外がボールウォッチャーになる部分だから待っても何も解決しない
監督変えてもシステム変えるかどうかは知らんけど
今のゾーン分けて責任分けるのは即興の代表チームには簡単だしルールのためのルールでドイツが好きな戦い方だから

12 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 04:57:00.73 ID:32dTm2Tw0
三笘はいつも広大なスペースにいるのに何も出来ないのがきつい

13 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 04:58:40.33 ID:8GNKnJfM0
>>12
デコイとして割り切ってるのかなんなのか良く分からんが面白みはなくなったね

16 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:00:03.77 ID:jqBa1B8D0
オーストラリアもそうだけど繋ぐサッカーをしだしたら怖さはなくなったよな
日本はフィジカルがないんからロングボール入れてパワーで押せば簡単に崩せるのに

56 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:13:30.76 ID:K3hZ2JdL0
>>16
まさにこれ
バイエルンにペップ入れた負の遺産
ノイアーがいたらGKからビルドアップもわかるが
オフの怪我で離脱してるし

201 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:03:09.89 ID:r/SwrEYU0
>>56
ペップがバイヤンの監督してたのももうかなり前じゃん
その間何をしてたのよ

217 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:10:13.57 ID:G9bzLhSa0
>>201
それが浸透してからはずっと弱いけどね、ノイアーいないっても代わりがテアシュテーゲンだからそこまで変わらんしノイアー自体もうピークアウトしてるからサイクルの終わりなんでしょ

このタイミングでユーロホスト国は厳しいけど生まれ変わるチャンスでもあるから人選はかなり重要

278 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:30:24.13 ID:LjlBWHXC0
>>16
まだそんなこと言ってるジジイがいんのかよw

ニワカでジジイとか最悪やんこいつw

18 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:00:45.06 ID:VKbfssdx0
前回のW杯くらいからドイツ急に弱くなったよな

20 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:01:57.32 ID:CNtxYsW/0
>>18
クローゼおらんからな

102 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:32:15.92 ID:2E8B1EvT0
>>18
前々回、大量得点が必要という追い込まれた状況であったとはいえ、カウンター狙いで引きこもった韓国に負けて1次ラウンド敗退しているよ
前回からではない

23 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:03:15.13 ID:Co7XHEJZ0
日本はフィジカル無いとかいつの話やねんw

35 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:05:40.38 ID:OxR7Ir250
>>23
ダイヤモンドサッカー世代のおじいちゃんだろうな
放り込めない様に前からコース切ってるのにな

27 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:03:48.77 ID:ZbvAbzmb0
3点目の久保→浅野ってオフサイドじゃないのか?

34 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:05:36.72 ID:qX4KsTeL0
>>27
前にキーパーしかいない場合オフサイドラインはボールになる
マイナスのパスはオフサイドにならない

48 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:10:54.34 ID:N7XwufMl0
>>34
そうなんだ
サンキュ

263 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:26:29.29 ID:Rj21Ysr70
>>34
>>48
パスの方向(プラスマイナス)は関係ない
あくまで受け手の位置が基準

29 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:04:11.56 ID:n2x/Ns6r0
クロス放り込みやっても激強の冨安いるしなー思ったけど日本は本番になったら冨安もありえないミスしまくるしマークも外したり普通にあったな

43 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:09:38.48 ID:TBG73D1j0
>>29
冨安は調子悪いとゲン担ぎで車買い替えるくらいメンタル弱いってばらされてなかったっけ?

73 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:20:06.55 ID:sC9yAeun0
>>43
別にそれは人それぞれのメンタルのコントロール方法だからそれで上手くいくなら弱くも何ともない
メンタルが弱いっていうのは吉田みたいなミスをやらかしまくる選手

31 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:04:49.38 ID:jmPO+gWd0
三苫の左は効いてたよね
おかげで右と中央がザルになった
三苫が張ってるから伊東と菅原が生きた
伊藤はそうでもなかったが

37 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:06:24.78 ID:9RgsEaAp0
>>31
中央ザル?え?w

38 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:06:32.34 ID:CTUGx6De0
これ選手の質の問題もあるから、監督代えたからってすぐには元のように強くはならないだろう
次の監督は誰になるか知らないけど、かなり時間がかかりそう

54 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:12:54.52 ID:l2qFCjt/0
>>38
最有力候補がナーゲルスマンらしい
ただ代表監督やるにはちょっと若すぎる感はある
ノイアーの方が年上だからな

68 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:18:17.04 ID:GHTkCXmi0
>>54
ラングニック派がいよいよ来たか(^^)

39 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:07:10.47 ID:wOYt5XEz0
大きな大会前でなくたかが親善試合負けて解任ってよっぽどショックだったんやろなあ

42 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:08:47.12 ID:noSz5RBA0
>>39
来年、自国開催のEUROあるんでしょ
ならタイムリミットギリギリじゃないの?

118 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:37:38.31 ID:2mb8bEgO0
>>42
フランス戦で問題修正して勝てるかどうか見極めるべきだったと思うけどな

122 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:39:44.43 ID:3UroJGiw0
>>118
修正とかそういうレベルじゃないじゃん
根本から変えないといけない

45 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:10:18.32 ID:csXSkmMf0
ドイツはカウンターサッカーでいいだろ
ポゼッションなんて増やしても日本戦みたいに逆にカウンターでやられる

299 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:36:26.33 ID:AS5fNYS00
>>45
まだポゼッションかカウンターかの対立軸でしか見れない奴いるのかよ
もうそんな時代終わったよ
ドイツだってハイプレス掛けてきてショートカウンター狙いに行ってたじゃん
尽く日本にプレス回避されてたけど

46 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:10:27.07 ID:vVZrg7Wo0
日本に負けたら監督クビじゃ欧州で親善試合もう組めなそう

50 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:11:30.59 ID:3UroJGiw0
>>46
まさかこの世に内容を見ないサッカー専門家なんているわけないやろ~

47 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:10:39.80 ID:ucCAjaLJ0
GKのカーンが現役の末期、最近の選手は代表に選ばれても、感動や使命感が欠けているのが気になる、みたいな事言ってた
あれから20余年?弱くなっても驚かない

58 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:14:48.99 ID:Ym6eloTr0
>>47
移民は代表よりクラブが大事ってのはなるな

49 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:11:23.34 ID:Tw72QqbE0
文句ばっか言ってるシュバインシュタイガーにやらせよう

53 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:12:52.27 ID:jmPO+gWd0
>>49
ペップがバイエルンとドイツを弱らせたらしいからなw

59 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:15:02.88 ID:+RpIjP3b0
日本代表はポ・ゼルビっていうブライトンのファンが監督やってるからな
ドイツにどうだ?

64 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:16:14.23 ID:jmPO+gWd0
>>59
そいつは日本語のメモを渡すからイヤです

78 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:21:50.88 ID:ykwu7cp90
プレミアもソン・フンミンが得点王になれちゃうしなあ
サッカーって実はオワコン化してないか

87 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:26:30.77 ID:9hthLOfA0
>>78
中東が札束でどんどん力を持ってきたからヨーロッパは食われそうよね
中東がサッカーのメインのリーグになるとは思えないけど、中東の力が大きくなりすぎてヨーロッパ人が冷めそう

103 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:32:20.96 ID:GHTkCXmi0
>>87
欧州は契約切れ直前の高給ロートルの処分地が出来てよろこんでるぞ

79 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:21:53.75 ID:1pXPWNIx0
カーンが監督やったら軍隊みたいになりそう

83 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:23:11.96 ID:3UroJGiw0
>>79
今のドイツはソ連軍並の規律

89 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:26:55.77 ID:wUQKCa5h0
フランスはワールドカップを制したあと低迷したり、波があったけれど、
ドイツは堅いというイメージが崩れた
こいつら、男子の平均身長が184センチで世界一ッ!
タフでパワフルで、日本人なんかが太刀打ちできる相手か?と思ってた
解らないもんだ
ドイツサッカーは明らかに弱ってるな
バスケにエネルギーを吸い取られたのか?
いや、まぐれかも知れないが、スポーツはあくまでも人間がやるものなので、こういうこともあるんだな

96 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:29:57.79 ID:K78TgbUC0
>>89
まぐれじゃねーよ
今のドイツは普通に弱い
前回のロシア大会も韓国にすら負けてグループリーグ敗退だぞ

132 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:43:36.66 ID:wUQKCa5h0
>>96
「今は」だね
だってこいつら、あのゲルマン(ジャーマン)だぜ
長身で金髪、碧眼で見た目からしてイケてる
国家としてまとまったのは1871年(明治4年)で明治維新より遅いが、奴らが本気になったら、医学、哲学でトップクラスよ?
つまりアタマも良い
脳筋じゃない
アタマはそこそこ良いが、短足で非力な日本人ではやはり劣るよ
逆レイシストだな、俺は
ともかく、ドイツサッカーはまた復活するさw

138 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:44:34.82 ID:f2S+rZr30
>>132
今のドイツなんか移民ばっかだぞ

159 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:49:55.79 ID:wUQKCa5h0
>>138
詳しく無いが、もともと植民地少なかったからさ、フランスなんかに比べたらまだ有色人種の代表選手は少ないのかな?と

98 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:31:39.78 ID:X9GOIi+D0
ドイツは最近ベルギーコロンビアにも負けてるし解任が遅すぎ

113 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:36:31.85 ID:jziodnvS0
>>98
言うてもドイツフットボール史上初の代表監督解任だぞ
そりゃ慎重にもなるわ

>>104
今回の3、4失点目はドイツがブラジルにたいしてやったことのリピートみたいだった

99 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:32:04.77 ID:jHnsyN+T0
選手からしたら、代表戦なんて金にならんからな
日本もいづれそうなるよ、手を抜くようになる

140 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:45:17.86 ID:USFy6bGA0
>>99
いずれじゃなくてそうなってますが
まさか日本が必死にやってると思ってるん?
後半なんて遊んでたやん

107 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:33:13.60 ID:f7Yw7LQt0
試合のハイライト(ほぼゴールシーンだけ)の再生回数とコメント数がやばい
色んな国の人が日本は強いって言ってくれて嬉しいし代表が誇らしい
日本凄い系の番組*らしくて大嫌いだけど今日初めて見る人の気持ちわかったw
アジアだとバングラデシュとインドネシアの人のコメントが突出して多いけどなんでだろ

222 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:12:25.34 ID:XVv8mVGe0
>>107
インドネシアは人口が日本の2倍だし

109 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:34:14.76 ID:jHnsyN+T0
チームカムで冨安らがブライトンの話してたけど、今回はブライトンをパクったんだな森保w
俺は好きだぜそのカメレオンスタイル
次はリバプールで頼む

116 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:37:16.82 ID:+RpIjP3b0
>>109
リバプールはポゼルビには理解できないと思うよ
フォーメーション可変とは言うものの
後半アイデア不足で5バックにしたようなもんなんだから
前半戦術三苫ブライトンコピーからの後半引きこもり久保頼みしかない

117 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:37:28.16 ID:0AfrIhRT0
イタリア代表
2006 優勝
2010 グループリーグ敗退
2014 グループリーグ敗退
2018 予選敗退
2022 予選敗退

ドイツ代表
2014 優勝
2018 グループリーグ敗退
2022 グループリーグ敗退

あっ…

130 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:42:51.80 ID:eaq/qcuy0
>>117
ドイツとかイタリアがこんなに落ちぶれるとはな

144 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:46:47.17 ID:D79NFTEn0
>>130
イタリアはユーロ獲ってるじゃん

179 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:56:06.07 ID:2E8B1EvT0
>>130
イタリアはとにかく点が取れず、肝心な試合を0-1で負けるを繰り返したからな
バロテッリという怪童を更生できていたら違ったんだろうが、誰もプロ選手としての責任感や自重を教えられなかった

139 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:45:10.65 ID:oa3WdsJT0
>>117
欧州はそんなに出場国増えないから組合せ次第では落ちてもおかしくないな

190 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:59:42.86 ID:e0c2kd690
>>117
サッカーの世界は恐ろしいよな
前回W杯覇者がGL敗退もよくあるし競争率が半端ない

119 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:38:52.96 ID:jHnsyN+T0
リバポのこと森保は理解できんだろうけど、遠藤がいるからw
それが強みよ

123 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:39:49.57 ID:jmPO+gWd0
>>119
遠藤が理解できてないぞw

120 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:38:56.29 ID:Ty2oVqgr0
kubotakeの2アシストがなかったらわからなかったな

162 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:50:16.48 ID:f9puDCRr0
>>120
タケのアシストが記録になってたわ
22歳と97日の久保建英選手🇯🇵は、少なくとも2006年9月以来、ドイツ戦🇩🇪との同一試合で2アシストを記録した最年少選手となった
https://twitter.com/OptaJose/status/1700902441632305414
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

121 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:39:09.41 ID:tcswMW/O0
監督が良かろうが悪かろうが
勝つ時は勝つし負ける時は負ける

負けが続くと何か変えんとダメだ*
勝って当たり前の強豪国は大変やな

128 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:41:35.01 ID:AxJeExJp0
>>121
強豪じゃなくても最近の戦績は解任レベル

125 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:40:42.97 ID:iiKMmR4y0
ドイツの選手明らかにモチベ低かったし、日本のゴールはマグレのオンパレードで勝てただけだから決して実力での勝利ではないな 1対1を何回やっても決められないとか強豪国なら有り得ない話だし

137 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:44:16.73 ID:70m3ByNy0
>>125
サッカー見るの辞めたら

131 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:43:19.19 ID:cczloAyb0
パート3とか外国の監督人事でよくここまで盛り上がれるなしかし
日本の監督人事すら興味ねえわ

134 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:44:04.13 ID:3UroJGiw0
>>131
100年に1度らしいから

153 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:47:58.56 ID:GHdX4bzM0
>>134
ドイツ代表の監督が途中でクビになるのは史上初らしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/aad60f3d51686bbff8f095533187936316e8c47a

スポーツ専門放送局『EUROSPORT』によれば、DFBの123年の歴史において、途中解任は初のケースだという。1926年のオットー・ネルツに始まり、ゼップ・ヘルベルガー、ヘルムート・シェーン、ユップ・デアバル、フランツ・ベッケンバウアー、ベルティ・フォクツ、エリッヒ・リベック、ルディ・*ー、ユルゲン・クリンスマン、ヨアヒム・レーブといった10人(少ない!)の前任者は契約を満了。フリックより少ない24試合の指揮で終わったリベック(1998-2000)は、早期敗退のEURO本大会が最後の試合だった。

135 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:44:13.50 ID:tf16CKCB0
ポイチって前半と後半でシステム変えるよね?
あれ地味に相手を混乱させてるのかな?

143 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:46:14.73 ID:+RpIjP3b0
>>135
試合中に相手に合わせて変えていくもんだけど
ポゼルビは前半後半で区切って選手投入で修正するようだ
わかりやすいけど、そこが森保の限界

142 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:45:46.25 ID:jHnsyN+T0
前半うまくいってないところを冨安に指摘されてフォーメーション変えただけだろな
冨が試合後に森保よくやったと言ってたのはそのことなんだろ

150 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:47:36.62 ID:jmPO+gWd0
>>142
こういうところがモリポの最大の利点だよな
これは嫌味なしで言ってるw

154 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:48:38.74 ID:ix9pP8ia0
浅野にフラグ立てられた監督やったな

157 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:49:46.28 ID:jmPO+gWd0
>>154
「フリックて何?」
これですでに終わってたな

155 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:48:40.60 ID:dnbZ+CxD0
リュディガーが叩かれるのが分からん
むしろ日本戦はようやってた方で
他のDFの方がクソで尻拭いやらされまくってたのに

163 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:50:38.70 ID:70m3ByNy0
>>155
三点目の浅野の走り出しに全く反応せず追いかけるのが遅れた

169 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:53:35.39 ID:WICN9qz+0
>>163
正直ゴセンスのやらかしの方が大問題では?
あのカバー全力でやれはキツいわ

156 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:48:55.88 ID:USFy6bGA0
ドイツはトロいんだよ
サッカーがスピード重視になってきてついていけない
逆に日本はなんとかなる
スピードのあるサネだけなんとかなってた

176 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:55:06.93 ID:acnDt/mq0
>>156
そうなんだよね
日本の走る速さ、トランジョンの速さ、判断力の速さにドイツがついていけてなかった
今後はスピードの無い選手や国はもう勝てないな
そうなると欧米の黒人最強で…欧州のチームが全て黒人になりそう

160 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:50:00.17 ID://oTiBNd0
ドイツに勝った!スゲー!

ってなるのはまあ分かるけど、きちんと見れば見るほど、理解すればするほど、昔の強いドイツに勝ったのではなくて、かなり劣化してヤバいドイツに勝ったんだってのが現実

それでも何年か前の日本代表なら勝ちきれなかったろうから、日本が成長しているのも事実

セル爺の言うように、中南米の強豪や、欧州なら例えばスイスやスウェーデンやノルウェーやオランダやポルトガルやポーランドや、そこら辺とマッチアップしたいね

もっとそういう国に招待されてアウェイでやれたら一番良い
キリンで呼ぶのも良いが、なかなか本気の良いコンディションで来てくれないだろうしな

175 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:55:06.68 ID:GHdX4bzM0
>>160
ドイツから親善試合に招待されたのはワールドカップで勝ったっていう積み重ねでしょ

166 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:51:13.05 ID:e0c2kd690
おかしいなドイツは本気じゃなかったはずなのに接待で負けたぐらいで解任とは

171 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:54:31.04 ID:15FS5PDW0
>>166
直近5試合で1分4敗やで

167 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:52:51.64 ID:q623BzZu0
リュディガーは3バックの左が一番適正なんだよねもしくは左SB

188 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:59:25.66 ID:Xc0bVOtF0
>>167
じゃあCB本職のシュロッターベックと逆にすりゃよかったのか

182 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:56:51.43 ID:XqWGqtJ40
フランス戦こっちに寄越せや

211 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:07:02.41 ID:BLFyaKlp0
>>182
悲しいかな今の日本ではフランスに勝てない
W杯とったアルゼンチンならどっこいどっこいの勝負出来るけど

187 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 05:59:05.48 ID:CQR6QD0u0
サッカー日本代表は史上最強レベルで大いに結構だが、
願わくは政治や経済も同様に盛り上がってほしいもんだよ

199 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:03:05.73 ID:e0c2kd690
>>187
スポーツは実力社会だが政治経済や芸能界はズルで勝ち上がれるから腐敗する

202 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:03:29.31 ID:6IsVlvGx0
>>187
中期長期の展望が必要だよ
俺もうそんときいないからジジイは排除してさ

192 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:00:19.17 ID:uzaq+VWG0
エジルのゴタゴタまだ引っ張ってるみたいね
ギュンドアンみたいなトルコ系がエースだし
もっとゲルマン魂押し出せるヤツ探してこいよ

195 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:01:29.40 ID:94TxDQQm0
>>192
サッカー抜きにしても国内で移民問題が深刻だからな
代表にも影響してるわな

194 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:01:25.50 ID:WDOu2Gwd0
ドイツはポゼッションを取り込んでからおかしくなった
フィジカルと高さが売りのチームなのに足下でプレイして全くそれが活かせてない

198 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:02:46.69 ID:Xc0bVOtF0
>>194
ヘディング強い奴を中で待たせてクロス放り込むほうが怖いわな
まあそういった人材すらいないのかも知れないけど

197 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:01:59.43 ID:G9bzLhSa0
マリゴメやクローゼみたいなCFいないのも痛いわな、フュルクルクが久しぶりの当たりなのに怪我だし運も無かったけど育成も悪いんだろうな

212 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:07:34.60 ID:Xc0bVOtF0
>>197
ドイツの象徴バイエルンのエースがイングランドのエースだもんなあ
プライドないのかよ情けない

>>208
だから色々と歴史的な負けなんだって

206 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:05:32.31 ID:xAziKKga0
デシャン「次は威信をかけたドイツとの試合だ。」

控えを出すとかはしないのかな
この監督にプランBなんてなくて交代させる選手も大体わかるけど

210 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:06:59.68 ID:r/SwrEYU0
>>206
フランスは層が厚いからムバッペデンベレグリーズマンらが出なくても今回の日本より強そう

208 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:06:06.23 ID:JQkQO0/D0
ドイツサッカー史上最大の汚点とか言い出してるな
ただの親善試合なのに
内容も酷かったけど日本に負けるってそこまでか

215 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:08:51.86 ID:r/SwrEYU0
>>208
本大会で負けた相手にドイツが金出してホームに招待して望んだ試合で本大会以上に惨めな虐殺食らったんだぞ

218 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:10:42.37 ID:UcZT0ho10
>>208
親善試合だけどカタールのリベンジの為にわざわざ日本を招待して御膳立て整えて完敗
ブラジルワールドカップの時のブラジルくらい屈辱的な敗戦だと思う

249 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:21:35.26 ID:Nh59t8nN0
>>208
日本がワールドカップ最終予選でタイに負けて出場逃して
ワールドカップ後すぐに親善試合組んで今度は完全に力負けしたらどうだ?

そんな感じだぞ

269 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:27:48.45 ID:tjS0pPGt0
>>249
タイには過去に大敗含め何度か負けてるから
またちょっと違うんじゃないか
日本が過去に一度も負けたことなかった国に2連敗する感じだろ
たとえばネパールとかモルジブとかモンゴルとかそのへん

221 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:12:18.11 ID:/6y7RG/a0
あのキーパーで勝てる?

225 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:14:55.70 ID:UcZT0ho10
>>221
テアシュテーゲンは良くやってた
一対一は止めてたし
問題はリーダーの不在じゃないかなあ

230 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:17:52.36 ID:r/SwrEYU0
>>221
シュテーゲンが踏ん張らなきゃ7-1もあったよ

237 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:19:17.97 ID:wy0wgR2L0
>>221
あのキーパーだから4失点で済んだんでは
下手したら7失点

250 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:21:55.89 ID:tjS0pPGt0
>>221
テアシュテーゲンはドイツの主要紙全てで
ドイツチーム最高評価の1か2もらってるよ

223 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:13:50.67 ID:PYaupAzA0
ドイツは昔のようにシンプルなサッカーに原点回帰した方がいいんじゃないの
バルサを劣化させたようなサッカーを志向したあたりからおかしな事になってる

245 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:20:55.89 ID:G9bzLhSa0
>>223
それを実現するにはCFがいないんよ、監督モイモイにすりゃそういうサッカーはできるけど

343とかに変えた方が良さそうだけど右SBとかも人材いなそうだしな、日本の方が選手層厚く見える程度にはヤバいね

227 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:15:53.06 ID:6Eds/43w0
ポゼッション圧倒→得点力低下てなんかテンプレみたいになってんな

266 名無しさん@恐縮です :2023/09/11(月) 06:27:21.13 ID:BnCaPq+L0
>>227
ポゼッションで球持ったないと*でしまう病の奴が未だにいるからなあ

ポゼッション病の患者はだいたい本田みたいな自分たらのサッカーが絶対だと思って森保叩いてる

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事