
F1角田裕毅の元相棒を襲った珍事「これはウザい」 座席で目をこすり「機能が…飛び散ってる」 …アラビアGPの決勝を20日(日本時間21日)に行う。日本人ドライバーの角田裕毅(レッドブル)と今季序盤チームメートだったアイザック・ハジャー(レーシン… (出典:) |

メルセデスのアントネッリは相当乗り込んでいたしボッさんの指導も受けていたので随分期待されてんなと思ってたけど、角田もようやくまともに練習できる機会がもらえてよかったね。レッドブルグループに居ながら全くと言っていいほど乗せてもらえてなかった中、いきなり昇格して今の走りとフィードバックは凄いと思うよ
1 ニーニーφ ★ :2025/04/16(水) 22:56:04.01 ID:IrHUTeVi9
角田は緊急昇格した直後の日本GPこそ12位に終わったが、続くバーレーンGPでチームのマシンセッティングが苦しい中で9位と健闘し、移籍後初入賞。評価が高まっている。
そして迎える今週末のサウジアラビアGPではマシンへの順応や角田のフィードバックで戦闘力の向上が期待されるが、さらに後押しとなるのがサーキットだ。
舞台となるジッダ市街地コースは特殊で、高速コーナーが多く〝史上最速の市街地サーキット〟と呼ばれる難解なコース。だが、この舞台を最も得意とするのがレッドブルだ。マシンの特徴と相性が良く、昨年まで3連勝中。しかも2023、24年はワンツーフィニッシュを決めており、まさにレッドブルの庭とも呼べるサーキットだ。
角田にとって最高の舞台が整ったことで、ファンからは期待が沸騰。SNS上では「今週は上位入賞を! できたら表彰台! 更にその真ん中を! ファンの人達が心配している時に角田さん自身は期待でワクワクしていて、9位入賞!って時に角田さんはごめんなさい、もっと上に行けたねのコメント。だから日本人初の優勝もあり得ると思ってます! 残り約20戦。頼む、勝って!」「Q1Q2でタッペンを上回る→Q3でタッペンが覚醒しPP 角田選手とフロントロー→そのまま表彰台みたいな流れ希望」などとエースのマックス・フェルスタッペンとともに快走を熱望する声が続々と上がっている。
いよいよ角田の悲願成就なるのか注目だ。
東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53e0945e98e87f0d7d4c273c245111d69290839
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
モズレーはもう居ません
東スポ潰れろよマジで。
まだ3戦目で壁が近くて速度が高いサウジで扱いにくいレッドブルのマシンで攻め切れる訳ねーだろ
泣き言なんか聞きたくないね
8位じゃ満足しないぞ
結果出せ結果
マシン的に前が潰れないと8位が限界では?
たとえまぐれでもチームオーダー無視でも何をしようが結局は勝てばよかろうで評価も得られるのが現実
チャンスがあれば逃すべきではない
自分がマックスよりも前にいる時には
作為的に順位を譲らなくても良いとホーナーは言っていたと
インタビューで言ってたな
昔チームオーダー無視して優勝した奴がいてな
抜かれた方はそれをきっかけに事故死してしまい世論は一斉にそいつを叩いた
焦った当人はすぐに大事故を起こし忘れ去られてしまったが抜かれた方は伝説となって半世紀近く後も惜しまれている
危険走行するクソだったのにだ
叩かれたというが干されたわけじゃなし客観的な事実としてはチームのエースへと昇格しエンツォも含めチーム側からは高く評価もされてる
キャリアを終わらせたのはハードラックとダンスっちまったことに過ぎない
よく分かってないらしいが
オーダー無視した奴は高評価受けるとは限らないという例を出した
しかも事故原因は明らかに自責
エンツォらの「評価」がどういうものだったかはネズミにでも聞くべきだな
オーダー無視が高評価受けるとは限らないって当たり前だろ
オーダー無視は全面的に低評価だよ
俺が書いたのはオーダー無視という減点があろうが勝利や速さはそのマイナスを補って余りあるものと見做されるというだけだ
その後の事故に至ってはそれとこれとはまったく関係ない話
スレ立てありがとう
ここからF1・角田の人気につながるとうれしいです
リアルは無理としても、ダイジェスト版が地上波で放送されると人気復活するだろうな
もちろん俺はフジネクストでは見てるよ
鈴木亜久里
片山右京
佐藤琢磨
彼らを超えるドライバーは、いつになったら出てくるんだ?
可夢偉も角田も超えているような気がしなくもない
角田は残念ながら歴代日本人F1ドライバーの中でも下の方なのかもしれない
そうかえ?
今まででチャンピオンチームに呼ばれた唯一ってのは評価されない?
あくまでPUのおまけって立ち位置なのはロータス時代の中嶋と変わってないような
あの頃はチャンピオン争いくらいはできるマシンでチームメイトに完敗ってのも変わってないし
ローソンがゴミすぎた
711「奴は最弱」
レッドブルはシャア専用みたいなもんで、フェルスタッペンにしか乗りこなせないピーキー仕様。
あと、レッドブルがセカンドドライバーの首を切るのが早すぎ
タッペンの走りすら見たことないニワカだけど、話を聞く限り極端なオーバーステアってことかしら?
でも日本人がトップチームへの移籍するって周りの期待が高まってるのはわかる
マウス感度最高にしてAPEXでエイムするようなもん
って3人前のセカンドが言ってた
あー、やっぱり極端なオーバーステアにしてるんだろうね
あとセカンドドライバーが安定しないチームはよろしくないね
と琢磨以来F1から離れていたおっさんが言ってみる
そんな単純な話じゃないしそもそもオーバーステアで速いわけもない
オーバーステアを出してたらそりゃ速くないよ
並のドライバーではオーバーステアになるセッティングなのに、とんでもなく速いドライバーは昔からいる
タッペンもその類いだと思ったんだけどね
ガスリー、アルボン、角田のコメントを総合すると
基本オーバーステアでリアは常に不安定
そしてフロントが超過敏でちょっとのステアリングですぐに向きが変わる
さらにリアだけでなくフロントも滑ってる
そんな車でマックスは走ってる模様
バリバリ伝説の巨摩グンのマシンみたいなもんか
世界チャンピオンですら乗りこなせず転倒してたよね
まさにそれよ
フォをミュラでは
滑るとタイヤの消耗増えるから
メリットは何もないはずなのに
マックスはなぜあれで戦えるのか
ニワカかよ
タイム出すならオーバーステアでしょ
いかにハンドル切らずに曲がるかが今のフォーミュラ
角田みたいにハンドル切り過ぎてたらタイヤが消耗するばっかりで
タイムは出ないよ
角田が一番評価されてるのはタイヤマネジメントなんだけどな
けどそれも遅いマシンに乗ってた頃の話でありトップの速さで走ったときにもそうなのかという点では未知数だな
今年中に結果出せないとF1ドライバーですらなくなる
今年はマックスでさえ乗りこなすのは困難なマシンだとか
ニュウェイありきだったのね
顎の時代からベネトン&*もセカンドは乗りこなせなかっただろ
天才の領域に到達してない雑魚は天才の道具は使いこなせないw
こんな所に…
たくま「…」
かむい「…」
情報の古さに口があんぐりですわw
セナのチームメイトだった中島悟から日本人が全く成長せず同じ立ち位置なのは悲しいわ
細かい空力や足回りのセッティングで全然違うマシンになったりするくらいナーバスなんだろう。
今年のレッドブルのマシンはそれがものすごく顕著に出るんだろうな。
少なくとも昨年まではペレスは後半下位に沈んでもフェルスタッペンは優勝争いしてたマシンだったのに今年は奇跡的な鈴鹿の結果以外はフェルスタッペンすら苦労してるし間違いなくここ数年で1番難しいマシンをドライブしている。
アルボン曰く
例えるならレースゲームでコントローラー感度の設定を全て最大にしている感じ
ステアリングに息を吹きかけただけで曲がるような印象
角田曰く
95%以上のプッシュすると前後輪とも滑り出す
だそうな
ドライ路面でそれだと雨降るともう真っ直ぐ走るのも難しそうだよなw
この前のバーレーンGPでは
角田のマシンは滑りまくってたな
よくコントロールできるなと思った
日本人が乗ってるって事は古豪なのか
中島息子もウイリアムズの全盛期が完全に過ぎた頃に乗ってたよな
ベッテル4連覇のあと
RBの使っていたルノーPUがポンコツで
メルセデスが車両開発成功したのもあって
8連覇されて
2021年にRBはホンダPUに載せ替えて
マックスがハミルトンと
最終戦で同ポイントとなる壮絶なシーソーゲーム繰り広げて
チャンピオン奪取して去年まで4連覇した
けど、マックスの車の好みが特殊過ぎて
相方がポイント取れずに
去年はついにコンストは3位に落ちて
今年はマクラーレンが優勝候補
って感じ
しかも同じトラブルが起きないという条件で
針の穴に糸通す確率
ならすげえ高確率だな
ひょっとして困難だと言いたかったなら通すのは糸じゃなくてラクダだぞ
まぐれでもエエから優勝したら、少しは日本のマスコミも取り上げるんじゃね?
FPでよかった
ティレルが前年のチャンピオンエンジンのホンダV10を得た年
中嶋の最終年でもあるんですけど、同僚のモデナがフロントローや表彰台
中嶋もチャンスと思ったんでしょうね、結構レース序盤は4~5番手を走ってたりした
でもね終盤にクラッシュするんですよ、攻めてるが故になんですよね
それは4年前のアルファタウリのシートではなかろか?
俺もその世代だけど、俺はちゃんと見てるからな
中嶋とかの話ししたがるおじいさんは出て行ってくれないか
角田がもしマックスと同等のパフォーマンスができてたらそんな話もする必要ないんだがね
この間日本のモータースポーツ界はいったい何をしてたんだとしか
そんなのただの論点のすり替えだろ
話すことないなら黙ってれば良い
セナプロの時だけ見ててF1を知ってるかのように語るなってこと
そもそもチャレンジしている同朋を応援もせず良い時だけ首突っ込んで、悪くなるとすぐ叩く態度はどうなのか
自分はできもしないくせに
何だその角田選手を無条件に擁護すること=F1を知ってることとかいう気持ち悪い論理
フェルスタッペンが王者ってことくらい知ってますから*にすんじゃねえ
だからこそチームメイトなのに見劣りする結果が残念なわけでさ
時代が違いすぎる
生まれる前のことはわからんわな
良くも悪くも
あの人は特別だ
F1は親が金持ちで子供の頃からカートやってないと~
という定説を覆してしまった