![]() |
愛知決勝で奇跡の展開 ゲッツー終了かと思いきや…失策の間に同点生還、9回2死から同点 …延長タイブレークに突入 第107回全国高校野球選手権の愛知大会は27日、岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで決勝戦が行われ、東邦が豊橋中央に9回1死満… (出典:Full-Count) |

高校野球って面白いですね。9回1死まで2点リードでも勝てないなんて、高校野球は最後までやってみないと分からない。
タイブレークの練習も散々やってきていると思うけれど、10回も両チーム点が入らない。
最後まで好ゲームを期待したいです。
豊橋中央が甲子園出たら面白いのにな。ほぼほぼ地元の三河出身の子たちばかりだし、ピッチャーの子もい東邦の応援にのっちゃったり猪木の顔真似したりでさ。私学四強に対して並々ならぬ闘志を持ってるというのもイイね!
1 ネギうどん ★ :2025/07/26(土) 11:39:36.77 ID:94LEzrOl9
愛知県高等学校野球連盟(愛知県高野連)が今夏、前例のない取り組みを行う。決勝戦当日、来場者全員に熱中症対策としてペットボトルの冷たい飲料水を配布する。準備する本数は1万本から1万5000本を想定。全国でも類を見ない、観客の安全を最優先に考えた画期的な施策といえる。
名門がひしめく愛知の高校野球は、学校関係者、OBだけでなくファンからも愛されている。そのため、昨今の気温の上昇で観客の安全対策を講じるのも県高野連の重要な責務となっている。そして今夏、観客全員に水を配布するという発想の原点は、観客の長時間待機への危機感からだった。「熱い中での列を見ていて思いついた」と愛知県高野連・鶴田賀宣理事長は振り返る。
従来は試合開始1時間前からチケット販売を開始していたが、長蛇の列ができる関係で試合開始2時間前、場合によっては2時間30分前から販売することもあった。炎天下で何百メートルもの列ができ、熱中症で倒れる観客が続出していた。
そこで昨年、甲子園を参考に決勝戦の内野席を前売りチケット制に変更。開門を8時30分に早め、「席を取って、いったん場外に出て、涼しいところで過ごしてください」という形で長蛇の列を解消した。
しかし、当日券を求める外野席では依然として列ができてしまう。「並んでいる人たちに何かしてあげることはないか」という思いから、冷たい飲料水の配布というアイディアが生まれた。前売りチケットは4000枚がネット販売、1000枚が球場販売で、2日前に完売する人気ぶりだった。
"可視化される対策"と費用 300円の値上げに込めた想い
今回、冷たい水を観客に配布することを念頭に置き、熱中症対策の財源確保のため、今年は夏の大会の入場料を300円値上げした。春の県大会で会場に来た観客にはチラシなどで事前告知し、記者会見でも発表。その結果、クレームはほぼゼロで、むしろ今夏も「昨年より入場者数が多い」状況だ。
値上げした分は目に見える形で還元している。選手向けには4回戦までの全試合でアイススラリーを配布し、審判員には決勝戦までの全試合で配布。また塩タブレットも配布している。各球場の本部席にはOS-1を大量に準備し、試合中に足を攣ったりその気配を感じた場合には本部からどんどん提供している。ミスト機器やスポットクーラーも設置した。審判員には白いスパイクを全員に支給するなど、細部まで配慮が行き届いている。
「値上げして熱中症対策をしてますっていうのを、お客様にも目に見えたものが必要だと思った」と鶴田理事長。総額約1000万円という大規模投資だが、「今年はお金がかかってもいいから、とにかく対策をやる」という強い決意がある。
選手への対策効果は歴然だ。7月13日終了時点で126試合を消化し、中度の救急搬送が2件あったが、搬送者の意識はあり、念のために検査をする程度だった。5回戦以降は午後2時と4時30分開始の「サマータイム制」も導入。これは中京大学教授による4年間のWBGT(暑さ指数)測定データに基づく科学的判断だ。選手の十分な睡眠・食事確保なども考慮された総合的な施策となっている。
日傘配れ
楽器って2時間も太陽にさらされたら火傷するくらいに熱くならんのかね?
木管は割れるって言うね。
クラリネットとか
僕の大切なクラリネット
パパから貰ったクラリネットが…
楽器のことなんにもしらない昭和おじいちゃんのギャグ
なるほど
ではJKのクラリネットはおじさんが預かろう
:"
'
:/
"':
/
:
'
,
.
_
-'
"
/
/"'
:
/
"
'
'
:
/
:
"
'
:
:
,
.
.,.
"
/
/
/
"'
/
,
.
,
.
'/
ガイジ焼豚全員首吊って死ね
色々キモいなお前
あるある、持ち運べる大型浴槽、ガワは布
ぶっ倒れた選手がいたら氷水いれた浴槽に放り込むという豪快な治療で話題に
1本100円としても最低でも1000万か、そんなに儲かるのか高校野球は
その日のうちに飲む奴だから賞味期限切れ間近の飲料水を買い叩いて集めるだけだろう
1本20円もしないと思うが
ジュース買ってんじゃねえよハゲ
子供が熱中症で取り返しつかないことになる前に何か考えろよ
亡くなってないのにアホか、これだからゼロリスク思考は困る
そこまでして真夏にこだわる理由なんかねえだろ
季節の風物詩だからとか反対派が気に入らないとかくだんねー理由しか無いくせに
こだわる理由があるから真夏にやってんだろ
インターハイだって夏だぞ
サッカーは特に日程がヒドイ
サッカーだけじゃなくどの競技もみんなそうだ
男子の高校野球だけ日程が異常に長い
だらだら長時間やる練習よりも攻守交代でベンチに戻って休めるだけマシってこともある
本当にきついのはスタンドでなれない応援してる連中だろw
吹奏楽部と応援団がつらすぎる
吹奏楽にとっては晴れの舞台じゃないの?
甲子園で演奏できるのは名誉だろうね
甲子園応援が晴れの舞台のブラスバンドは二流以下よ
>>48
吹奏楽部にも夏の大会があるから大半の部員にとっては野球応援なんて邪魔でしかないよ
おじいちゃんね、吹奏楽部は野球部を凌ぐ人気部活になりつつあるんだよ
野球部と吹奏楽部つて日本の悪い所を煮詰めた2大部活じゃないか
野球脳すげえw
野球好きな部員から晴れ舞台だろうけどそうでない部員もいるだろ
楽器も熱くなって管理も大変だろうに
人目に付かないから真夏にきつい練習はしてもいいって焼き豚相変わらず知能が低いな
人目につかないからインターハイサッカーにはだんまりだもんなお前は
甲子園辞めろって言ってる人はインターハイにも言わないとおかしいよな
インターハイも止めるべきだろう
でも焼き豚はバカだからインターハイモー叫んで実際に廃止になると外堀が埋まることを理解できてない
そうなってから言えよw
お前は単に野球がにくいだけだ
NHK総合でやるから(愛知県のみ)
みんな結構見ると思う
愛知は野球大国だからね
運動量が少ないから寒い
欠陥すぎて草
そうだよ
水だから定価でも108円とかじゃね
ドラッグストアだと62円とか
>>105
フェスとかイベントにおけるサンプリングは普通だけど
焼き豚はわからないから>>68みたいな適当なウソを吐く
選手が熱中症で倒れたりしたら楽しいよね
ベンチがない分、自分の方が下手すりゃ危険だしね
高校生虐待してもマスゴミが騒がないから高校体育連盟は運営は楽だな
2024年夏の甲子園(大会期間17日)
<1回戦)>
8月07日(水)
8月08日(木)
8月09日(金)
8月10日(土)
8月11日(日)
<2回戦>
8月12日(月)
8月13日(火)
8月14日(水)
8月15日(木)
<3回戦>
8月16日(金)
8月17日(土)
8月18日(日) 休養日
<準々決勝>
8月19日(月)
8月20日(火) 休養日
<準決勝>
8月21日(水)
8月22日(木) 休養日
<決勝戦>
8月23日(金)
2024年高校サッカー(大会期間8日間)
7月27日 1回戦
7月28日 2回戦
7月29日 休養日
7月30日 3回戦
7月31日 準々決勝
8月1日 休養日
8月2日 準決勝
8月3日 決勝
明らかにサッカーの方が危ないんだよな
野球は概ね10分~15分で攻守交代して
試合の半分は甲子園のベンチでエアコン効いてるけど
サッカーの40分炎天下は怖いだろ
インターハイのサッカーは30分ハーフだろ
夏に運動量多いスポーツは危険だよ
場所固定ではないんだし
夏休み利用してるんだぞ?
野球てもう時代じゃないよな危険
逆にどのスポーツなら今の時代にできるんだ?
エアコンの効いた体育館でできるバスケ、バレー、ハンドボール、体操、水泳なんかか?
卓球はエアコンの風が大敵だから切るんだっけ
高校生の部活動にプロが負けちゃダメでしょ
アイドルの始球式に再生回数でボロ負けしてるのって何だっけ?
誰も試合の内容なんか気にしてなさそうなんだよな
さっきからずっとズレてますよおじいちゃん
日本は野球の国だから
特別なんですよ
高野連も最近は少しくらいお金取っても良いんじゃないかって感じで意識が変わってきたのかもな
大阪大会、もうすぐ準決勝二試合目、大阪桐蔭対履正社
テレビでは「外出を控える」とか激しい運動は控えるとか言ってるのに高校生は激しい運動してていのか?
これだけ人気あると辞めれんだろ
今の時期女子高校野球もやってるのよ
他競技同様予算も無いし炎天下の過密日程で
人気以前にね
視聴率も取れてコスパ最高のコンテンツだよな
殆どスポンサーがついてない
高野連が儲けるなよと釘を刺してるんだろう
民間企業だし借りるには正規料金でしょう
あー阪神甲子園球場も民間企業の施設なんですけどね
ご厚意でタダになってるのよ
厚意を強要するのか?
阪神鉄道を使ってもらうためにただで場所提供してんのよ
他のイベントもみんなそうだけどタダじゃ無いわ
違う違う、阪神鉄道が客寄せの為に甲子園地区の整備してその一環として甲子園球場を建設したの
甲子園の使用料がタダだと思ってるのか?
まあ一般貸出してないし料金の公表はしてないんだけど
作られた経緯が違うだろ
今県大会なんかやってる野球のスケジュールが異常なんだよ
梅雨の時期を避けてる
だから沖縄は早いよ
野球以外に梅雨は来ないみたね
馬鹿なのかな
それが都道府県高野連の判断だから
球場は高野連の物じゃ無いし過剰に予定を押さえるわけにもいかんだろうし妥当でしょう
ミストは良いと思うけど客席全部だとコストが掛かるんだろうな
坊主強制といい完全に生徒虐待以外なにものでもない
ありえない
夜にやれ
インターハイにも言えよ
結局のとこ野球がーって言いたいだけだからこういうのは
坊主強制はだいぶなくなってきたよ
甲子園で慶応が優勝した時には長髪の選手がいたりして話題になった
坊主辞めれば部員も増えるだろうな