|
『鬼滅の刃』400億円突破が日本映画にもたらしたもの 世界進出メガヒットと「それ以外」の二極化 #エキスパートトピ …2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が興行収入400億円を突破したことで、国内映画の規模感は大きく変わった印象があります。劇場版第2作の「無… (出典:多根清史) |

映画館全体では4割は赤字。このサブスク時代にむしろ大半の映画は第一週からガラガラというのもよくある。鬼滅の刃の大成功はむしろ低迷やむなしと思われていた映画館の絶望的な雰囲気にスマッシュヒットもあるのか、と与えてくれた久々の希望。
実際、鬼滅の刃まで映画館に行ったことのない層や、久々の層に電車など遥か遠くから改めて足を運ばせ、「東宝のシネコンって良いかも」と思わせた唯一のコンテンツかも知れない。
Tokyo MXの時代から丁寧に力を抜かず作品を作り込んできたUfotableと原作を見事に完結させたワニ先生。頑張れば報われる世界もあると、この時代で見せた大逆転勝利でしょう。
1 冬月記者 ★ :2025/09/04(木) 10:56:32.68 ID:fxUyZ1Di9
『鬼滅の刃』400億円突破が日本映画にもたらしたもの 世界進出メガヒットと「それ以外」の二極化 #エキスパートトピ
2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が興行収入400億円を突破したことで、国内映画の規模感は大きく変わった印象があります。
劇場版第2作の「無限城編」が300億円に迫りながらも前作には及ばないと“懸念”する声もある一方、『8番出口』が公開初日から3日間で9億円を突破しても「大ヒット」とは感じにくい状況となっています。
『鬼滅の刃』という規格外のメガヒットが登場したことで、日本の映画産業はどのように変わったのでしょうか。
この5年間、そのプラス面とマイナス面について、さまざまな議論が交わされてきました。
中略
エキスパートの補足・見解
従来、日本映画のヒット作の基準は興行収入10億円がひとつの目安でした。しかし、「無限列車編」が『千と千尋の神隠し』の記録を塗り替えて以降、100億円以上が新たな目安となりつつあります。
さらに「無限列車編」の大成功は、シネコンにおける「大人気作を上映スクリーンの多くに割り当て、1日に何十回も上映する」スタイルを定着させました。
その結果、中小規模の映画が上映機会を確保しにくくなり、「ヒットの二極化」を招いています。
また、日本の実写映画として22年ぶりに興行収入100億円を突破した『国宝』の製作幹事であるミリアゴンスタジオは、「鬼滅」の企画製作を行うアニプレックスの子会社です。
両者に共通するのは「高額な制作費を投じる」「テレビ局に依存せず、世界市場を目指す」という戦略だと指摘されています。
実際に『鬼滅の刃』は海外でも着実に成功を重ね、世界市場での地位を築きつつあります。
こうして日本映画やIPの存在感が強まることは喜ばしい一方で、中小規模の作品がビジネス的に成立しにくくなり、市場の裾野が狭まるおそれもあります。
文化的な多様性を守るためには、国家的な取り組みが望まれる状況かもしれません。
中小規模なんて昔から無視されてたろ
洋画が終わってきてアニメ(強力な原作とIP持ち)が代わりに出てきたって印象のが強いよ
結局何を言いたいのか分からない
中小規模作品には国家的な助成をして面倒を見ろということか?
二極化すると総崩れするんだろ
メガヒットなんか何年に一回か予測も出来ないし
中小規模の映画なんてタレントに仕事を与えるために作られているようなものだし
そんなものに大ヒットを期待しても意味がない
そもそも日本は映画を作りすぎなんだよ
年々増えて去年の邦画公開数は685本もある
これでは上映スクリーンが足りなくなるのが当たり前
去年は映画館の4割が赤字って話だからなあ
10億円以上が複数あってもメガヒットがなければ
映画館は赤字で存続できなくなるということ
全然恥ずかしくないが
アメリカ
スターウォーズアベンジャーズスパイダーマン
せやな
これだよねw
アベンジャーズwwwとか
冷静に考えたらスタウォもアベンジゃもガキ向けの内容だよなw
お前が恥ずかしがる必要はないぞ
誰もお前のことなんか見てないし知らないからな
どうせお前は抗日映画ばっか見てんだろw
世界ももアバターとかアベンジャーズなんだから大して変わらんよ
カナヲとすみ治郎の子孫の話な?また鬼が現れる。鬼嫁なんてな?
女作者のそういうとこが寒い
全員現世で同じ世代で生まれ変わってる的な話
ファンブック的なのなら許すけど正直生まれ変わりの話はキモい
最終回で匂わせならあったで
採算取れたらいいだけじゃん
そもそも邦画なんて売れないんだから
細々とやれよw
邦画が売れない?
近年の上位って邦画ばっかりだろ
アニメが主体とはいえ、それが日本人の文化なんだから細々とやる必要がどこにあるのよ
鬼滅は男女比5:5らしいぞ
ハイキューは2:8らしいけど
今回のグッズ収入で数十億は儲けてるだろうけどな
それは映画がなかったら存在しない収入
まぁコミック本も売れるから原作者にプラスになる事は確かだが
制作者サイドは「宣伝してやってるんだ」って感覚らしい
鬼滅に関わる者でそんな傲慢な奴は居ない
もし居るとしたらフジテレビだけだぞ
むしろ原作者は100万しかもらってないなんてのが
あたかも原作の力だけでヒットがあるかのような極めて失礼な発言だろ
漫画オタクってのは原作者を教祖化して自分らの破廉恥な行動を正当化するから糞過ぎるんだわ
セクシー田中しかりダンダダンしかり
もうその感覚なら
いさぎよく0円で良いよね
グッズのロイヤリティでアホほど稼いだみたいだから問題ない
大丈夫
ここにきてまた原作が売れ出してる
びっくりなくらい
立場が変われば善悪も変わるとか大人はそんなのわかっるからいい加減飽きてたしな
ダメなものはダメだとやりきったのが良かった
主人公の炭治郎周りも最強クラスは柱のメンバーのままだったしね
敵味方が最初から最後までメンツがほぼ変わらない、
増えないって人気作品だと珍しいのかな
*1位 583.4億 ONE PIECE 歴代15作品
*2位 407.5億 鬼滅の刃 無限列車編
*3位 316.8億 千と千尋の神隠し
*4位 299.8億 鬼滅の刃 無限城編
*5位 277.7億 タイタニック
*6位 255.0億 アナと雪の女王
*7位 251.7億 君の名は。
*8位 203.0億 ハリー・ポッターと賢者の石
*9位 201.8億 もののけ姫
10位 196.0億 ハウルの動く城
え?っと思ったら何だよその1位w
おいたわしや…
ワンピすげえな
〇田君見損なったぞ
このコピペ面白いな
冷静に考えるとワンピは1作品平均で40億くらい、なかなか優秀なのでは
adoが3割やぞ
前は大泉洋の三国志とか売れたし今回は国宝
鬼滅を観に行った幕間の宣伝で「映画館で映画観たい熱」が高まるのよ
良い呼び水なんだよ鬼滅
それわかるなあ
今も昔も意識高い系だけの雰囲気邦画なんて10億行けばヒット作だったろうが
鬼滅も国宝も客が来るから上映回数増やしてるだけやで
「鬼滅のせいで他の映画が差別されてる」とか「鬼滅のせいで他の映画が上映回数
減らされてファンは怒り」ってな記事出てたが
映画館からしたら儲かる作品にスクリーンさくのは普通だよな
慈善事業じゃないんだから
無限城を忠実に再現するために3年前から制作にとりかかり
専門のチームを組んで高いコンピューターも入れて、だっけ
すごいよね
むしろ他の映画のためにもなってるんじゃないかなあ
1:ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [RO]:2025/08/23(土) 08:40:37.17 ID:94IBuXjh0● BE:659060378-BRZ(11000)
8月15日に公開されたアニメ映画『ChaO』が、
公開3日間で動員約1万人、
興行収入約1500万円という衝撃的な数字を記録した。
全国300スクリーン超で大規模公開された『ChaO』は、
制作STUDIO4℃、東映の配給、
国際映画祭ノミネートの期待作だったが、
現実は歴史的爆死と言わざるを得ない状況だ。
脚本だれ?
誰も知らないw
監督 外崎春雄
脚本 近藤光






























