ピックアップ記事
【NHK】スマホ視聴に受信料負担。スクランブル放送を検討しないのか?視聴率に頼らない公平な番組制作が建前のため。


(出典 androidlover.net)

(出典 news.livedoor.com)
スマホ視聴に費用を負担するのは、現代のテレビ視聴のトレンドに合っていないと思います。若い世代を中心にテレビの代わりにスマホで動画を視聴することが一般的になっており、そのニーズに合わせたサービスを提供すべきでしょう。
ネットでも受信料をとるなら、他の配信サービスと同じく、アカウントを登録して決済をした人が見られるようにすればいい
同時に地上波や衛生もスクランブル化にして、見たい人だけが契約するようにすればいい
そもそもネットの世界にNHKは必要がなく、NHKが放送を始めた当初とは違い、今は民放も多くの地域で受信でき、ネット配信もあれば民放の見逃し配信などもあり、欲しい情報も各省庁や各自治体のHPで見ることが出来る
ニュースや天気予報も各メディアがリアルタイムで提供してくれる、すでにNHKの役目は終わっている
早くNHKに関する放送法を改正して早期に解体するほうがいいだろう

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:48:31.17 ID:YM2dGmff0
>>1
もともと見られる状態→見られない状態→見られる状態
もともと見られる状態→見られない状態(裁判ではこの状態であることを認めている)

では全く違う
前者は契約義務があるが後者は契約義務はない、という当たり前の話

しかし東京高裁は後者に別途ブースターを買うなり、溶接工具を入手して修理などをすれば視聴は可能(仮定)になるとして、契約義務はあると判決を出し最高裁が追認して判決は確定した
原告女性はブースターも溶接工具もなく修理もしていないのに、だ

・受信契約はどのような場合に解約になるのか
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/05/05-05-04.html

〔解約の主な事由〕
・受信機の故障

イラネッチケー訴訟はこのFAQも否定し、修理などすればという可能性の未来でもって放送法64条が求める設置事実を認めるという暴挙を行った

これは犯罪をするなどすれば(可能性の話)"今"有罪
こういう中世以下の司法になりさがったのだ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:51:43.15 ID:MDhij6X+0
>>1
自民党とのコンビのNHK

298 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:41:42.56 ID:3CWrU+El0
>>6
野盗って役立たずってこと?

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:12:39.09 ID:xysPhNyt0
>>1
有料にして無料視聴出来ないようにしないとなwww愚鈍な有識者ちゃん

144 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:22:58.87 ID:aAYi/N5f0
>>1
ホントに早く解体して欲しい
立花みたいな詐欺師じゃなくて本物の勇者出てこないかね
NHK解体を公約にしてくれたら自民すら圧倒すると思うんだけど
もう色んなところとズブズブだから無理な話しなのかな

211 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:31:57.70 ID:MnWVj6DQ0
>>1 総務省の有識者会議

イエスマンにしか聞こえないな

216 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:32:28.74 ID:5f72Q+6F0
>>211
サタン、奴隷を騙すための茶番会議

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:54:14.42 ID:ak15OhBV0
スマホからテレビ受信機能が消えた
国民からの意志表示がでているじゃねーか
スマホにNHKはいらないと

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:56:27.30 ID:kaGC4TBb0
>>13
そこまで不便にしたのにさらに押し付けてくるなって感じだよな

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:56:40.86 ID:6eY2LLzD0
単なる
日本人の銭ゲバなら

従わん

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:38.99 ID:5f72Q+6F0
>>19
朝鮮系在日プロパガンダ組織

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:58.41 ID:6eY2LLzD0
>>67
朝鮮なのか?

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:15:31.46 ID:5f72Q+6F0
>>71
朝鮮由来入植者による組織、法律には従わないこと

従うものは奴隷、サタンである

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:16:03.01 ID:6eY2LLzD0
>>95
契約してねえけどなw

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:57:26.97 ID:nnx0lhzp0
郵便も鉄道も電信電話も
日本全国でサービスする為の初期投資が莫大で
民間企業では負担しきれないから国営で始めた。
しかし事業が軌道に乗り民間に委託しても大丈夫となったら民営化した。

次はNHKを民営化する番

国営放送としてEテレだけ残して総合と衛星は売却すべき

31 憂国の記者 :2023/08/30(水) 05:59:57.88 ID:MwYQOIkJ0
>>21
売却も何もなくて、BSは撤退してくれれば民間が3-4社新たにBS放送を開始できる。
さっさと出ていってほしい。NHKは

212 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:32:13.81 ID:WQXi/ZQT0
>>31
さっさと引っ越し

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:58:44.90 ID:S7DhEfp60
これは当然だな
テレビも選択式にしてくれ

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:59:50.35 ID:djnvZWb40
>>25
選択なんかあるわけないだろ
スマホ持ってたら携帯代に上乗せして自動的に徴収よ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:02:06.90 ID:JIgj68rs0
>>25
選択制にした後に、どさくさにまぎれて法律を改悪して強制するというのが自民党の戦略だと、そろそろ理解した方がいいと思う

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 05:59:07.21 ID:FiLzP+hc0
有権者ってどうせ議員だろ

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:04:36.93 ID:wO0wDHzE0
>>26
ほとんどが大学教授

(出典 i.imgur.com)

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:02:44.35 ID:T37nbI9H0
外国向け放送はやめて欲しい
するなら外国人からもお金取ってやれ!
でなきゃおかしいだろ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:05:36.93 ID:wO0wDHzE0
>>34
日本の法律は国内にしか有効じゃないのよ
どうあっても外国に住んでる人から金取れない

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:03:05.46 ID:djnvZWb40
テレビの受信料は一世帯に一契約以上はなかなか徴収てきなかったがこれはスマホの数だけ取れるのが大きい
月一万円の受信料で四人家族なら四万円だw

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:08:42.69 ID:wO0wDHzE0
>>35
端末を持ってるだけでNHK利用料金を徴収はできないという考え
アプリをダウンロードするか、ID登録するかの契機に取ることを提言してる

(出典 i.imgur.com)

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:10:29.49 ID:djnvZWb40
>>51
アプリがプレインストールされてないと日本国内では端末を販売できないようにすればいい

219 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:32:39.57 ID:9VvviGX50
>>60
仮定に仮定を重ねるのはただの妄想だぞ

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:04:32.81 ID:6eY2LLzD0
スマホのアンテナって
nhkのアンテナに含まれるのか?

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:08:42.99 ID:YM2dGmff0
>>39
いえアンテナがではなく、自由移民党壺っチューが
そもそも放送に当てはまらないと解されて、実際受信料契約訴訟しても対象外でしょ
となっていた有線による再送信なケーブルテレビからも受信料を義務化するため

放送法2条の放送の定義を、それまでの電波を原則としていたものに追加して
有線などの通信であっても、電波の放送と同一の内容を改変せずに、電波の放送と同時配信(サイマル配信)するものは
放送と見なすという意味不明な改正を行った上に、64条に条項を追加して上記内容をさらにダメ押しで条文化し、これも受信料契約義務
と書いているのよ、現在の放送法

だからネット配信も補完業務から必須業務に格上げされると、受信料契約を強要してくるかはともかくとして
ネットが使える=NHKの放送を受信できると放送法上は、法的根拠自体は整ってしまうということ

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:10:14.59 ID:6eY2LLzD0
>>52
整ってないよ
データのアンテナだし

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:54.86 ID:YM2dGmff0
>>58
じゃあCATVもなぜ受信料契約義務になるのか、条文みてきな?
2条と64条

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:12:36.41 ID:6eY2LLzD0
>>70
特定波長帯だからでしょ

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:13:12.69 ID:YM2dGmff0
>>58 >>62

だから放送法はCATVも放送とする改悪の時点で
電波とか周波数とか関係ないから、もう

通信であっても、電波の放送と同じ内容を改変せずに同時配信するものは放送である
という改正をしてんの

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:13:34.18 ID:6eY2LLzD0
>>77
関係あるでしょ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:14:22.94 ID:YM2dGmff0
>>78
なら条文引用して周波数うんぬんがどう関係あるのか説明しろよ壺

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:15:11.49 ID:6eY2LLzD0
>>86
今に受信料も
特定波長の受信装置のせいで課金でしょ

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:17:17.39 ID:YM2dGmff0
>>92
放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

これが追加されたの

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:18:30.44 ID:6eY2LLzD0
>>104
*サイトの約款?

121 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:19:52.59 ID:YM2dGmff0
>>111

??????????????????????

放送法64条(受信料契約義務の条文)の5項だっつーてんだろチンカス壺
e-Govとかみてこいよチンカス

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:20:33.98 ID:6eY2LLzD0
>>121
スマホ捨てたらエエやん

134 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:21:22.84 ID:YM2dGmff0
>>129
??????????????????????????

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:21:42.21 ID:6eY2LLzD0
>>134
スマホ捨てたらどうなるん?

145 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:23:06.09 ID:YM2dGmff0
>>135
固定回線も含めてネットを一切捨てるなら対象外ですが?

で?
何が言いたいの?お前

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

これ知らなかった赤っ恥チンカス壺っちゅ

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:23:43.85 ID:6eY2LLzD0
>>145
いや
だから捨てたら

テメーの義務はどうなるんやって聞いてんねん

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:25:04.56 ID:YM2dGmff0
>>148
なに突然話すりかえてんの?チンカス壺っちゅ

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

これ知らなかったんだろ?周波数ガー!チンカスさんよ
周波数wwwwwwwwwwwwwwww

周波数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:25:29.50 ID:6eY2LLzD0
>>158
あほか
捨てたら終わりやろw

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:27:06.71 ID:YM2dGmff0
>>164
周波数の話はどこいったのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:28:27.28 ID:6eY2LLzD0
>>174
おい
電子レンジ

うるさいぞ

194 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:29:29.68 ID:YM2dGmff0
>>183
周波数がー!

↑バカwwww

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

これを知らなかった壺っちゅ赤っ恥!w

202 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:30:30.16 ID:6eY2LLzD0
>>194
電子レンジ君w

214 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:32:23.94 ID:YM2dGmff0
>>202
周波数に課金といったのお前だぞ?ww
ほんと哀れだな、お前

くそださ

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

知らなかったチンカス壺っちゅw

222 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:33:00.73 ID:6eY2LLzD0
>>214
電子レンジ脳w

229 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:33:59.84 ID:YM2dGmff0
>>222
お前が電子レンジにも課金言い出したんだぞwwww周波数課金www

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

235 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:34:26.20 ID:6eY2LLzD0
>>229
電子レンジはお前だぞ

237 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:34:36.35 ID:5f72Q+6F0
>>222
指向性電磁波兵器

特定周波数で生体組織を破壊

宇宙からも狙える

240 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:35:04.62 ID:6eY2LLzD0
>>237
チンチンやろ

160 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:25:10.27 ID:5f72Q+6F0
>>129
反体制側はいつも途中で棄てるね

スマホを使う限り万能の目が全ての行動を監視する

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:26:02.26 ID:6eY2LLzD0
>>160
捨ててラジオにすればエエやんw

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:27:27.64 ID:5f72Q+6F0
>>168
法螺貝と鏡、暗号通信

ラジオ波は植民地の管轄

193 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:29:11.67 ID:6eY2LLzD0
>>177
amって効率悪いらしいな

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:10:20.65 ID:CO1MUd2f0
>>39
ワンセグ搭載のはイヤホンがそれかな? iPhoneみたいな機種は含まないと思う
確か放送の受信の定義はかなり前に改正されいて、電波だけではなくあらゆる電気的通信をも含んでいるから
LANケーブルやぶっちゃけUSBテザリングの様な手段でもネット視聴=協会の放送を受信する設備 になるのかと

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:15.44 ID:6eY2LLzD0
>>59
ならないよ
波長帯がちがうもんb

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:53.77 ID:wO0wDHzE0
>>39
含まれない

「スマートフォン・PC等の通信機器を取得・保有しただけで「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」と同等と評価することは、視聴者の理解を得ることができないため、適当ではない」

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:09:04.50 ID:djnvZWb40
パソコンやタブレットのようにキャリアとの契約が必要ないものは購入時に10年分の受信料をまとめて取ればいいな
1万円✕12✕10で120万円

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:12:47.11 ID:wO0wDHzE0
>>54
端末を持っただけで「NHKを受信できる設備の設置」にはならない>>51

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:09:12.60 ID:p8sKJFul0
NHKネット配信「必須業務化」提言。受信料は「スマホ購入のみで費用負担求めるべきではない」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1527255.html

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:18.55 ID:djnvZWb40
>>55
あくまで提言だから義務化してもいいということだ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:09:28.24 ID:J6KFD36S0
最初から結論ありきの会議

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:27.61 ID:kaGC4TBb0
>>56
官僚が自分にとって都合のいい有識者を
補助金で釣って集める説もあるようだからな

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:13:34.80 ID:/QQvPacv0
>>64
説じゃねーぞ
確実にそう、毎度メンツみたら100%そうだとわかる。

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:14:06.52 ID:wO0wDHzE0
>>79
例えば誰?>>40

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:19:14.25 ID:/QQvPacv0
>>83
この肩書を見てすぐ分かるような話じゃない、
毎度経歴や今までやってきた事を精査したら
明るみになるからね
何何派の代表だったとか、どこぞの顧問してたとか、というか元官僚が政府の意向にそうように人選してると暴露してるんだから
そうだろ。

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:20:02.99 ID:wO0wDHzE0
>>115
メンツ見たら100%そうだとわかるんだろ?誰?教えて

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:13.99 ID:zvaHY4ol0
NHKは民営化して法人税を払え

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:11:31.61 ID:djnvZWb40
>>61
バーカw

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:12:14.36 ID:epQlTPcI0
朝日新聞版
>報告書案では、スマートフォ…(以下有料版で、残り421文字)

NHK版(受信契約不要、無料記事)
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230829/k10014177791000.html

同様の記事が無料で読めるのだから、朝日新聞有料版を契約する意味なんかない
NHKに「ネットで自由にガンバレ」と言うのは、民業をさらに圧迫し
「民間新聞社、民放潰れていい」ということだぞ

受信料がどうこう、なんてショボい話じゃない

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:14:55.59 ID:/QQvPacv0
>>72
どっちもクソだから、民間まず潰して
その後NHK*ばキレイになるな

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:20:09.87 ID:epQlTPcI0
>>90
キミはその後、ニュースその他の情報をどこから購入するつもり?

ニュースなんか見ない、日本の政治にも世界情勢にも興味のない人かい?

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:13:53.35 ID:YM2dGmff0
>>74

条文よんでこいチンカス
波長帯とかかんけーねーw

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:14:18.23 ID:6eY2LLzD0
>>81
特定波長にたいし
課金でしょうが

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:14:40.12 ID:YM2dGmff0
>>85
>>86

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:14:16.29 ID:EICTMGlK0
運営経費増やしてバカなんか?
どこの有識者達だよ
どっかで見れんの?

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:14:41.14 ID:wO0wDHzE0

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:14:46.91 ID:IPh7B1vJ0
俺も有識者になって受信料で贅沢な暮らしがしたいです

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:15:16.88 ID:wO0wDHzE0
>>89
専門家会合だから大学教師か弁護士レベルにならないと

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:15:33.74 ID:IZ+Z7zjf0
これも増税と同じ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:16:16.76 ID:wO0wDHzE0
>>96
アプリ落とすか会員登録しないと料金発生しないから全く違う

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:16:13.23 ID:4B7qmQuT0
観たい人が契約して受信料を支払うという極めて公平で民主的な事が何故できないのか

102 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:17:10.49 ID:wO0wDHzE0
>>98
少なくともインターネットNHK料金は、契約に同意してアプリ落とすか会員登録しないと料金は発生しないしくみにするからその主張の通りだよ

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:19:18.98 ID:5f72Q+6F0
>>98
植民地の統治者の思考だから

サタンを常に支配するもの

日月治
グローバル正
日召和
平定和
令属和

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:17:14.81 ID:AeIsBR920
ミスリードな記事ですな
スマホでnhk見る人は課金必要になるという普通の提言
スマホ持ってるだけで費用かかるなんてしたらそれこそ潰れるって有識者も言ってますやん

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:19:02.22 ID:YM2dGmff0
>>103
おなじことをいっていたケーブルテレビは
放送法がしれっと改正され

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

が追加されたために全員受信料契約義務になったよ
上記はネットのサイマル配信も含まれるといわれてる(現在nHKのネット配信が補完業務だから救われてる)

152 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:24:23.46 ID:AeIsBR920
>>114
スマホ持ってるだけで徴収しますなんてしたら国民から総スカンくらうぞって提言してますよ
ケーブルテレビなんかとは次元が違うよ

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:25:57.94 ID:d82INZLz0
>>152
インターネットのルール的にはもう有害コンテンツだもんな
プロバイダ責任法でブロック対象にする裁判起こすべき

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:26:27.00 ID:YM2dGmff0
>>152
*だなぁ、お前www
必須業務にまずはするためのデマこき壺っちゅにきまってんだろwwww

あのな、マイナカードなんていまだに任意のカードなんだぞ?
それなのに加入義務のある保険証の方を法改正して廃止し

河野「法律でキマってますから」

とかほざいちゃう連中だからなwwwwwwwwwwww
壺っちゅー!

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:17:46.00 ID:tdexc5mI0
国民からむしり取ることしか能がないのか

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:18:13.34 ID:wO0wDHzE0
>>105
国民からではなくて、スマホやパソコンでNHK利用してる人からだけだよ

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:17:56.16 ID:cBCxPMTc0
スマホ持ってる人全員から徴収するわけではないのか 衛星放送みたいに見たい人だけオプションで入る仕組み?
TVならともかくスマホの小さい画面でドラマとかニュース見ようとは思わない アニメなら見るけど

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:18:43.19 ID:wO0wDHzE0
>>106
そのとおり
すくなくとも端末持ってるだけで徴収はできないという提言

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:22:50.82 ID:RWSa0hKx0
>>113
国内販売のスマホはNHK受信出来るように義務付けすんだよ
でスマホ契約者全員から徴収

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:19:54.45 ID:T+ErSLz60
>>106
始めはね
でも、そのうちテレビを見る人がいなくなって
収益が悪化したら
「公平負担」とかで
全部から取るようになるぞ

108 憂国の記者 :2023/08/30(水) 06:18:07.23 ID:MwYQOIkJ0
NHK自体が自民党の手先になっていて
何の意味もない。

見れば見るほど洗脳されるだけでね。

どうしてNHKを見ないという選択ができないのかといえば
お前が人間じゃなくて奴隷だからです。

奴隷だからNHKをやめることもできない。情けない奴隷なんです。
NHK見てる人は

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:20:28.13 ID:CO1MUd2f0
>>108
今回の放出案件は完全にアンコンだったよね
NHKは1を餌に魂売ったんだなって思った

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:19:33.81 ID:JU/6yI560
個人の持ってるスマホの通信契約に依存しあたらそれはもう放送じゃないでしょう
ワンセグみたく契約してない状態でもみれるなら別だけど

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:20:35.23 ID:wO0wDHzE0
>>118
端末を持ってるだけでNHK利用料金を徴収はできないという考え
アプリをダウンロードするか、ID登録するかの契機に取ることを提言してる

(出典 i.imgur.com)

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:22:24.22 ID:YM2dGmff0
>>130
放送ではないと言われていたケーブルテレビも
自由移民党壺っちゅが放送法改正して

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

これを追加した為に義務になった
上記はネットのサイマル配信も含まれると解釈されてるんで、ネットがある=契約義務も法的根拠は整ってる
スマホだけじゃなくて固定回線もアウトだということ

120 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:19:41.03 ID:BLIjye990
有識者にNHK党の党首はいるの?

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:21:11.85 ID:wO0wDHzE0
>>120
いない
政治関係者はそもそもいない

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:20:02.45 ID:YmIfGoWG0
わざわざスマホでNHKなんて見る訳ねえだろ常識的に考えて。
どんだけ自意識過剰なんだよ。

132 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:20:50.84 ID:wO0wDHzE0
>>124
見てる人がいるからでは

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:22:36.29 ID:YmIfGoWG0
>>132
スマホの視聴率何%なの。

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:23:16.55 ID:wO0wDHzE0
>>139
スマホ所持者全員から徴収するわけじゃなくてNHK会員登録したりアプリ落としたりする人から料金取る仕組みになるからその話は無意味だね

157 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:24:42.28 ID:YmIfGoWG0
>>146
じゃあ地デジもそうすりゃいいじゃん。

131 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:20:40.84 ID:ak15OhBV0
NHKがネットに進出すること自体が問題だ
ワンセグと同じ最初無料あとから強制徴収するにきまってる
前例があるのだから予兆の時点で阻止すべき

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:22:14.12 ID:wO0wDHzE0
>>131
少なくとも「端末を持ってるだけでNHKを利用できる設備の設置にはならない」と明言してるんだからそれはないよ

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:24:13.10 ID:YM2dGmff0
>>137
放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

受信料を取る法的根拠自体はあるよって話
その上でネットを必須業務にするために、まずはスマホアプリ入れている人だけだからー!
と先っちょだけだから理論で行くだけの話

CATVは結局焼け野原にされた

放送法64条5項
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前各項の規定を適用する。

これがあるから

136 憂国の記者 :2023/08/30(水) 06:21:53.73 ID:MwYQOIkJ0
お前らみたいな*がいま「おはよう日本」見てるだろ

俺は何を見てるかっていうと
TBSチャンネル2でスチュワーデス物語だよ。

今もちょっと泣いた。超感動する。

140 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:22:36.77 ID:wO0wDHzE0
>>136
NHKプレミアムみてる

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:22:46.33 ID:6eY2LLzD0
スマホ捨てれば良いだけ。

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:23:59.56 ID:wO0wDHzE0
>>141
端末持ってるだけではNHKが見れる設備の設置にはならんよ

会員登録するかアプリを落としたらって言ってる

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/30(水) 06:25:06.48 ID:6eY2LLzD0
>>150
こいつら
そんなん設置せんととりよんでw

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事