44 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:29:50.45 ID:Jo1Sg7es0
>>1
これこそ「蟻の一穴」になるね。楽しみ。
130 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:54:40.14 ID:smFXHsIz0
>>1
よ、次期総理候補
日本を変えれるのはお前だけだ
3 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:19:24.32 ID:hesudD7d0
自民党がスタッフとしてAI技術者を活用すれば良いだけだよね
5 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:19:43.59 ID:H7+7n7Ap0
>>3
老害
8 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:20:31.82 ID:JPbPj+wo0
>>3
年寄りばっかの自民がやるわけないだろ
192 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:16:22.46 ID:aZeM3PP00
>>8
平あたりは得意な分野
18 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:23:26.06 ID:5D6V78fS0
>>3
外注やアドバイザーという位置付けでは限界を感じたので自ら政治家を目指したらしい
政治活動のお金は自腹と寄付なので、今回ダメだったら次の選挙にはもう出なかっただろう
36 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:27:51.80 ID:kthmoNRz0
>>3
要件定義がカスだと意味ないし
91 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:45:17.77 ID:3qlEeNXm0
>>3
AIだけに限らないが自分で出来ないヤツが他人に委託すると過剰に信頼するか全否定するか極端になりがちだから活用するにも自分で出来る人間がやった方がいい
99 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:47:06.59 ID:n/pLEKvQ0
>>3
だから官僚に支配されてるんだろ
口だけで勉強してない奴は選ぶなよ
9 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:21:46.27 ID:AOuv9Csn0
東京都のアドバイザーやってたけどもう降りたのかな
59 警備員[Lv.25] :2025/07/21(月) 10:34:45.40 ID:lScV1X1p0
>>9
やはり百合子はこの人を使っていたのか
次は国だな
125 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:53:13.20 ID:y9AyhSYK0
>>13
人件費だけで全く足りないだろw
15 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:23:00.46 ID:r+oj9BdG0
N党と社民党は?
29 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:25:55.60 ID:CSaOXEKi0
>>15
社民党はギリ2%以上
N国は消滅
16 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:23:13.62 ID:sIXv271B0
デジタル大臣こいつにくれてやれば寝返るだろ
104 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:47:42.72 ID:2HXnotUb0
>>16
そういう線はありそうだな?
19 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:23:39.89 ID:MA3Pc+H80
石丸は?
22 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:24:34.60 ID:sEsleMA80
>>19
全敗したくせに相変わらずドヤってる
26 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:25:17.38 ID:8S4AM59/0
>>19
個人的には応援してる
石丸と安野の二人が気に入っとる
32 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:26:59.33 ID:CSaOXEKi0
>>19
ただの賑やかし ピエロ🤡
20 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:23:42.40 ID:VgbT3FzU0
行政改革では期待してる、とりあえずIT担当副大臣でもやらせてみるか
115 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:50:52.72 ID:+xZ5yPXu0
>>20
安野がやりたいのは行政ではなく立法にAIでメスを入れる事
27 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:25:24.41 ID:YLYYJH3g0
ここが1議席、放言失言だらけの日本保守が2議席
政治って不思議だな
94 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:46:08.55 ID:4R4PV2JK0
>>27
日本保守は北村が80万票あつめてるから、おこぼれで2人目当選してる
28 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:25:44.75 ID:NwfV8X3r0
自民党だったらチーム老害かな?
33 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:27:12.42 ID:6mIcWKOv0
>>28
チーム老害は立憲共産公明
31 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:26:20.56 ID:+U7cl2zj0
安野と石丸なぜ差がついたか
35 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:27:45.70 ID:CSaOXEKi0
>>31
反省しないやつは猿以下
40 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:29:01.25 ID:sEsleMA80
>>31
基本上からな癖に良い事は自分の手柄 悪い事は他人の責任って態度だからだろ
37 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:27:53.06 ID:knKaZN2n0
なんか、おもしろいアプローチだな
オードリータンみたいになれるのか
179 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:11:31.39 ID:qV3CtSQA0
>>37
あの人は行政に雇われて入閣した
だからこそワクチンの効率的な摂取とかマスク確保とかのソフトウェア作って国に使わせることができた
翻って日本で野党の1人が「ソフトウェア開発しました。どうぞ使って下さい」でどこの誰が使う?
元々天才プログラマーで権力も持たされたから活動できたのと方やそうではない人
比較対象にならないだろ
安野さんのことをいい風に言い過ぎ
45 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:30:08.34 ID:5D6V78fS0
案の定、選挙区のチームみらい候補者は全滅でこれは仕方がない
選挙区は難しいよ
比例で安野氏に日本中から票を集めることができたので当選できた
186 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:14:34.76 ID:qV3CtSQA0
>>45
選挙区の死に票?も国政政党要項の有効投票2%に加算されるから立てたんだろ
とても意味があった
46 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:30:10.09 ID:wcxe8vzq0
安野さんの奥さん、賢くてカワイイ。
安野さんの都知事選挙の時の奥さんの演説惚れました。
51 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:31:23.87 ID:5D6V78fS0
>>46
さては女優の蒼井優が好きだな?
50 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:31:21.65 ID:dCuShFYi0
実験的で面白いと言えば面白いんだが、世の中のことわかってねーなって感じが強い
55 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:33:27.01 ID:5D6V78fS0
>>50
外交、防衛などは未知数だが、参議院議員だし裏方のIT実装部隊として頑張ってくれればいいかと
56 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:33:27.27 ID:dvCPBL600
>>50
まあでも俺達が一度もなったことない国会議員になったわけだからこれからわかって行くんじゃね?
60 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:34:50.96 ID:HDPM+ZWp0
>>50
わかってる人がバックにつけばいいんだよ
62 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:35:20.88 ID:vylMDO4+0
>>50
まるで他の議員なら世の中をわかっているような言い方はどうなんですかね
66 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:37:00.39 ID:3L8aNrw10
>>62
世の中が分かるではなく議会制だから
代表質問時間など殆ど無いし
委員会所属も一人ひとつの委員会
殆ど何も出来ないよ
86 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:42:49.42 ID:I5pwQ9Aa0
>>66
ここが今やろうとしてるには
制度を変えようじゃなくて仕組みを変えようってことだ
101 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:47:25.67 ID:gpSzvWr50
>>86
いきなり議会制と書いてるが?
参院ボッチで多数決の世界でどう戦うのかw
120 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:52:17.70 ID:I5pwQ9Aa0
>>101
ここは今のところ戦ってどうこうじゃなく
問題あるならシステム変えちまおうって事だから
政治資金の流れの見える化とか
攻めて手も守り手も証明する為にはも使わざるを得ない
132 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:55:17.29 ID:kKJ2smNj0
>>120 使わない奴は不正してるって言ってるようなもんだけど
それでも2世3世とかは地盤が強くて勝っちゃうんだろうな…
とはいえ期待してるよ
チョロまかした金の話で国会が止まる時間を少しでも減らして欲しい
71 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:37:44.89 ID:ER4EDqoP0
>>50
どんだけ上からなんだよ
おまえみたいな井の中の蛙なやつの発言みると馬鹿って相当な割合世の中にいるんだなって実感させられるわ
134 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:55:38.88 ID:dCuShFYi0
>>71
上から目線は当然だろ、主権者なんだから
98 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:46:42.36 ID:3qlEeNXm0
>>50
ワシは世の中の事なら何でも分かっとるなんてヤツいたらむしろ信用出来なくない?
147 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:58:11.95 ID:KxyJ/kaX0
>>50 これはインタビューとして宮哲が聞くべきこと聞いて安野がちゃんと答えてる感じだった。
テレビのふわっとしたやつとは違って。神谷のパートは飛ばしていい。
(出典 Youtube)
63 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:36:03.08 ID:I9juF7Or0
本来、こういう人がデジタル大臣をやるべき
今世界のAIを引っ張ってるOpen AIのトップは30代だぞ
131 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:54:43.92 ID:Tpa1a5Yt0
>>63
今後、無能な人がデジタル大臣になったらこの人との対比が面白いかも知れない
64 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:36:06.04 ID:zVz/E9Ox0
政党要件満たした場合、
政党助成金1.5億の使い道を
明言したのが成功だったかな
67 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:37:00.80 ID:Jo1Sg7es0
>>64
ほんもののインテリという感じだね。
65 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:36:39.98 ID:QCxtWfEn0
安野党、社民党、保守党
ギリ行ってくれたらなとは思ってた
保守党は多分行くとは思ってたが
N党は予想通り今回は存在感無さすぎて無理だったなホッとしました
81 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:41:28.72 ID:HDPM+ZWp0
>>65
社民は逝ってほしかった
69 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:37:30.32 ID:SDh/Nilv0
チームみらいに投票 最低限の知能は持っている 人として認定
参政党に投票 犬猫以下の野菜 人でない
145 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:57:38.64 ID:TBBVlLOJ0
>>69
選挙区は参政、比例でみらいに入れたから半人前でええか?w
153 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:00:53.66 ID:xfSXIFjg0
>>145
若い世代は実際そういう人多いよね
選挙区は自民か立憲しか居ないから参政党に入れるしで
164 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:04:09.96 ID:ZxL20e3I0
>>145
誰がどの党に入れても良いのが憲法の保障する国民主権
お前も含め投票に行ったやつは一人残らず一人前だよ
だけどその憲法を壊そうとしてるのが参政党だということには気づくべき
169 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:06:32.24 ID:VgbT3FzU0
>>164
護憲派さんお疲れ様です
9条バリアなんて存在しませんよ
175 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:10:07.30 ID:ZxL20e3I0
>>169
>>173
お前ら憲法のことを何も学んだことないだろ
参政党の憲法草案とやらを読んで「真っ当」と思えるのなら勉強しろとしか言えない
でもお前らがどこに投票するのかは自由
187 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:14:55.59 ID:VgbT3FzU0
>>175
言ってはみたもののブレブレなのかw
割とマトモな意見だなw
173 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:08:40.46 ID:yu10sqNh0
>>164
今の憲法は、80年前の日本の敗戦時に米国が作った憲法だから新しく作ろうという真っ当な意見なのだが
181 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:12:09.56 ID:uA3wEL910
>>173
真っ当な意見は草
198 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:18:58.01 ID:ZxL20e3I0
>>181 俺らがこうやって自由に議論してる土台も憲法によって守られてるってことを知らん奴が参政党に投票してる
教育水準の違いと言わざるを得ない
神谷の批判を書いただけで特高警察が飛んできて逮捕される世の中になろうとしてんのに
「アメリカが作った憲法」とか言って中身を何も知らんのだろう
小学校で習うはずなんだけどね
>>178
安野も憲法をさほど学んでないから割と適当なことを言っている
国会議員は法律を作る仕事なんだから勉強してほしい
安野ならすぐに理解できると思う
196 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:17:47.38 ID:Ye7M8Rv40
>>164,169
憲法改正についてだが、おそらく9条がそのメインテーマになると思う
戦後日本が戦争に巻き込まれなかったのは全てではないにせよ、9条の影響が大きかったのは事実
今後もそのやり方で大丈夫なのかは誰にもわからない、ってのも事実
俺はもう戦争があっても徴兵される年齢ではなくなりつつあるので、今後どういった考え方で行くべきなのかは
若い人に考えてもらった方がいいと思ってる
78 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:39:56.67 ID:ftDWTPqV0
民民やら参政やら無責任ポピュリズムよりは100倍マシやな
つか口だけの政治家より有望そう
問題はコイツを活かすのは自力では無理だろうということ
もし自民が安倍の残党追い出せたなら自民に行くとよい
102 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:47:28.95 ID:8uLyxA6K0
>>78
自民編入で大臣やらすのは余計な雑事回されて官打ちされなけりゃいいが
82 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:41:56.15 ID:yUWxjAGJ0
頭の良い理系の人が国政に入ってくれるのはありがたいわ
石丸とのXのやり取りも素晴らしかった
人柄よいよねこの方
88 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:44:20.47 ID:vlxacXXb0
>>82
だからこそ百戦錬磨の自民党と妖怪ザイムに簡単に利用されそう
155 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:02:16.15 ID:vylMDO4+0
>>88
政策、政治的駆け引き関係なく
淡々と省庁のデジタル化、IT化、AI活用を進めてくれるだけでもいいんだが
166 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:04:19.26 ID:EJJCi5jH0
>>155
DOGE的なスリム化がやりたいんだろうけど
技術的にどうこうより役人の猛反発で潰されるだろうな
効率化したら公務員の仕事が減るわけなので
95 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:46:09.47 ID:JBHtr9l40
どっかの首長を取ってやるならわかるけど
参議院で1議席取っても誰からも相手にされないだけだろうに
出るとこ間違ってるわ
114 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:50:48.61 ID:3qlEeNXm0
>>95
従来の議員先生は人を使ってなんぼの仕事だったから1議席ぐらいじゃ何もできんかった
こいつは自分らで作ってるわって姿勢なので従来とは違って1議席でも何かやってくれそうで面白い
137 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:56:25.54 ID:xfSXIFjg0
>>95
えー何言ってるの?チームみらいなんて若い世代から支持得て行くの確実な政党なんだから
存在を無視するような所は没落して行くだけだよ
抜けてる政党以外は協力して行きたいと思ってる
96 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:46:21.01 ID:dkEm0s5Q0
できるエンジニアが政治家になろうと思うものなのか?
116 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:51:12.23 ID:rmBsnNvJ0
>>96
唐鳳の例があるから
188 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:15:06.58 ID:dkEm0s5Q0
>>116
いやそれ成果出したあとで周囲に持ち上げられた感じだろ
最初からシステム売り込むために議員になるとか
110 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:50:19.07 ID:PQG2NR1J0
なんで人気でたのこの人
146 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:58:11.89 ID:vlxacXXb0
>>110
有能だし、性格も良さそうだし、まあ普通に人として否定する要素がない
ただなあ、現状で国政に入っても利用される未来しか見えない
176 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:10:07.97 ID:+xZ5yPXu0
>>146
単に性格がいいだけじゃなくて
障害にぶち当たったときに素早く問題点を抽出して解決策を見出す
対応力がある思う 政治の世界に入ってもあっという間に溶け込んでなおかつ自分がやりたい事をスムーズに推し進めて行くでしょう
理系なのに人たらしなのも頼もしい
112 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:50:29.90 ID:Ye7M8Rv40
みらいに入れたから嬉しいな
この人かN党の濱田さんか迷ってこの人に入れたが濱田さんの方が落ちたんだな
この人にはイデオロギーの対立を超えて永田町の技術革新に突き進んでもらいたい
技術系の国会議員ってマジ貴重だから
121 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:52:19.65 ID:yu10sqNh0
>>112
俺は浜田さんに入れたぞ
129 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:54:20.80 ID:Ye7M8Rv40
>>121
全国的な知名度はN党や濱田さんの方が高いと思ってた
2票あったら入れてたなあ
141 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:57:07.08 ID:ZxL20e3I0
>>112 >>121
俺も入れるなら安野か濱田だったけど今回は迷わず安野だった
やはり安野の方が実現可能なことを主張してるし、今回は立花の狼藉がひどくてN党は議席取れないだろうなと思っていたので
安野さんには最高の結果で終えることができたのでこれから頑張ってほしい
正直選挙戦中にもチームみらいの弱いところはたくさん気づいたので、政治家として図太くやっていってほしい!
123 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:52:49.09 ID:Ye7M8Rv40
ああ、あとこの人にやって欲しいのは
最高裁の国民審査をもっとわかりやすくする仕組みを作ってほしい
誰がどんな判決出したかもっと簡単にわかるようにしないと審査も何も無いからね
127 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:53:54.08 ID:yu10sqNh0
>>123
天才発見
128 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:54:00.36 ID:3L8aNrw10
わろた
デジタル大臣とかw
最後自死するかも
マイナンバーによる行政管理ってあらゆる利権を透明化にし取り上げる事だけど
力がない新人じゃウヨサヨ役人からフルボッコにされるだけだよ
148 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:59:12.08 ID:vlxacXXb0
>>128
そういうこと
161 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:04:00.38 ID:VgbT3FzU0
>>128
その対応にAIを活用できる人材が必要だな
133 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:55:31.26 ID:dvCPBL600
最初は当選できないと言われてたもんな
ほんで当選するとあれはできないこれはできない
どのステージに行っても批判者がでてくるのだよ
143 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:57:13.43 ID:Ye7M8Rv40
>>133
けっこう早い段階で当選確実出てたから驚いたよ
やっぱり見てる人は見てるんだなあと
日本の有権者も捨てたもんじゃないよね
149 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:59:20.04 ID:ZxL20e3I0
>>143 ほんとそれ、捨てたもんじゃない
信条的には支持できない部分も多いものの、社民党が1議席取れたのもホッとした
この参政党の嵐の中でよく頑張ったと思う
まあ、チームみらいは知らないだけの人が多そうだから、これからの成果で気づく人は増えると思う
135 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:55:40.16 ID:yu10sqNh0
この人はUSB知ってるんか
158 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:03:33.95 ID:5D6V78fS0
>>135
時代はクラウドですよ!
144 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:57:35.44 ID:7cuLQsp80
対談いくつかみたけど議員になってやる仕事なのかよくわからん
150 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 10:59:58.13 ID:I5pwQ9Aa0
>>144
「国政政党」や「議員」の看板ないと
どんなにいいもの作っても話すら聞いてもらえないのが世の中ってもんだろ
162 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:04:02.38 ID:3L8aNrw10
>>150
それ裏を返せば
いい加減な品物でも口利きがあれば成功すると言ってるんだが…
今の役所周辺と同じじゃん
190 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:15:58.18 ID:I5pwQ9Aa0
>>162
何の後ろ盾もない中でここまでやってきた時点で
役所周辺の有象無象とは明らかに違うだろ
160 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:03:50.86 ID:Ye7M8Rv40
>>144 俺はこの人だけじゃなくてこの人が引っ張ってくるであろうエンジニアにも期待してる
この人なら一般人の中に埋もれている超有能な人を何人も知っている気がする
まあ「今ある社会情勢、テクノロジーの進化、国内外の諸問題を見て国の税金をどこに割り振るか」って仕事を
「東大卒のエンジニアです」「京卒で外資系に勤めてました」「オリンピックでメダル取りました」「お笑い芸人で両津やってました」
という人たちの中から誰に任せたいか、ってことだよな
これは個人の好みなんで、その結果は否定しない
159 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:03:39.98 ID:pL0NrsXY0
こっちは開成→東大の勝ち組
某前首相とは違うのだよ
172 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:08:06.10 ID:5D6V78fS0
>>159
自民党のコバホークも開成→東大なので
コバホークが再び総裁選に出馬したら・・・
気がついたら自民党と仲良しに
177 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:11:01.91 ID:Ye7M8Rv40
>>172
学歴なんて関係ない!
…なんて人もいるけど、駅弁大学しか行けなかった俺としては
国の未来を託すならハナクソほじくりながら東大を楽勝でパスしたぐらい
頭のいい人に任せたいと思うんだよ
167 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:04:23.89 ID:xpKsgkdU0
石丸より
上手くやってるな
170 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:07:53.69 ID:XuPLAd6y0
>>167
そりゃそうだろ
こっちは政策中心で他党の悪口言わないし敵を作らない努力してるからな
これはホントに評価する
168 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:05:29.59 ID:5D6V78fS0
AI推進=大量の電力使用=エネルギー源として原発推進
171 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:08:02.26 ID:kKJ2smNj0
>>168
現実的にはそうなんだがその辺も夢を見させて欲しいところ
核融合と地熱で脱原発!とかさ
174 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:09:31.13 ID:FYTfPfsN0
若いし発信できるしIT強いしでいいと思うけどな
変に他の党叩かんし
政治家としてはわからんけど
178 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:11:30.45 ID:VgbT3FzU0
>>174
政治思想が見えないので今後の課題になるだろうな
きっと明確なものが無いんだろうけど
182 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:12:28.70 ID:N7p2R4C70
で?1人で何ができるの?
183 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:14:00.88 ID:yu10sqNh0
>>182
俺たちが守るんや
193 名無しどんぶらこ :2025/07/21(月) 11:16:26.60 ID:VgbT3FzU0
>>182
数合わせのために与野党が擦り寄ってくる