ピックアップ記事
【おたる水族館】無料の貸し出しベビーカー(1台7万円)の相次ぐ盗難。どうせ中国人だろうとの声

《「どうせ中国人だろ」の声も》おたる水族館のベビーカー盗難騒動「日本人なわけがない」犯人の“国籍”を巡る論争に警鐘
…北海道・小樽市にある「おたる水族館」は年間40万人が訪れるという道内最大級の水族館。日本海に面した大自然の中に位置しており、海を仕切っただけのダイナ…
(出典:)
おたる水族館のサムネイル
おたる水族館おたるすいぞくかん英:OTARU AQUARIUM)は、小樽水族館公社が北海道小樽市で運営する水族館。 1958年7月に北海道大博覧会の「海の会場」として建設され、1959年に「小樽市立水族館」として営業を開始した。1974年に新館(現 本館)竣工と共に第三セクター小樽水族館公社による経営となった。…
18キロバイト (2,336 語) - 2024年10月5日 (土) 05:27
ベビーカー1台が7万円という驚きの価格に、運営側の苦悩を感じます。無償で提供するという取り組みは素晴らしいものですが、その背景には赤字覚悟の運営という厳しい現実があるかもしれません。責任を持って利用することが重要です。
海外のホテルでは、チェックイン時にクレジットカードで『デポジット=預かり金』が求められます。

日本のホテルや施設もこれまで通りのサービスを行い、心無い行為をする人からは、問答無用でお金を徴収すれば良いと思います。
防犯カメラで特定出来そうな気もします。

防犯カメラの映像を無修正でネット上で公開したら、人権云々、て訳の分からない事を言い出す団体やらもいますが、犯罪者に対して人権云々など考慮する必要無いと思います。

恐らく、防犯カメラである程度は特定出来ると思うので、この件に限らず、明らかに犯人と特定出来る場合は、無修正でネットで流すなど、犯罪者を徹底的に追い詰める風潮になれば良いと思います。

犯罪者の人権など考慮する必要無いと思う。

もくじ

1 煮卵 ★ :2025/03/24(月) 19:11:39.82 ID:l3I9K4BA9

◼水族館が経費で購入しているもので、1台7万円近い金額にのぼるものも

北海道・小樽市のおたる水族館で、来館者向けに無料で貸し出しを行っているベビーカーが相次いで持ち去られる被害が発生、盗難の可能性も浮上しており、物議を呼んでいる。

一部寄贈品もあるものの、多くは水族館側が経費で購入しているもので、被害額は高額にのぼるというベビーカー。
おたる水族館では「これ以上このようなことが続くと、貸し出し中止も検討せざるを得ない」と対応に頭を悩ませている。

「当館にて無料でお貸出しているベビーカーが2/4(日)と3/17(月)に2台が相次いで行方不明になりました。このような事が続きますと、今後の貸出について考えなければなりません。ご来館時、ベビーカーなどを使用された場合、正面入口へご返却をお願い致します」

今月23日、おたる水族館の公式SNSが行った注意喚起の投稿。
なくなった2台のベビーカーの写真には、「おたる水族館協力会」「貸出用」と書かれたシールや、水族館のロゴマークなどが記載されている。

投稿には、
「せっかく善意で無料で貸し出してくれているのに、酷いですね…」
「人の善意を何だと思っているのか…」
「窃盗犯罪者が親とは、子どもが可哀想」
「単純に有料にすると色々と文句言ってくる輩が確実に現れるので、デポジットにしたらどうでしょう」
「出口でビーッ!! っとなるようにしたらどうだろう」
「性善説が通用しない世の中」
「日本人が大事にしてきた性善説がどんどん崩壊していくのを見ると、悲しくなります」
など、批判の声が相次いでいる。

「ベビーカーは通常7台用意しており、そのうちの2台が立て続けになくなりました。外郭団体からの寄贈品もありますが、水族館で購入したものが中心で、高いものだと1台7万円近いものもある。
持ち帰られてしまうとその後の足取りをつかむのは難しい。はっきりとしたことは分かりませんが、時期的に海外のお客さんも多かったので、それも関係しているのかもしれません」と担当者。

今後の対応については「もっと大きくロゴや名前をつける、外で使用したら恥ずかしいようなデザインにするくらいしかないのが現状です。これが続くようであれば、貸し出し自体を中止せざるを得ません」と話している。

[ENCOUNT]
2025/3/24(月) 11:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/8abb016c3206175d3e3884facf0e02184fc9c003

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742788224/

30 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:17:29.82 ID:9tP0u4fZ0

>>1
なんで、退館時に確認しないの?

*なの?

56 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:21:38.83 ID:qlheSRiS0

>>1
「性善説が通用しない世の中」
「日本人が大事にしてきた性善説がどんどん崩壊していくのを見ると、悲しくなります」
など、批判の声が相次いでいる。

窃盗なんて昔からあるだろ

61 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:22:00.57 ID:9oOThg/80

>>1女が男性や社会から差別されたり、*れたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。

72 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:23:31.89 ID:lFEjIZ+R0

>>1
タグくらい付けておこう
そういう時代かもしれんよ

120 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:32:38.55 ID:W+Wgb8AS0

>>1
シナは世界の害虫

166 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:46:58.16 ID:APQpCA9E0

>>1
MGMってパチ屋の持ち出し傘みたいに、絶対に取れない広告つけて置いとけよ

168 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:47:49.94 ID:QMrDa4z80

>>1
>外で使用したら恥ずかしいようなデザインにするくらいしかないのが現状です
さっさとしろよ
「このベビーカーをおたる水族館の建物外で見た場合は警察への通報をお願いします」とかも書いとけ
そもそも貸すときに身分証明書を提示させろ
それとGPSを仕込んでおいて盗まれたら警察に知らせろ

176 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:49:59.24 ID:yrrC2z520

>>168
いくらかかると思ってるんだ
無料サービスのために

200 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 20:01:53.26 ID:uRlnDXCz0

>>1
GPSを見えない所に仕込んでおけばいい
館外に出たら大音量で鳴動

2 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:12:13.25 ID:ZPm6h9W40

<ヽ`∀´> 

128 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:34:12.84 ID:j7z2DAaT0

>>2
やっぱりコイツか

159 警備員[Lv.16] :2025/03/24(月) 19:44:33.93 ID:Wp04kzGR0

>>2

6 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:13:06.87 ID:elCTRadp0

エアタグつけとけよ

69 警備員[Lv.9][芽] :2025/03/24(月) 19:23:03.72 ID:3dRYsoXq0

>>6
んだね。
車椅子なんかもね。

161 警備員[Lv.16] :2025/03/24(月) 19:45:19.67 ID:Wp04kzGR0

>>6
無料のベビーカーにエアタグまでおまけしてくれるアル!

7 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:13:26.99 ID:r+Okjkxv0

北海道だからな
こればかりは外国人の仕業だろ
ちゃんと出口見張っとけよ

13 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:14:21.28 ID:l3I9K4BA0

>>7
リコ「っすよねーw 」

12 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:14:20.54 ID:r+Okjkxv0

うちの裏のうちの爺さんはスーパーのカート3台ぐらい家に持って帰ってるけどさ

180 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:50:21.99 ID:riry76d20

>>12
身内がドロボーかよ
孫が責任もって返却してこい

33 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:18:23.66 ID:JdX95e6w0

今の日本人にモラルもないし性善説なんてもう終わってるんだから
そういうサービスする方が悪い

181 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:50:25.54 ID:QMrDa4z80

>>33
性善説なんてのは無責任なやつの言い訳でしかないぞ

36 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:19:07.18 ID:1EMdwyXT0

中国人さあ…

76 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:23:51.19 ID:bxjMxcoA0

>>36
一番可能性高い

47 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:20:30.67 ID:Jsi7DB/w0

そのうちメルカリに出るから買い戻せばいい
3万くらいで出品してくれるだろうから7万もかからんよ

139 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:37:16.28 ID:G9PmcgeQ0

>>47
外人なら空港に捨てていくかなあ

49 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:20:42.28 ID:678OCQLc0

ホテルなんかの宿泊施設でも持って帰るだろ某(亡)国客はなんなんだろなあの感覚一般的常識の日本人は*という概念あるからそういうのやらんけど

62 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:22:06.13 ID:r+Okjkxv0

>>49
いや昔の日本人も持って帰ってたよ
ホテルのタオルとか持ち帰るの当たり前だったし
さすがに枕とかまでは持ち帰らな買っただろうけど

68 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:22:50.31 ID:LyeKw5g60

>>62
西村知美はテレビ持ち帰ろうと市とした

70 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:23:05.15 ID:SmP0yRdq0

>>62
テレビ 持って帰ってきたバカがいたな

77 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:23:59.01 ID:HUe/E60F0

>>62
旅館の名前が印刷されたペラペラの薄い手拭いは宿泊料金に含まれてるから
そのノリでホテルのも持ち帰ってしまうのかね

59 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:21:51.00 ID:ibadzlyp0

こういうレンタルのって建物外まで押して行って
近所に放置されてたりするだろ
スーパーのカートとかも放置されてるのみる

149 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:40:44.26 ID:4KTOaze90

>>59
スーパーのカートはロピアみたいにコイン式のところ増えたね

63 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:22:08.12 ID:HUe/E60F0

しかし自分で歩けない赤ん坊を水族館に連れて行くくらいなら
そう言う客は最初からベビーカー持参で行くんじゃないの

73 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:23:37.85 ID:w5+C4Xu00

>>63
常にレンタル
そういうママ友はいる

91 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:26:19.86 ID:3fHxijN30

近所のスーパーの入り口にある消毒スプレーは鎖で繋いであるわ
お前らどんだけ手癖が悪いのよ
大概にしろよまったく

150 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:41:41.55 ID:4KTOaze90

>>91
身内がホテルで働いてるけど部屋に置いてる備品の盗難が本当に酷いらしい
特にに外国人

127 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:34:06.98 ID:Eeo3prL+0

接客やってたら分かるけど
ジジイよりババアよりクソガキより何よりも「子連れ」が一番常識ないからさもありなん

146 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:39:37.69 ID:kAkRJWyZ0

>>127
最近の少子化でますます子連れがつけ上がるようになった

147 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:40:11.34 ID:QEmHSv+O0

外人だろうな

155 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:43:27.62 ID:g824em/r0

>>147
いやむしろ観光客は困るだろベビーカーとか

158 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:44:33.85 ID:4KTOaze90

>>155
パクって要らなくなったらその辺に捨ててるんだろうな

169 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:47:58.51 ID:OeQLWTJt0

日本人は懐も心も貧しくなったよな

186 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:53:00.15 ID:Nx71GAr40

>>169
ほんとナマポ受給者の過半数は65歳以上だってね
今の老人はモラル低すぎるわ

189 名無しどんぶらこ :2025/03/24(月) 19:56:37.75 ID:ExWZeqin0

>>186
自分は違うという物言いにびっくりw

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事