ピックアップ記事

中国大使館の発言は、日中関係に新たな試練をもたらす。日本は尖閣諸島を守るための対策を強化すべき時だ。
日本に「軍事行動可能」 中国大使館投稿、沖縄・尖閣関連も
 台湾有事を巡る高市早苗首相の答弁に対し、日本を牽制する中国政府の宣伝攻勢が続いている。21日には中国大使館がX(旧ツイッター)で、日本への軍事攻撃…
(出典:八重山日報)
記事の中で触れられている中国の強硬な姿勢は、今後の日本と中国間の関係に新たな試練をもたらすでしょう。中国が旧敵国条項に言及した背景にはどのような意図があるのか、また日本はどのような対策を講じているのか、一層の情報収集と分析が求められます。

尖閣諸島の実効支配だけは、絶対に阻止しなければいけない。竹島のように実効支配されたら、何を言ってももう遅い。海上保安庁は、中国海警局に対抗できるだけの装備ができるように法改正すべきだ。海警局は武器が使用できる。海上保安庁は、ほぼ丸腰だ。互いに絶対に撃つことはあってはならないが、対抗できる事を示さなければいけない。
中国大使館がここぞとばかりに宣伝を強めていますが、
こうした“歴史の都合よい切り取り”で日本を牽制しようとする手法は、
逆に彼らの焦りを映し出しているようにも見えますね。

高市首相が台湾有事に触れた途端、
沖縄の帰属問題まで持ち出してくるあたり、
その狙いが安全保障議論の本質ではなく、
日本国内の分断であることがむしろ浮き彫りになっています。

むしろ、挑発が続くほど「しっかり備えなければ」
という日本国内の意識を高める結果にもつながります。
こういう時こそ、一歩引いて状況を見つめ、
力強く前へ進んでいきたいところですね。

高市首相の発言が引き金とは言え、とっくにそれを上回る失言暴言のオンパレードですね。この状況に腹は立ちますが、高市総理のせいだと国民が揺らいだら、それこそむこうの思う壺でつけ込まれるだけなので、内閣の皆様におまかせして落ち着いて見守っていこうと思います。
現代のSNSの力は上手く使えば、世界中に理解者を増やします。

大陸国である中国が今欲しているのは、陸地ではなく海です。
台湾のついでに沖縄も手に入れて、堂々と太平洋進出をしたいという考えがあるのでしょう。
仮に沖縄に侵攻した場合は、アメリカも黙ってはいないとは思いますが、一方的な理由を付けて日米安保を破棄する可能性もありえます。
難しい事かもしれませんが、米軍に依存しない防衛体制の強化は今の日本には必要だと思います。

もくじ

1 ばーど ★ :2025/11/22(土) 00:43:56.38 ID:W1yqJtFj

【北京=田島如生】在日本中国大使館は21日、中国が国連の許可なしに日本を軍事攻撃できる国際法上の権利に言及した。国連憲章の「旧敵国条項」に触れ、日本など敗戦国に対しては「安全保障理事会の許可を要することなく、直接軍事行動をとる権利を有する」と主張した。

高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁を発端とする日中対立を踏まえたとみられる。X(旧ツイッター)で「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム/軍国...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り238文字

日経新聞 2025年11月21日 19:56
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM21AXC0R21C25A1000000/

前スレ
中国大使館、「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及 [11/21] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1763724289/

19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 01:24:31.22 ID:cAuH/XK5

>>1
わーくにを奇襲攻撃しても
国際法では合法ってことか??

ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう早苗ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとう*\(^o^)/

24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 01:37:31.15 ID:+pMhmDA4

>>1
宣戦布告とみなす!

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 02:13:39.37 ID:pbOVVwn8

>>1 中共中国、
何が何でも言論戦で勝ちたい必死躍起。
中共中国の本性が
世界へ拡大拡散、これは完全に高市による功績。

42 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 02:39:58.22 ID:Nf/TTDAA

>>1
田島如生とか言うアホは北京からXなんかの事について書いてんの?w
内容もバカバカしいが工作員かなんかかな?

51 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:35:42.22 ID:n47Ujobs

>>1
まずファシズムが問題ならば、チャイナやロシアがその代表だ。
旧枢軸国はみな民主化してます。
しかも、中華人民共和国は戦勝国ではないし、国連常任理事国は中華民国だから。
何から何まで歴史修正だらけで、すでに面白いと笑える状況ではないな。

83 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 05:53:12.78 ID:e6pnhHfW

>>1
マジレスすれば、そんなの無理

中国が台湾侵攻さえしなければ、アメリカも日本も何もしないのに何言ってるのかな

旧敵国条項
適切にメンテナンスされてない条約などの類は無効
中国やロシアが反対するから削除されてはいないが、何回もこの条項は撤廃すべきとの決議が国連でもなされているわ言わば死文
もし本当に中国がこの条項を理由に他国を攻撃などしたら国際社会から天安門事件など比較にならないほどの反動、制裁を受け孤立する事になるが、在日大使館がこんな事をXで公言する中国ってどんだけ*なの?

94 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 06:23:01.73 ID:e4KkKngZ

>>1
あはは、アホや 腹痛ぇw
中国人どんだけアホなんだよwwww

4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 00:48:52.63 ID:ZwM4k3B4

 
自衛官応募 2000人減

政府の募集強化効果なし

2024年度の自衛官の応募者数が6万1742人で、23年度より1946人減ったことが本紙の取材で分かりました。採用者数も約240人減り、自衛官の定員(約24万7千人)に対する充足率は89%と、25年ぶりに9割を下回りました。政府は「充足率は引き続き厳しい状況」だとしています。

敵が怖くて自衛隊入隊から逃げ回る*

違います
自衛隊もさすがに日本のお荷物の境界知能*はお断り

足手まといにしかならないのがわかってるから拒否してます
 
犬にF―35操縦できない
わかりやすい例えだろ
 

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 00:50:31.61 ID:/i5m8MCc

>>4
チャンコロはゴキブリネズミやがのw

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 00:53:42.74 ID:IsvWQHaP

>>4
義務である兵役から逃げ続けてる在日コリアンへの嫌がらせはやめろ!

37 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 02:22:57.52 ID:8Fz271rZ

>>4
発狂朝鮮人は早よ*よ

5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 00:49:16.67 ID:AqBmcxfv

*、国連脱退しようぜw

20 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 01:30:33.02 ID:FbApQs9V

>>5
我が代表堂々退場す

33 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 02:16:26.07 ID:8Fz271rZ

>>5
おまえが強制送還されてからなwwww

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 00:49:48.51 ID:HZNZpIGY

怖いだろ*

46 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:11:31.37 ID:tYx+Rftv

>>6
何で日本に住んでて日本人の精神性が分からないのかw
多分君らの民族が全然ダメなのもそこだわ

49 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:33:08.95 ID:TbqdjZ49

>>46
*怖いか

68 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 04:44:00.94 ID:cniRSOrB

>>6
半島人は他人の尻馬に乗るよね。奴隷だったから?

77 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 05:35:21.20 ID:HZNZpIGY

>>68
韓国に仲裁を頼んでもいいんだぞ

78 在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I :2025/11/22(土) 05:42:55.15 ID:TsiPA47k

>>77
嘘つきは要らない

85 松尾和香は美少女 :2025/11/22(土) 06:04:08.85 ID:m8PAJmeY

>>68
半島って朝鮮半島の事だよね。

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 00:55:02.50 ID:egDxJ3AW

これを口実に中露はいつでも日本を攻撃することが可能とは言われているが
どうせもうウクライナでも分かるとおり戦争は国連の関与から離れたところで進むだろうし
あってもなくても中国は攻めてくるが正解かと

14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 01:01:34.10 ID:J3Q4cd8Z

>>10
国連なんか何にも出来ないからなww

21 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 01:34:17.84 ID:Qs8w2sOv

あ~これガチだな
終わったな*

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 02:19:18.74 ID:8Fz271rZ

>>21
おまえが終わったな早く荷物を纏めろよ

29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 01:41:20.41 ID:JS6X2+4f

*がドローンに追い立てられ塹壕の泥の中を這いずり回り英霊となる
美しい光景

30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 01:49:54.98 ID:vPH/Xsdj

>>29
こういうの想像力の欠如なのかね・・・

34 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 02:17:57.29 ID:8Fz271rZ

>>29
在日が竹槍で刺されて*でいく美しい光景wwww

40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 02:30:09.33 ID:W/i2cbWX

>>29
台湾有事は海上でケリが付いて終わり
もちろん米日台の連合軍の勝ちな

塹壕穂這いずり回る泥沼の地上戦は
台湾有事と同時期に起きる朝鮮半島有事の話だよw

47 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:19:28.17 ID:pAoXE0MU

怖いか*

50 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:33:12.15 ID:BIVPyCUo

>>47
怖いなら朝鮮に帰れば?

53 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:41:14.37 ID:cvDt+zfU

*ランドが火の海になったらメス*売春婦が豊かで魅力的な韓国人に抱かれにソウルに大挙して行き、ハーフが生まれまくります

54 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:42:10.42 ID:HAJzP8B+

>>53
そうなるな

60 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:54:14.16 ID:xZRtX8+r

>>53
まあ日本女子は大韓男子の孕み肉袋だからな

70 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 04:49:41.41 ID:cniRSOrB

>>60
ザイコの本性が出たね

72 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 05:08:08.05 ID:eVQ6DTvK

>>53
本当にお前気持ち悪いやつだな

57 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:46:24.49 ID:bmdbtBnU

国連関係の人物金は全部停止だな

再開しても常任理事国の半額な
天下の常任理事国様に失礼だもんね
これで新予算の財源確保できるわ
あと全加盟国で一番最後に払うことで未払いの不名誉も引き受けてあげるよ

59 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 03:53:04.84 ID:yuajKHLi

>>57
分担金、長年世界ニ位だったんだよな
値切ることも遅れることもなく支払い続けて、ユネスコなどの附属機関にも出資して
あー、**しい

90 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 06:13:59.79 ID:fYsxFJBj

日本って威勢の良い事ばかり言ってるけど
いざ有事になれば何の力が無いのが世界にバレちゃったね

99 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/11/22(土) 06:34:35.42 ID:yX3ciedx

>>90
逆だ。威勢よく吠えてばかりで「小日本」一国すら倒せないのが中国

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事