ピックアップ記事
【MHWilds】モンスターハンターワイルズ  モンハンワイルズの太刀がヤバかった件について

モンスターハンターシリーズのサムネイル
モンスターハンターシリーズ』(Monster Hunter Series)は、カプコンから発売されているアクションゲームのシリーズ。 略称は「モンハン」、「MH」。 4人で協力し巨大なモンスターを狩るというゲーム性はアクションゲームの中でも「ハンティングアクション」「狩りゲー」と言われるゲームジ…
81キロバイト (10,245 語) - 2024年5月31日 (金) 01:24

(出典 mhw.2chblog.jp)
HR61に上がるためには、かなりの熟練度が必要ですね。
でも、その分やり込み要素が増えて楽しくなります!

もくじ

350 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6fe8-vRr0 [240b:253:d141:5d00:* [上級国民]]) :2024/06/13(木) 21:19:01.88 ID:5J6vO7vD0

基本的にワールドのモンスター人気なのにイカに負けたアインなんとか

351 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f341-owHh [2001:268:c292:31cc:*]) :2024/06/13(木) 21:19:26.17 ID:EQZIojwt0

カマキリもラスボスの威厳とかは皆無だったけど戦うのは楽しかったからな
イカはラスボスの威厳も戦いの面白さも皆無だったけど

352 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1328-uEPy [240b:253:88a0:fa00:*]) :2024/06/13(木) 21:21:12.01 ID:agwE2PyS0

>>351
双頭ドラゴンかと思いきやイカだった所までは良いやろがい

354 名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa67-6MF/ [106.155.2.129]) :2024/06/13(木) 21:22:43.12 ID:gNymNa79a

ガイア君は需要無いわけじゃないんだよスキルは一戦級の強さ
ただ護石で出るけど
腕脚ベースで怪異錬成したやつ何本か持ってもいいし

360 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fff7-KTQJ [2402:bc00:1644:2000:*]) :2024/06/13(木) 21:24:36.92 ID:mgX4UpWP0

>>354
でもそのスキルキュリア纏うってことを考えるとキュリアが強いだけでは...?

365 名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa67-6MF/ [106.155.2.129]) :2024/06/13(木) 21:28:16.83 ID:gNymNa79a

>>360
なんだァ?てめェ…🦇

359 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6fe8-vRr0 [240b:253:d141:5d00:* [上級国民]]) :2024/06/13(木) 21:24:36.63 ID:5J6vO7vD0

ハンターを水で流して気絶させて何もしなかったネロ君の優しさ

366 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ff9c-IfLY [240b:11:8663:3000:*]) :2024/06/13(木) 21:29:27.10 ID:mOSjgpao0

>>359
昏睡*しないパオウルム亜種

370 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fff7-KTQJ [2402:bc00:1644:2000:*]) :2024/06/13(木) 21:31:10.78 ID:mgX4UpWP0

>>359
ラーやグラビだったらムービー終わって即*にくるのにな

368 donguri (ワッチョイ 8f38-dKkD [2400:2653:a6c0:c200:*]) :2024/06/13(木) 21:30:19.48 ID:95XbWgiw0

ガイアデルムとメルゼナって素は土掘ってた奴とただ素早く動ける奴ってだけ?

371 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6f92-wUhP [2400:4150:2143:c700:*]) :2024/06/13(木) 21:32:09.00 ID:CMgsfsX20

>>368
ガイアデルムは生まれからしてああいう生態らしいからなんとも言えんがメルゼナに関しては脳筋やね

373 名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa67-6MF/ [106.155.2.129]) :2024/06/13(木) 21:34:00.81 ID:gNymNa79a

>>368
原初は脳筋モンスターだぞ
飛び道具無しで翼でハッ倒してくる

374 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 039e-9687 [240d:1e:316:8000:*]) :2024/06/13(木) 21:39:57.10 ID:skJUU+pV0

メインモンスターの属性
火3(レウス、レウス亜、ディノ)
水1(ミツネ、アフィ)
氷3(クシャ、🐘、カーナ)
雷3(ラギア、オウガ、ゼクス)
龍4(ゴア、バルク、ネギ、メルゼナ)
無4(ティガ、ナルガ、レギオス、お馬)
爆破2(ブラキ、マガド)
レールガンが雷だから雷の線は薄そう
案外火属性の層が薄いんだよな

375 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8f02-qUdF [49.243.46.199]) :2024/06/13(木) 21:42:03.59 ID:gIRjPO/G0

>>374
ついに来るか、毒看板…

376 名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa67-6MF/ [106.155.2.129]) :2024/06/13(木) 21:43:12.57 ID:gNymNa79a

>>374
アフィだけが分からん

377 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6fe8-vRr0 [240b:253:d141:5d00:* [上級国民]]) :2024/06/13(木) 21:44:25.97 ID:5J6vO7vD0

>>374
カプコンがそんなバランス考えてないだろ

380 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ c354-t9bs [126.76.54.59]) :2024/06/13(木) 21:46:05.12 ID:2NvLIK6x0

古龍パワーなしで水かっこよくするのって難しいよな
ミツネもありきたりな高圧水流だし

387 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8f02-qUdF [49.243.46.199]) :2024/06/13(木) 21:50:42.63 ID:gIRjPO/G0

>>380
というか古龍でさえも高圧水流頼りな所あるしな
アマツネロは雷で派手さブーストかけてるけど

388 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f361-+fPf [240b:253:61c0:6000:*]) :2024/06/13(木) 21:53:11.28 ID:EDJoPWnO0

テオが爆破になっちゃったから新たな火属性古龍ほしいわ

391 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2354-lVcs [60.106.196.193]) :2024/06/13(木) 21:55:13.91 ID:lMHf85Yl0

>>388
鬼嫁がおるやんけ

393 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8f02-qUdF [49.243.46.199]) :2024/06/13(木) 21:56:03.37 ID:gIRjPO/G0

>>391
ワールドで武器が爆破になったの未だに納得してない
再登場するなら絶対火にしろ😡

392 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6fe8-vRr0 [240b:253:d141:5d00:* [上級国民]]) :2024/06/13(木) 21:55:47.41 ID:5J6vO7vD0

>>388
ナナでええじゃろ

399 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ ffa8-TCKT [125.195.38.190]) :2024/06/13(木) 22:04:01.61 ID:WXRZvv8l0

雷最強武器がトビカガチだった最初期ワールド

406 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6f92-wUhP [2400:4150:2143:c700:*]) :2024/06/13(木) 22:12:58.00 ID:CMgsfsX20

>>399
チャアクで超出ぶっぱしてたな懐かしい

401 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cf1e-Q2Kp [2001:268:9057:909b:*]) :2024/06/13(木) 22:08:28.33 ID:68GNjz/T0

アマツ人気モンスだったのになんか半端な感じで登場されてやるせない気持ちになったね

405 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1328-uEPy [240b:253:88a0:fa00:*]) :2024/06/13(木) 22:12:56.56 ID:agwE2PyS0

>>401
ワイルズは天候推しだし進化した演出で帰ってくるやもしれん

403 名も無きハンターHR774 (アウアウ Saff-b10e [59.132.3.251]) :2024/06/13(木) 22:12:35.69 ID:jO8y0Haia

半端な感じといえばタマミツネ希少種

410 名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr87-owHh [126.255.133.186]) :2024/06/13(木) 22:15:58.88 ID:05jrmI+3r

>>403
なんでタマミツネだけ亜種じゃなくて希少種なんだろうな

413 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f361-+fPf [240b:253:61c0:6000:*]) :2024/06/13(木) 22:18:25.43 ID:EDJoPWnO0

アマツ30位はびっくりしたな
ミラやアルバより人気って持ち上げられてたから尚更驚いたわ

415 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 637d-8AMG [2001:268:9ae6:3f5b:*]) :2024/06/13(木) 22:19:18.50 ID:cgNzw0gs0

>>413
結局海外で弱そうだしなあアマツ

418 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8f02-qUdF [49.243.46.199]) :2024/06/13(木) 22:22:08.92 ID:gIRjPO/G0

>>413
一応国内限定のクロスでの人気投票では5位なんよ
アマツ人気の殆どってP3の思い出だろうから、海外で出てない分下がったかな

421 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6f04-Q2Kp [240d:1a:6c3:b800:*]) :2024/06/13(木) 22:24:59.39 ID:0eOYeeJd0

ラギアか新海竜種は居ると思ってるわバラハラはラギア骨格っぽいし水中自体もモンスターから逃げるだけの水中はありそう
天候変化で湖とか池が干上がって海竜種とか戦えると*るんじゃないか

428 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cf81-J7wI [240f:50:84c1:1:*]) :2024/06/13(木) 22:33:23.92 ID:YcSDor1X0

>>421
陸珊瑚みたいなエリアで雑魚モンスター狩ってる時に
水位が急に上がってハンターも雑魚も陸に逃れようとしたら
ラギアが登場して雑魚モンスターに大ダメージ与えたらアツいな

429 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6f04-Q2Kp [240d:1a:6c3:b800:*]) :2024/06/13(木) 22:34:54.06 ID:0eOYeeJd0

>>428
そういう演出良いっすねえネロとかにボコられるラギアとかも見てみたい

423 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0381-wF7s [116.94.239.89]) :2024/06/13(木) 22:30:28.82 ID:tk+p9jWa0

ハンターの胴体くらいまで浸かる程度の広い水辺エリアをいくつか用意して、そこでラギアが出てくるようにすればいいゾ
ただ差別化が難しい亜種やそもそも設定上無理な希少種は出せないゾ

427 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6f04-Q2Kp [240d:1a:6c3:b800:*]) :2024/06/13(木) 22:32:56.87 ID:0eOYeeJd0

>>423
逃げるだけの水中用意して差別化とかならできそう白ラギアも追い詰められたら水泳いで巣穴に逃げるよな?希少種は無理です😭

430 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cf81-J7wI [240f:50:84c1:1:*]) :2024/06/13(木) 22:35:09.80 ID:YcSDor1X0

水中のラギアは強すぎてハンターは逃げるしかできないってすげえかっけえじゃん

433 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0381-wF7s [116.94.239.89]) :2024/06/13(木) 22:39:01.87 ID:tk+p9jWa0

>>430
それいいな
水中では武器出せないけどスリンガーは使えて、それで大型モンスターの気を引いたり小型の魚類を倒したりできると最高だわ
まあどちらにせよラギア希少種は無理だけども

431 警備員[Lv.46] (ワッチョイ cf77-y0Vk [240d:1a:46a:b000:*]) :2024/06/13(木) 22:36:37.28 ID:K7/GfrJg0

結局フィールドは何個になるんやろな
せめて4つは欲しいところだが砂原一つでそこまでボリュームあるならキツイのかな

435 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 637d-8AMG [2001:268:9ae6:3f5b:*]) :2024/06/13(木) 22:40:12.98 ID:cgNzw0gs0

>>431
砂原と、その東西になんかあるっぽいから最低3つ
個人的には4つと予想

437 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0381-wF7s [116.94.239.89]) :2024/06/13(木) 22:41:27.69 ID:tk+p9jWa0

>>435
シームレスに繋がった場所ではない「一部の遠い場所」とやらがあるみたいだから、そこが上位で解放される5つ目のフィールドとかになったりして

436 警備員[Lv.46] (ワッチョイ cf77-y0Vk [240d:1a:46a:b000:*]) :2024/06/13(木) 22:40:54.26 ID:K7/GfrJg0

ホライゾンもそんな感じだったな、水中は探索や敵をおびきよせるだけで戦闘は出来なかったし

441 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6f04-Q2Kp [240d:1a:6c3:b800:*]) :2024/06/13(木) 22:44:27.95 ID:0eOYeeJd0

>>436
それ聞くとそういうの見て参考にしてそうモンスターがいる世界観とか大事にする上で水って大事な要素だし

449 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0381-wF7s [116.94.239.89]) :2024/06/13(木) 22:49:25.85 ID:tk+p9jWa0

>>441
水中に潜れるとなんか世界がすごく広がるんだよな
世界観の鬼フジオカからすれば水中はできれば入れるようにしたいと思ってそう

444 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cf81-J7wI [240f:50:84c1:1:*]) :2024/06/13(木) 22:46:41.21 ID:YcSDor1X0

地底洞窟→地帯火山みたいな環境変化があれば
実質2マップみたいには一応できるかも

446 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6f04-Q2Kp [240d:1a:6c3:b800:*]) :2024/06/13(木) 22:48:02.86 ID:0eOYeeJd0

>>444
火山地帯はそういう変化がありそうだよな雷飛竜も砂原が嵐の時に出てくるらしいし

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事