ピックアップ記事

日本電信電話(NTT)、社名を「NTT」に変更へ 7月1日から コーポレートロゴなども変更
…刷新する」(NTT)  また、東日本電信電話(NTT東日本)や西日本電信電話(NTT西日本)も、7月1日に「NTT東日本株式会社」「NTT西日本株式会…
(出典:)
NTTのサムネイル
NTT (日本電信電話からのリダイレクト)
日本電信電話株式会社(にっぽんでんしんでんわ、英: NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION)は東京都千代田区大手町に本社を置く、日本最大手の通信キャリアである。通称はNTT。同社を持株会社として電気通信事業をはじめとする企業集団のNTTグループを構成し…
85キロバイト (10,929 語) - 2025年5月9日 (金) 12:39
「日本電信電話」から「NTT」への名称変更は、新たな企業イメージの確立を図るものです。このような大胆なシフトは、企業文化や戦略の変化を象徴しており、今後のサービス展開にも注目です。
アルファベット3文字の社名は略称がそのまま正式な社名になった例が多い。TDKは東京電気化学工業、IHIは石川島播磨重工業、そしてAGCは旭硝子工業の略称が今や正式な社名になった。NTTもその流れに乗ったと思う。かつては鉄道も電話も国有から民営になって、JRもNTTも通称として使われてきた。今度は鉄道もJRが正式社名になるのだろうか。鉄道も電話もあと数年で終わりそうだ。

もくじ

1 少考さん ★ :2025/05/09(金) 14:19:46.52 ID:gzgzcEDW9

決算:NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」から - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC062HP0W5A500C2000000/

2025年5月9日 14:16 [会員限定記事]

NTTは9日、正式社名を現在の「日本電信電話」から「NTT」に変更すると発表した。6月の定時株主総会において、定款の一部変更の承認を得たうえで7月1日付で変える。2024年の改正NTT法で社名変更が可能になったことを踏まえて、1985年の民営化以来40年ぶりに改名する。

NTTはこれまで通称として国内外で普及しており認知度も高かった。「NTT」の文字は8日に完全子会社化を発表したNTTデータグル...

23 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:32:36.58 ID:cOsbtKK50

>>1
鱗滝さん「判断が遅い」パシーン

65 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:44:34.13 ID:dri7DrGo0

>>1
加入権買い取ってくれよ!
俺の世代は、パソコン通信する為にバイトして加入権を買った世代

70 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:56:52.44 ID:sJ0t/7zc0

>>1
まあ誰もが予想通りの無難な呼称

100 警備員[Lv.23] :2025/05/09(金) 17:40:07.19 ID:THx4N2Cs0

>>1
意味有るのか?

2 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:20:40.14 ID:jAsIKMzg0

もう日本の会社ではないという表明かな

32 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:41:54.28 ID:UUPkb2ho0

>>2
そういうことだな

92 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 17:14:27.59 ID:vlaiFNzL0

>>2
ああ、それか。

3 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:20:41.06 ID:+4B7tyAu0

みかか

82 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 16:27:37.60 ID:P89ooI6j0

>>3
うちUSキーボードなんやけど

86 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 16:35:41.05 ID:mO/abF+U0

>>82
JIS使うときに記号打ち間違えない?

6 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:21:00.52 ID:98sYnAwP0

ぬるぽ

34 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:43:22.05 ID:loy+Qp7S0

>>6
ガー

8 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:21:02.56 ID:mm97aKt60

藤デンデンとかにすればいいのに

77 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 16:22:57.29 ID:zCi2z+ZZ0

>>8
日本マクドナルド社長?

10 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:21:52.95 ID:C4/tPZIc0

俺の固定電話の権利、返せ

20 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:26:54.70 ID:j/AVnUkv0

>>10
7万円ぐらいのやつか

29 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:40:01.49 ID:Eb4kZC2U0

>>10
これを機に電話債権は無かった事に

60 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:23:29.03 ID:LcGpLGjS0

>>29
10年近く前に回線解約したが一円たりとも返してくれなかったぞ

64 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:43:57.15 ID:JPyPGhjX0

>>60
そりゃ当たり前のこと。

81 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 16:27:15.18 ID:SjHEba/n0

>>60
NTTに関係ない買取業界が加入権に価値つけて売買してただけだもん、返ってくるわけない

54 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:13:59.62 ID:2JgE1A6K0

>>10
金じゃなくて
権利返すのか?

95 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 17:18:50.65 ID:IYynmSBx0

>>10
うちはちゃんと売ってたから問題ないわ

15 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:24:02.06 ID:JAcPYqvp0

電報ってまだやってるの?

18 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:25:41.33 ID:7v+E2TqQ0

>>15
やってる

24 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:34:21.84 ID:JAcPYqvp0

>>18
>>22

そっか、じゃあ名前からTelegramは消せないわけか

22 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:27:52.72 ID:DQNQ19Yi0

>>15
葬式結婚式、あと卒業式入学式とかで今でも読まれるよな
送り方もいくらするのかも知らんが

33 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:43:03.60 ID:wdNwpK4t0

名称変更の理由の一つは電信が入ってることだったが、じゃあ新しい社名のTは何なの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/57c3d31a605d4773d37a40aede1532d0806707b1
>「20年前にサービスを終了した『電信』が社名に入っている」

44 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:56:23.17 ID:JAcPYqvp0

>>33
新しいって言うか、電電公社が民営化したときから
Nippon Telephone &Telegram
だよ

36 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 14:44:11.56 ID:x+/Belqj0

NTT株式会社になるのか
最近アルファベットの社名増えたね

52 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:11:21.11 ID:+4B7tyAu0

>>36
社名にアルファベットが使えるようになったのは2002年から
つまり前世紀のアルファベット社名はブランドロゴでしかなかった

49 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:05:00.49 ID:ULggsy6u0

不公正な取引してきた一流経営気取り笑 電電債の恨みは忘れない

53 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:13:14.74 ID:HtMJP4PC0

>>49
恨み?電電債はちゃんと全額償還されたんだけど、なにを恨んでる?

56 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:17:24.82 ID:2QIAcOAh0

人は記憶型と思考型に大別できる

電電公社も昔になりにけり

61 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:25:56.13 ID:+4B7tyAu0

>>56
三公五現って、電電公社、国鉄、専売公社、郵政公社、造幣局、あと3つが出て来ん
日銀と高速道は入ってないんだよね?

66 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 15:46:02.63 ID:uZWnVvb/0

>>61
三公社:国鉄、電電、専売
五現業:郵政、造幣局、印刷局、国有林野、アルコール専売

78 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 16:24:57.15 ID:4P0/H68u0

>>61
日銀はちょっと特殊な法人
出資金は設立時政府55%民間45%
但し出資証券という形式で上場されているけど
議決権も配当請求権も無い
だから形式的には兎も角
実態は日本政府の子会社
公社や現業とは異なるので
もっと政府に近い

93 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 17:14:40.92 ID:pnoWm/bk0

いい加減固定電話権利料の買取しろよ

96 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 17:20:05.52 ID:/N8bAhrE0

>>93
アホかよ(笑)

94 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 17:17:40.60 ID:vlaiFNzL0

ここまでで既にミカカ言う奴が複数いて驚いたが、日本語入力をローマ字じゃなくてカナキー使ってる奴ってどれだけいるの?

97 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 17:26:11.16 ID:+4B7tyAu0

>>94
乱数っぽいパスワードを作るのに便利
外人には絶対に出ない発想なんで、意味ある文字列の中では暗号強度が高め

98 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 17:33:41.53 ID:qyR8QiRF0

日本電信電話なんて誰も知らないしな😙

99 名無しどんぶらこ :2025/05/09(金) 17:39:48.82 ID:oQA+NpnK0

>>98
いや、普通に知ってるけど?

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事