ピックアップ記事
2031年開業の羽田空港アクセス新線は京急やモノレールと競合し、通勤ラッシュで混雑必至。利便性向上は本当に利用者に利益をもたらすのか。

JR東日本が羽田空港への便利なアクセスを強化する一方、東急と京急の直通構想は依然として進捗が遅れているようです。この競争は、今後の交通網に大きな影響を与えるでしょう。特に、利便性が求められるこの時代に、乗客のニーズに応じた迅速な対応が求められています。今後、この動向がどのように進展するのか、目が離せません。

上野東京ラインの開業時には、宇都宮線・高崎線から東京駅・品川駅間が乗り換えなしで便利に利用できることが盛んに喧伝されていた。結果はどうなったか。以前は上野駅や、東京駅で始発電車に座れていた利用者が、立ちっぱなしで利用する羽目になった。

そして今度は、この混雑した車内に、スーツケースを抱えた外国人観光客まで乗り込んでくることになるだろう。朝の通勤ラッシュの車内で、巨大なキャリーケースが転がる光景を想像してみてほしい。これが「利便性の向上」なのだろうか。

JR東日本にとっては確かに「合理的」な判断かもしれない。既存路線を活用することで建設費を抑え、新たな収益源を確保できる。競合他社である京急や東京モノレールから乗客を奪うこともできる。だが、それは本当に利用者のためになるのだろうか。結局のところ、この2800億円の巨大プロジェクトで一番得をするのは、JR東日本の株主だけになるだろう。

<ツイッターの反応>

みるぼん
@kozniz

返信先:@kamatactalk 世の中の話題は蒲蒲線ではなくJR東のアクセス新線ですね。東京-羽田18分。将来的には新宿-羽田も。 蒲蒲言ってるのは蒲田駅周辺の人たちだけ pic.x.com/pwMAmYFKuQ

(出典 @kozniz)

佐藤健一@フリスム(仲介手数料50%OFF)
@frisumu_info

羽田アクセス新線が本当に通ったら、品川〜田町〜浜松町あたりの地価また動きそうですね! x.com/naoyanstar/sta…

(出典 @frisumu_info)

naoya&star@海外旅行大好き❤
@naoyanstar

JR東日本が進めている羽田空港アクセス新線が2031年に開通したら京急は大打撃だろうなぁ。JR東日本が大株主の東京モノレールも痛いだろうけど。 羽田から東京、渋谷、新宿、池袋に直通で行けるなんて便利すぎる。 しかも羽田空港⇔東京駅 18分。 pic.x.com/DEFOrxTKoQ

(出典 @naoyanstar)

Shada
@Shada026

JRの羽田空港アクセス新線って方面別に早々に分岐するから、「とりあえず乗っちゃって乗り換えればいいや」って出来るのが東北方面と常磐線方面くらいだよな。 大きく東京上野を通る方面と山手線の西側方面と京葉線方面になると思うけど、東北方面はそれなりの間隔でも他は相当待ち時間ありそう pic.x.com/sZV2NTAv6u

(出典 @Shada026)

🌈sero🌱🐰
@g4Bpl1AsevtGpr7

羽田空港への"ドル箱路線"が JR東日本に奪われる… 東急・京急の"直通構想"がモタモタしているあいだに 3番手のJRが着々と進める"羽田包囲網" J R東日本が羽田空港への「アクセス新線」を建設している。2031年開業を見込んでいる。 すでに京急線やモノレールが走る中、なぜJRが新線建設に動くのか pic.x.com/R9QyMHd28d

(出典 @g4Bpl1AsevtGpr7)

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事