ピックアップ記事

イオン アメリカ産100%コメ販売へ 副社長「選べるという新たな選択肢を」
…、選べるという新たな選択肢をお客様に提供していきたい」(イオン・土谷美津子副社長)  イオンは、アメリカ大使館で開いた発表会で、カリフォルニア産のカル…
(出典:)
米のサムネイル
日本では、餅以外の「ご飯」ではアミロースが少なく、粘りや甘みがあるの品種が好まれてきた。現代ではパラパラした食感に炊き上がる高アミロース米が開発されている(秋田県の「あきたぱらり」、福井県の「越のリゾット」など)。チャーハンやパエリアに向くほか、一般的にアミロース含有率が高いほど食後の血糖値上昇が緩やかになることなどが理由である。…
112キロバイト (16,322 語) - 2025年5月11日 (日) 01:55
カルローズ米の導入は、イオンにとって新たな魅力となることでしょう。この米は、さまざまな料理に対応できる versatileな特性があり、どんな家庭でも取り入れやすいのが魅力です。
5kg換算で3,500円ちょっと。そんなに安いイメージはないですが、関税が2,000円含まれているとすれば、実質5kgで1,500円のお米です。
JAは儲かりませんが、政府は関税で2,000円儲けます。結局、農家もJAも政府にいいように利用されているだけですな。
イオンも、その辺を判っているからアメリカ大使館での発表というテクニックを使ったんでしょう。これだと農水省はイオンに対して面と向かって文句言えなくなりますからね。
当然、格上の外務省からは農水省に睨みをきかせるでしょうし、財務省は輸入米が増えれば税収が上がるし、格下の農水省だけがJAと共に煮え湯を飲まされることになるのでしょう。
これで、他の流通大手も参入してくると思いますから、楽しみですね。コストコもやってくれるでしょう。
なお、4kg販売をせこいとかいう国民がSNSで書いているが、本当に井の中の蛙だよな。日本の基準が世界標準だなんて思わないことです。

もくじ

1 おっさん友の会 ★ :2025/05/13(火) 14:32:42.91 ID:YfxrfM3N9

イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680yen
6月上旬から全国グループ店舗で順次販売

コメの価格高騰が続く中、イオンがアメリカ・カリフォルニア産の「カルローズ米」の販売を始めます。

イオンが、在日アメリカ大使館で行ったのはカリフォルニア産のカルローズ米を100%使用した「かろやか」の発表会です。

駐日米国大使・ジョージ・グラス氏:
日本最大のスーパーマーケットチェーンが、全国の店舗で100%のアメリカ産カルローズ米を提供することは本当に歴史的なことです。

販売価格は4kgあたり2680円で、6月上旬から全国のグループ店舗で順次販売します。

フジテレビ 2025/05/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7994a9dfcdc4b1a292b3adc876179d34224b8c

※前スレ
イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747107254/

29 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:39:42.18 ID:5BONd7Y10

>>1
森山:コメ輸入慎重
石破:輸出拡大意欲、氷河期は3 K職場へ低賃金で
JA:コメ高歯がゆい

なんだこいつら

50 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:42:58.77 ID:MDEgxOrR0

>>1
日本産のお米も、消費者が二等米まで許容すれば

このくらいの値段に落ち着きそうだよね。今でも。

164 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:59:38.65 ID:EsYbAm/40

>>50
1等米も2等米もたいして変わらないよ
等級ないのがやばいぐらいで

58 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:44:15.39 ID:Z/MmOlJ60

>>1
日本を裏切った

76 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:48:01.33 ID:mmXlAh7a0

>>1
関税率400%超えでこの価格

155 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:58:35.70 ID:hV5N9pga0

>>1
なんで4キロやねんその値段で5キロにしろよ

165 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:59:48.96 ID:cplCIqeG0

>>1
カルローズ米は日本人の心がこもってる

国府田 敬三郎
コウダ ケイサブロウ

(出典 i.imgur.com)

昭和期の移民農業指導者 ステート・ファム経営。

経歴少年時代からアメリカにあこがれ、
明治41年差塩小学校長を退職し、
当時移民が禁止されていたため、教育視察の名目で渡米。
農夫、洗濯屋などをして資金をため、大正3年
南部カリフォルニアでまぐろ缶詰会社を設立。
8年缶詰会社を売却して米作りに着手し、昭和2年ドス・パロスに8000エーカーの土地を購入し(株)ステート・ファムを設立。
第2次世界大戦中、強制収容所に入れられている間に、
土地の3分の2を失うなどの苦難にもめげず、
「国賓」の名で知られる良質なカリフォルニア米やテキサス米とカリフォルニア米との交配による
「カルローズ米」を育て上げ、移民農業指導者として
“ライス・キング”と呼ばれた。
戦後は経営を長男に譲り、日系人の権利擁護に尽力。
39年東京五輪の際、56年ぶりに帰国した。

3 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:34:37.88 ID:pDU7VLYo0

夢グループは何やってんだよ
こういう時に米売らんかい

12 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:37:16.49 ID:tAwoVfzi0

>>3
社長っやっす~ぅぃ❤︎、素敵~💓

4 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:34:52.26 ID:0o2XbzZc0

これ買う奴は食糧自給率を下げる売国奴

34 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:40:09.21 ID:Fo4aDjzG0

>>4
こんな雑魚国家はもう売っていいよ
使えない

45 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:41:53.21 ID:srnGki/T0

>>34
北海道列島沖縄は絶対何処の国も欲しいだろうから米運んで来て貰おう

168 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:00:22.93 ID:WzMnBikm0

>>4
売国奴どものせいでこうなっちゃってんだからしゃーないよ
上が腐れば下も腐るさ

5 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:35:03.89 ID:tAwoVfzi0

キロあたりの価格が微妙だな(・ω・`)

130 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:55:31.84 ID:0ge9mxNC0

>>5
安くないわな

9 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:35:54.68 ID:d9iOCv1Y0

調べたらアメリカでもカルローズ米の良いものは4.5kgで3000円くらいだね

だから安いことは安い。どういう仕組みかはよく知らんけど。

104 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:52:00.69 ID:Q9ZznDwH0

>>9
外米でこの値段はたけー、と思ったら相当頑張ってる値段なのか
それだけ本気でシェア取りに来てるって事なのかね

11 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:36:10.28 ID:I5HJRzUU0

*を含む西側諸国の警察の最大のタブー。

警察が、バチカンとかの教会勢力に乗っ取られてる、ってこと。
正確には警察内部にバチカンら教会の息のかかった秘密組織的なものがあって、
それがかなり多くの人間を取り込んでる。

で、教会は、警察の諜報能力と暗殺能力を利用して
日常的に「教会の敵を探し出し、暗*てる」。

こうして大衆に信仰を失うことへの恐怖を植え付け、
教会組織、信仰の温存を図る。

神なんていないことはバカでも分かるのに
いまだに西側でキリスト教が跋扈してる本当の理由がこれ 。

さらに、このバチカンは、
世界のネオナチ、Deep State の飼い主で、
西側の警察だけでなく、
王侯貴族、軍隊、検察、司法、企業、特にIT企業、マスコミにも
秘密組織のネットワークを築いている。
この集団が911の主犯で、西側はネオナチに乗っ取られた。

だから、暗殺の対象は、まじめな信仰をもたない人間だけじゃなく、
ネオナチに邪魔な人間も含まれる。
教会がネオナチの支持基盤だからな。

*の場合、このバチカンの秘密組織が、
統一教会その他の新興宗教。
警察、検察、司法、自衛隊に統一教会の犬が跋扈していてやりたい放題。

*の有名人は、ジャンルを問わず、
ほぼ例外なくおかしな新興宗教の信者をやってる。
で、*の新興宗教には例外なく統一教会の息がかかってる。
*の有名人はたいていネオナチの犬といっていいわけだ。

もうそこまで*はネオナチに汚染されてるってこと。

43 <丶`∀´> :2025/05/13(火) 14:41:22.23 ID:o5LiuMQ00

>>11
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

96 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:50:37.47 ID:dwK0hdYa0

>>11
警察は*に相当侵食されているだろ

20 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:38:40.48 ID:aCSqXaPe0

放出分の備蓄米買い戻すとか言ってるけど、カルローズを無関税で備蓄米に買えばいいんじゃないの

26 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:39:27.73 ID:nhagvpKF0

>>20
それだと農協がボロ儲けできないやん

198 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:04:26.55 ID:Hs1Ri7/k0

>>20
アメリカ産カルローズは玄米が輸入できないから 備蓄米にできない

21 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:38:46.48 ID:nhagvpKF0

5kgで売れよ

140 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:56:56.73 ID:dYAzmoAU0

>>21
あんま美味しくないんで5キロ消費すんの大変だよ
イオンは親切

うち、まだ4キロ以上あるよ・・・

161 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:59:12.89 ID:nhagvpKF0

>>140
いや違うだろw
4kgで売って単価を安く感じさせて勘違いさせる戦略や
少量売って行くのなら 2kgにするはず

23 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:38:50.93 ID:cOu1wDgX0

イオンは救世主だろこれ

72 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:47:27.28 ID:lmgkYKbw0

>>23
今回の功績は大きいな
JAに風穴開けてやれ

28 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:39:34.60 ID:Mi0JhM5j0

炊き方にコツがあるみたいね
普通に炊くと固くなるみたい

32 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:40:02.93 ID:ZrknaW1T0

>>28
白米で食うより味つけてごまかして食え

66 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:46:16.01 ID:Cdg+fK850

>>32
そうみたいだな
リュウジが動画出してる

87 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:49:15.15 ID:preWniJl0

>>28
カリフォルニア米は日本米より大っきいから
3合炊く場合は5合分の水で炊くと丁度いい感じになる

31 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:40:01.38 ID:RXrNF2sT0

大反対。
せっかく、適正価格に近づいて農家さんたちにも還元できてきたのに
その流れを止めるな!

51 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:43:07.56 ID:nhagvpKF0

>>31
農家に全く還元できてないだろw

33 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:40:07.52 ID:Trv3Huds0

スーパーでタイ米が売ってたけど消費税入れると4000円オーバー

なんでよ?

40 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:40:36.09 ID:ZrknaW1T0

>>33
輸送費、関税、人件費

60 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:44:35.26 ID:nhagvpKF0

>>33
そもそも関税は、輸入米と国内米の格差をなくすためのもので、
今はあまりの国産米の価格上昇速度に関税が追いついていなく輸入米が安くなっているだけやで

37 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:40:20.83 ID:srnGki/T0

イオンにまで参入されたらJA苦しいぞ
米タイベトナムインド辺りからかき集められたら倒産まで行くかも

42 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:41:02.24 ID:ZrknaW1T0

>>37
インディカ米に価値なし

53 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:43:14.91 ID:srnGki/T0

>>42
アメリカベトナムのジャポニカ米だけでも結構な量だと思う

48 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:42:30.85 ID:SEiOzKdW0

>カリフォルニア米の精米工場バルク渡し価格は、2022年10月時点で1kgあたり1.35~1.4ドル(約202円)でした。
>これに5kg入り小売り用コメ袋の価格や袋詰め費用などを加えると、222円(1,110円/5kg 袋入り精米工場渡し)になります

カリフォルニア米の現地価格5kg 1300円ほど
ベトナム米の現地価格は5kg 900円しない
どこがぼったくってるんだか

105 警備員[Lv.8][新] :2025/05/13(火) 14:52:05.26 ID:xPOQLoVy0

>>48
カリフォルニア米でそんな値段のやつは精米クズ4%入りのやつな
低所得層向けの国宝ローズの黄ラベルでももう少し高い
日本じゃ家畜のエサ

121 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:54:04.30 ID:El+OopEp0

>>105
粉砕米ってやつだっけ?
あれってよく知らんけど、炊く前に取り除かれるんんじゃないの?
それとも欠けた米って事で不味いん?

170 警備員[Lv.8][新] :2025/05/13(火) 15:00:34.12 ID:xPOQLoVy0

>>121
砕米ってやつだな
日本じゃ精米時に選別機で取り除かれて鳥の餌とかになってる
日本以外だと白米でバクバク食うわけじゃないからあまり気にされない
気にする人は茹でる前にザルでふるうか茹でこぼしで流してしまうかだな

49 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:42:33.70 ID:4zOEQn9Y0

カリフォルニア米なんか1500円で売れよ

62 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:45:06.45 ID:84lvKarA0

>>49
関税がなければかなり安い。
輸入米は関税がなければ上がる前の国産米より安く買える。
今となれば国産米が邪魔。

69 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:46:43.91 ID:Z/MmOlJ60

>>62
反ウクライナだろ
非日本人

63 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:45:59.95 ID:vsMOVQGZ0

>>49
売る側は、実質1316円ですよ

70 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:46:45.65 ID:t1oNHECw0

2,000円台で売りたかったから4kgなんだろうな
せめて5kg 2,980で売りなさいよ

91 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:49:34.87 ID:vsMOVQGZ0

>>70
税額は率ではなくkgあたり固定だから、このあたりが流通に可能な限界だと思われる

100 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:50:53.29 ID:preWniJl0

>>70
カルローズ米
5K3000円で業務スーパーにある

77 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:48:05.90 ID:v5F46JeB0

同時にカルローズ米の美味い食べ方を啓蒙しないと

タイ米みたいに日本米と同じ使い方して不味いとか言い出すぞ

90 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:49:29.58 ID:jLGSa1HB0

>>77
当時にインターネッツがあれば炊飯器で炊くなんてしなかったのに、、、うううトラウマが

123 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:54:12.35 ID:EWtfv3/h0

>>90
違うで、炊飯の違いとちゃうで
当時のタイ米は熱持った船積みで日数かけた劣悪極まりない状態で来てたから臭いがキツくなって不味くなってたんだ
今現在そこらにあるタイカレー屋へ行ってみろ。炊飯器で炊いてるから

174 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:01:21.47 ID:58v/fc/f0

>>77
浸水が長いとぐちゃぐちゃになるから
研いだらすぐに早炊きモードが良いらしい

178 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:01:43.19 ID:yUtpkhJI0

>>77
粒の大きさ違うんだっけ
ツライわ民、勉強汁足らないからなぁ
おせーてあげないと

79 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:48:15.99 ID:E4cAftxv0

入院&手術したので3月分の電気料金37000円が払えません。真面目にどなたかお金貸してください。4万円にしてかならず返します。来月15日から1万円✕4ヶ月(15日)でお願いします。
i.imgur.com/JM8uoTU.jpeg

【PayPay ID】
kiyomaru75137

【QRコード電気代支払いURL】
sl.paygent.co.jp/t/a?k=60054150&z=PzMU%2BUH9iR9Oaj7c1L9C5sGKBVOQw%2BLgVo1e8C4pthhE101h7aMUQtdlCC%2BqWc77%2FeNMgYUqcOfewb%2BbAKOV0tt67GvZ%2BTc9dLoDo8lwFhs%3D

92 警備員[Lv.31] :2025/05/13(火) 14:49:36.70 ID:fIxJsNiK0

>>79
消費者金融いけばいいだけ

138 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:56:41.33 ID:gn21DTmW0

>>79
金貸しに貸してもらえないのか?
それに電気代36000円て
マイニングでもやってるの?

85 警備員[Lv.94][苗] :2025/05/13(火) 14:49:05.73 ID:7vONTv7I0

5キロだと買うの抵抗ある
少量だけ買って試してみたかったから4キロなのは歓迎
できればもう少し少なめがよかったが

99 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:50:47.41 ID:aKOQ74dJ0

>>85
そのうち3kg2100円になるかも

107 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:52:25.43 ID:vsMOVQGZ0

>>99
輸入米は関税がクソ高いだけで需給は安定してるから、国内米ほど上下はしないでしょ

89 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:49:20.15 ID:pnRr7mSu0

イオンかぁ
こっそり韓国産の汚染米混ぜそうで買えないなぁ

196 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:04:20.58 ID:yUtpkhJI0

>>89
いくら安くても、汚染水産飲まないよな
気ぃつけんと。ジェネリックの原薬とかもこっそりだから

95 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:50:36.35 ID:8boR9Any0

同じ5キロで1000円の差で国産が外国のかどちら選ぶかだな
もうパンや麺類生活なのでどちらも要りませんが

106 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:52:09.26 ID:preWniJl0

>>95
その米は福島産

120 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:53:56.26 ID:jLGSa1HB0

なんか、名前がセルロースみたいでプラスチックでてきてんのかと思っちゃう体に悪そう

124 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:54:36.30 ID:El+OopEp0

>>120
それw
名前失敗してるよなw

125 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:54:47.73 ID:Uwss1IgB0

つり上げてたクズどものせいでまた末端の農家が割りを食うことになりそう…

152 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:58:22.40 ID:EvmUnHr20

>>125
申し訳ないとは思うけどこっちも末端の消費者なのよ
安いほうを買うわ

128 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:55:22.42 ID:nkfSTHyH0

カルローズは炒め物には良いんだがなあ他の外国産は無いのかね~

143 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:57:07.54 ID:preWniJl0

>>128
韓国米
5K3000円

台湾米
5K2800円

ベトナム産日本米
5K1599円

135 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:56:19.02 ID:We6plq8U0

コロナ禍のときは業務スーパーで5kg税抜1280円くらいじゃなかったっけ?
何で倍以上になるのよ🤣

145 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:57:19.92 ID:El+OopEp0

>>135
無税枠内だったとかあるんじゃ?
今はそもそもスーパーに米が売ってない状況だから、輸入の量も増えて無税枠超えたんじゃね?

147 警備員[Lv.7][新芽] :2025/05/13(火) 14:57:27.06 ID:AKYoDSkX0

これなら国産米を買うわ

160 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:59:03.68 ID:preWniJl0

>>147
その米は福島産

備蓄米3回目の入札開始 
福島県産「天のつぶ」約10万トン 「流通には業者や地域で差がある」指摘受け卸売り業者同士の売買認可

159 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 14:58:51.19 ID:UWWGge1b0

ベトナムやタイからジャポニカ米を輸入すれば良いのに

169 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:00:28.12 ID:preWniJl0

>>159
日本企業がベトナム、タイ、カンボジア、マレーシアなどで日本米を作らせてる
収穫は6月

194 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:04:11.50 ID:Z/MmOlJ60

>>169
日本企業やめろや
途上国で安く作るとその分翌年の為替相場が下がるから同じ
余計な手間とマージン分が純粋な損失になるだけ
日本全体は結局損する
一部の企業が儲けてその他の日本人全部が被るマイナスになる

176 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:01:22.58 ID:vsMOVQGZ0

>>159
量や品質にかかわらず、キロ341円の関税がかかるから、どこ産でも値段は大差なくなる

183 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:02:36.88 ID:nhagvpKF0

>>159
台湾で日本のあきたこまちが5kg2400円で売っているからそれを逆輸入すれば3000円以下で買えるよw

166 警備員[Lv.23] :2025/05/13(火) 14:59:58.86 ID:OTXIFNuo0

昔の日本米5キロと大して変わらねえでやんの

199 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 15:04:30.88 ID:cplCIqeG0

>>166
341円×4kg=1364円の税金が上乗せされてるからな
米を買った消費者が支払う
4kg2680円-1364=4kg1316円で半分は税金だ😭

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事