ピックアップ記事

小泉進次郎大臣が公表 備蓄米892円で売却→HPで暴利つり上げ牽制 一般的マージンで小売2160円(税込)と明記
…いて」と題した文書を掲出。  【売渡価格】  「1万700円/60kg(税込1万1556円/60kg)」  内訳は令和4年産は1万1010円/60kg…
(出典:)
小泉進次郎のサムネイル
小泉 進次郎(こいずみ しんじろう、1981年〈昭和56年〉4月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、農林水産大臣(第72代)。自由民主党神奈川県支部連合会会長。 環境大臣(第27・28代)、内閣府特命担当大臣(原子力防災)(菅義偉内閣)、気候変動担当大臣(菅義偉内閣)…
98キロバイト (12,661 語) - 2025年5月25日 (日) 01:30
無制限放出という大胆な政策についても注目せざるを得ません。米の需給バランスを考慮しながら、適切に運用されることを期待しています。今後の展開に目が離せません。
2160円というのが、民間でいうメーカー小売希望価格みたいなものですかね?
それより安ければ小売りが身を削って特価品にしている、高ければ上乗せ分が大きいと。ただ流通コストなどは場所で異なるので多少は違ってくるのでしょうが。
こういう基準があるのは分かりやすいです。できれば今までJAに売却した米の値段、農家から買い付け時の米の値段も公表してほしいです。
5kg2,000円台が強引な値下げとかいう意見がありますが、5kg4,000円台にしたのはそれこそ強引過ぎる値上げだったのではないですか?
昨年秋の米は農家には無く、全て売却済みであり、高騰した恩恵は受けていない農家が多いとテレビで見ました。
JAなり中間業者が丸儲けしているのではないかと思われても仕方ないと思います。
米の関税を廃止して、安全で安心で安価な外国米を輸入してもらって、消費者が選べるようにしていただきたいです。

もくじ

1 お断り ★ :2025/05/26(月) 18:08:50.26 ID:e4eU7NmU9

備蓄米の「随意契約」で契約した事業者の社名を公表する考え 小泉農水大臣
政府がきょうからはじめる備蓄米の「随意契約」について、小泉農水大臣は契約した事業者の社名を公表する考えを明らかにしました。

小泉大臣は「透明性を確保し、世の中にもどのような事業者が参加し契約に至ったのか、ちゃんと説明していく」と述べました。

これまでの競争入札ではなく「随意契約」のもとでの販売について、小泉大臣は「今までの流通の円滑化という目的から、備蓄米を安価で安定的に供給するという新しい目的を設定した」と説明。

数量についても「足りなければ無制限に放出する」と改めて話し、「30万トン」という数量にこだわらない考えを強調しました。

TBS 2025/5/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/23aea01e69b8cb350ead6c909d3a0895d8206d82

“コメ担当大臣”小泉新農水大臣、コメ不足認め「減反やめる」 農政のタブーに挑戦、過去の反発乗り越えられるか
2025/5/25
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1935620?display=1

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748245065/

5 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:09:44.04 ID:9K9AKzJC0

>>1

古古古古古米が2千円で買えるようになるよ

やったねww

9 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:10:37.11 ID:rDP6Z2DL0

>>5>>1
輸入大国の日本は、輸入物価の上昇と共に物価は上がる。
お米の値段も必ず上がる。(そうでなければ、農家が潰れる。)

今年になってお米の値段が急激に上がったのは、
その値上がりする前に買いだめておこうと消費者がパニック買いをしたからだよ。

消費者のパニック買いに精米処理が追いつかず、業者間で品不足が発生し
業者間価格がバブル価格になっているんだよ。

消費者がパニック買いさえしなければ、
物価上昇で値上がりするにしても、こんな異常に急激な値上がりはしなかったよ。

お米の値段は物価に合わせて上がらないと
お米農家は経営維持できず、安定的な比較的安いお米の安定供給は難しくなるよ。

いままで高齢化によるデフレで(社会保障にぶら下がる人の増加で)
昭和の時代よりもお米が安かったのがおかしいんだよ。

12 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:11:19.75 ID:3DqwlUne0

>>5
そこまで古いのは家畜用として出荷済み

82 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:26:26.62 ID:Ee5d9+Bu0

>>5
デデデデストラクションみたいに言うなw

7 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:10:10.03 ID:rDP6Z2DL0

>>1
減反政策は、お米の消費が減って価格が暴落しているのを

生産量を減らすことで価格を下支え、農家にはお米の生産量が減った代わりに補助金を充て農家の経営を支える政策で

そもそもの原因は、お米の消費減少によるお米の価格の下落だよ。

減反政策が無ければ経営破綻する農家は今よりも続出していたし、お米の相場は今よりも酷くなっているよ。

減反政策がお米の生産量を減らした(ひいては生産量減少による価格の上昇をもたらした)わけじゃない。

19 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:14:59.77 ID:XQAwG8FM0

>>7
昔はそれで良かったのかも知れないけど、条件に合わせて制度を見直す柔軟性が必要じゃないか?

79 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:25:50.33 ID:FbmVCMzn0

>>7
下落しても食えるような補助金にしなかったのが悪い

161 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:49:05.16 ID:ahGSikMl0

>>7
バカみたいに50年も減反政策やってたら足りなくなるわ

10 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:10:48.54 ID:qPZoIM4a0

>>1
>小泉大臣は「透明性を確保し、世の中にもどのような事業者が参加し契約に至ったのか、ちゃんと説明していく」と述べました。

政治の世界でも確保してくれよ、透明性
あ、もしかして業者名を黒塗りで出すつもりだった?
🤣

23 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:15:43.86 ID:43Hzz+VS0

>>1
タイ米とか香りが良い長いやつ えらい高くなってるから もっと輸入してほしい

111 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:33:28.81 ID:QEr2JE6+0

>>1
boy人って言うんだろ?
我们ウーマンだーー😂🙊🤣wwwww
お*

117 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:35:01.69 ID:UXxSlv1A0

>>1
は?何言ってんの?
ボーイさん言うんだよね?ᠪᠣᠣᠢ😂🙊🤣wwwww

121 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:35:27.94 ID:QEr2JE6+0

>>1
womenは中国語!!😂🙊🤣wwwww

139 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:41:23.74 ID:QEr2JE6+0

>>1
バカだ😂🙊🤣wwwwwげらげら
チッソ小和田雅子

141 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:41:45.25 ID:QEr2JE6+0

>>1
ブサうーめーん😂🙊🤣wwwww

143 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:42:22.04 ID:QEr2JE6+0

>>1
日本なんか中国の属国だったのに!!
クソ生意気な奴らめ!

144 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:43:03.90 ID:QEr2JE6+0

>>1
うーめーん😂🙊🤣wwwww
バカ?チョン
水俣病作ってんじゃねーよ!ちんぽ切るぞタコ

146 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:43:34.15 ID:QEr2JE6+0

>>1
東ローマなのかーー
古代中国って

149 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:44:55.79 ID:wdTErvAD0

>>1
減反とかやってたクソバカって誰なの

159 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:48:12.54 ID:AkOULNrp0

>>1
お前は山本太郎かよ

177 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:56:12.32 ID:OotK/pdN0

>>1

まとめ

●そもそも米価格高騰の原因は小泉&財務省の減反政策(自作自演)

●大手企業と組んで補助金を出して備蓄米2,000円代にする模様(ガソリン補助金と同じ)

●小泉と財務省官僚は仲が良いので交渉できた。親父の郵政民営化やレジ袋増税の恩もある

●今回の備蓄米は21年産、本来は豚の餌用。そもそも政府が買い取った備蓄米が有料の時点でおかしい

●参院選後の秋頃は米不足、更なる米の値上げで大変なことになるとのこと

※減反政策は今も継続中(補助金を出して生産量を減らし、補助金を出して輸出させる。農家を補助金漬けにしている。農家は自民党を支持。)

18 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:14:49.37 ID:FU1NQJDm0

こういうシナリオだったんだな
こりゃ、冗談抜きでバカ息子が総理になっちまうぞ

38 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:18:43.45 ID:Q8+K16/h0

>>18
いやシナリオはないだろ。前任がアホ発言で自滅してとりあえず石破の使える駒から軽い神輿選んだつもりが大暴走w

27 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:17:01.14 ID:8IiL0B0N0

一日中テレビで小泉さんやってるけど、また総理大臣になって欲しいの第1位になっちゃうのかな・・・

35 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:18:25.79 ID:XQAwG8FM0

>>27
もうテレビ見ることほとんどないな
一応PCにチューナーついてるんだがw

28 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:17:22.87 ID:Q8+K16/h0

根回しなしでやるぞ進次郎は。今頃農水族やJAは大慌てだろうな笑

34 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:18:10.95 ID:aosdEXPk0

>>28
なわけあるか
輸送費でJAの中抜分払うだけだよ

43 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:19:51.59 ID:Q8+K16/h0

>>34
悔しいのうwww農民は想定外に順応できないかwww

54 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:21:11.64 ID:aosdEXPk0

>>43
なわけあるか
自民のやることを信じてるアホが

61 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:22:15.66 ID:Q8+K16/h0

>>54
それとこれとは別だwww
進次郎の無茶振り劇場最高やんかwww

68 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:23:24.60 ID:aosdEXPk0

>>61
こんな出来の悪いプロレスをガチだと思ってるのか

78 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:25:15.19 ID:Q8+K16/h0

>>68
出来の悪いプロレスじゃなくて出来の悪い神輿が暴走して農水族大慌てのドタバタ喜劇だよwww
しばらくワイドショーもネタに困らんな

84 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:26:57.89 ID:aosdEXPk0

>>78
めでたくて何よりw

51 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:20:38.30 ID:XQAwG8FM0

>>28
早めに神輿を担いだら多分無罪になるよw
みんなでワッショイしろやwww

39 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:19:03.84 ID:LBM48tFW0

高値を戻しただけで何でヒーローみたくなってんの?
この高値になる仕組みを作ったのも自民なんだけど

86 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:27:21.56 ID:FbmVCMzn0

>>39
まあマッチポンプだよね

58 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:21:41.36 ID:HhDPmbS20

人口が減っているだけでなく一人当たりの米消費量も減っているのにどうするつもりなんだろ?
数年後、米余りになることは必至だし農家も生計を立てられなくほど買い叩かれるぞ

63 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:22:35.75 ID:aosdEXPk0

>>58
だってJA利権を守るためにやってることですし

167 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:50:16.40 ID:ZWKNWW+T0

>>58
コメってストックされるから単純に消費量だけでは計れない

171 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:52:48.78 ID:N/uZYach0

>>58
大丈夫よ
とりあえずがんがん作って
余ったら輸出すればいいってテレビで言ってた
財務省の御用聞きみたいな番組だから
そんな感じじゃね?

64 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:22:53.78 ID:PikpVwe00

ベトナム米はまじで旨い、驚いた
海外の米は品質がいまいち、、、という時代ではなくなったんだな

73 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:24:49.67 ID:aosdEXPk0

>>64
平成の米騒動の時はよりによった低級米を仕入れていたんだろうけどな

74 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:24:55.28 ID:uKsvh/8D0

>>64
90年前半でアメリカの米はうまいとやってたよ
ただ日本の農家を守るために輸入は制限するべきと
日本国民は日本の米を守るために高い米を買ってた
まぁそれがこれで貧乏人は食うなだからな

160 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:48:30.39 ID:TQ0wG4hb0

>>64
前も書いたけど中国東北の米もうまい
元が満州国時代に日本が持ち込んだものだからな
この機会に攻めの農業に転換できないと日本の農業は危ない

67 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:23:11.30 ID:N/uZYach0

ここまでコメが不足しているというのは
ひょっとして不法入国者が2000万人ぐらいイrんじゃね?

76 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:25:06.11 ID:Oh0u/pNV0

>>67
それ

83 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:26:34.76 ID:4uvrYEvT0

>>67
質の悪い外国人悪玉論そろそろ捨てようや
今回の件はどう考えても悪徳日本人の仕業や

69 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:23:27.98 ID:ZBTcjoTx0

マイナスを0に近づける(未定)だけでプラス印象
チョロすぎだろ国民

75 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:24:55.36 ID:b8acRoB80

>>69
成功したら評価それが普通

70 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:23:29.36 ID:AOiltk7x0

つまり誰が悪いんだ

71 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:23:59.01 ID:ySFD09Tt0

>>70
誰も悪くないかもね

72 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:24:48.14 ID:78yWWeSU0

5キロ2000円で売るものを作る農家とか誰もやりたくない
補助金でなんとかなったところで国民に申し訳ないだけ、
こんなんより5キロ5000円で売れるように経済を成長させる政策をやるのが本来の政治だろうよ

81 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:26:20.40 ID:aosdEXPk0

>>72
どれだけ経済が成長しようがキロ100円のものを5000円では買わんよw
アメリカが物語ってる

85 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:27:09.65 ID:bXZoAyan0

>>72
食料品は軒並み値上げしてるのに農産物の値上げだけ
極端に嫌われてる風潮って何なんだろうな

136 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:40:46.61 ID:N/uZYach0

>>85
たかがコメのくせにっていう発想だな
コメだけじゃさほど美味くない

88 くろもん ◆IrmWJHGPjM :2025/05/26(月) 18:27:54.79 ID:9bwivOPV0

備蓄米はあと60万トンしか残ってない。
日本のコメ消費量は年間800万トンくらいで、1日で2万トン消費。

3か月持つかねえ。

94 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:29:28.59 ID:aosdEXPk0

>>88
参院選後は輸入なんて絶対にしないから買い占め米を高値で買わされる生活が始まるな

97 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:29:38.74 ID:N/uZYach0

>>88
ミニマムアクセス米の枠使ってドカンと
輸入するんだってさ

89 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:28:11.06 ID:Nk+JO/520

こんな簡単な仕事で成果出した気になってもらっては困る

96 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:29:38.68 ID:4uvrYEvT0

>>89
そんな簡単な仕事すら出来なかった江藤の悪口はやめるんだ

101 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:30:27.51 ID:8Ffjsh7M0

>>96
江藤は生産者と消費者がウィンウィンになるように動いてた(うまくいってなかったが)

112 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:33:41.89 ID:YTeaGzT60

>>101
政治は結果がすべて

103 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:30:48.73 ID:aosdEXPk0

>>96
ヒールは必要だからな
4年後、返り咲きだよ

128 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:38:07.22 ID:j3yIDGw+0

>>96
やってることは備蓄米を特定業者に安く売ろうとしているだけで、根本的な解決にならんから
選挙までに安く売れば後は知らんという一種のバラマキ政策

195 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:59:12.02 ID:0Srr4t6H0

>>96
組織票のあるJAに忖度してただろうし無理でしょ...
これ系は組織票シカトできる進次郎じゃなきゃ多分無理

100 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:30:16.42 ID:8nvnip960

減反政策とかとっくにやめてるだろw
*進次郎www

107 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:32:04.22 ID:N/uZYach0

>>100
一応やめてることになってるが
飼料米に転作した農家には奨励金出してれるので
実質減反政策やってるのと同じ

105 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:31:15.94 ID:LBM48tFW0

流通経費を国が負担するとか財務省が進次郎の後ろにいるなw

110 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:33:23.00 ID:lt8TXCEr0

>>105
それは確定
農水相就任初日に進次郎が
「財務省に相談している」と言った
口を滑らせたのか農水省への威嚇なのか知らんが、財務省が絵を描いてるのは確実

119 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:35:16.63 ID:LBM48tFW0

>>110
じゃあ進次郎総理爆誕で消費税15パーセントか

126 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:37:54.84 ID:kWaAk6nj0

>>119
生産者目線の農水省に対して、
マクロ経済の専門でもある財務省が物価高に茶々入れてるだけちゃうの

130 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:38:23.80 ID:N/uZYach0

>>110
まじか
財務省はJA潰したい気もするから
小泉使って農水省とJAの大掃除なのかも

140 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:41:32.89 ID:Fv7NvoWf0

>>130
いつもの財務省陰謀論と違って今回はガチ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014813961000.html

106 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:32:01.20 ID:Oxfq6fhd0

これが実現できたら小泉総理大臣

115 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:34:10.99 ID:rWr+eiWr0

>>106
それは困る。
進次郎はワンイシュー大臣であってほしい。

124 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:37:05.27 ID:yQNPDJ420

小泉進次郎
ルックスS、嫁A、血統S、知力B、人気S

こいつの弱点

127 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:38:05.20 ID:Q6el2OEP0

>>124
生まれただけで総理の椅子まで見えるとかいう
親ガチャSSSSR過ぎて羨む気にもなれんなw

131 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:38:54.83 ID:Fv7NvoWf0

>>124
知力Bが怪しくなってきた
農水相になって1週間有能すぎる

129 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:38:07.39 ID:8mMnT6i/0

頑張ったけど選挙落ちそうだよなw

155 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:47:13.38 ID:D6VBuQJW0

>>129
小泉って自民党内で1,2を争う強さだよ。

163 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:49:40.89 ID:nxYz3dFC0

>>129
自民が潰れてもこいつが落ちるわけない
地元どころか全国でアホみたいに人気ある。ネタにして*にしてるのはネット民だけ

147 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:43:41.90 ID:nxYz3dFC0

つーか精米して長期保存できない状態にしてから売らないと
また倉庫で寝かせられるだけじゃね?

151 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:45:38.27 ID:vHnT6jaq0

>>147
随意契約でそういうのも防ぐんでしょ

153 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:46:17.77 ID:QfGgNHbv0

>>147
その辺も対策済みで逆に不気味
「契約業者を公表する」
「売上データ(価格・数量)を監視する」

158 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:47:55.83 ID:PA0jdC2o0

どのみちメチャクチャにされるな
おまえら食糧確保の方法を考えておけよ
まず酪農が壊滅する

164 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:49:51.92 ID:b8acRoB80

>>158
輸入米でいい

168 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:51:45.12 ID:QLSPVjcv0

備蓄米がなくなったらどうするねん

172 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:53:25.87 ID:9vwdLDBE0

>>168
はい、それま~でーよ~

179 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:57:09.96 ID:yQNPDJ420

>>168
備蓄米こそ海外の安いやつでええねん
高い米を非常食にすんじゃねえよ

187 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:58:23.56 ID:vHnT6jaq0

>>168
当たり前だけど輸入するしかないよ
そこでまた大揉めする

180 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:57:11.80 ID:sQGNoAAg0

クビになった前任者は明らかに価格吊り上げに協力してたよなあ

197 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:59:25.09 ID:1RzIpvP/0

>>180
贈収賄の犯罪にあたるしな

196 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 18:59:19.14 ID:mas6AD+p0

たった1回古古米を2000円で売るだけなのに
なんでこんなイキってるのこいつ?
結局備蓄米全部売れたら新米は3000円台だよ?

200 名無しどんぶらこ :2025/05/26(月) 19:00:00.80 ID:oOMWyI7Y0

>>196
古古米だけじゃなく古古古米も放出されますよ

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事