
宝塚歌劇団が分社化し、全員が有期雇用に。労働環境が懸念される中、新たな経営戦略が求められる。

宝塚歌劇団が分社化し、株式会社宝塚歌劇団が誕生しました。これにより、より柔軟な経営が実現し、ファンの期待に応える新たなコンテンツやプロジェクトが展開されることを期待しています。
有期雇用にすることで、劇談批判する人は当然契約更新してもらえない。人気のない人も更新しない。更新してもらいたければ枕営業するなり、仲間を密告するしかない。
有愛きいが自殺してから、何も変らない組織。
舞台をみて楽しんでいるブスやオバンは自分勝手すぎて反吐が出る。
観に行かないことに限ります。
ほんと。
有期雇用にすることで、劇談批判する人は当然契約更新してもらえない。人気のない人も更新しない。更新してもらいたければ枕営業するなり、仲間を密告するしかない。
有愛きいが自殺してから、何も変らない組織。
舞台をみて楽しんでいるブスやオバンは自分勝手すぎて反吐が出る。
観に行かないことに限ります。
ほんと。
1 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/14(火) 17:09:32.53 ID:fqSsOzEv
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/c9574fe9404bc5ce615c2ded05a3e6d3d12eeb79.pdf
遂に分社化するのか
遂に分社化するのか
29 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/04/01(火) 18:47:56.32 ID:cyd4Bnmz
>>1
いじめパワハラはダメです
妬み嫉み僻みやっかみはやめましょう
叩き貶し誹謗中傷は禁止します
褒め*アンチも禁止します
〇〇ヲタ決め付けは禁止します
◎◎基地決め付けは禁止します
いじめパワハラはダメです
妬み嫉み僻みやっかみはやめましょう
叩き貶し誹謗中傷は禁止します
褒め*アンチも禁止します
〇〇ヲタ決め付けは禁止します
◎◎基地決め付けは禁止します
3 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/14(火) 17:51:36.52 ID:OWZXg5EK
株買えるの?
4 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/14(火) 18:57:59.63 ID:KzMLvDjz
>>3
阪急が出資で100%子会社化じゃないか?
仮に買えても下がり続ける銘柄だと思うぞ
阪急が出資で100%子会社化じゃないか?
仮に買えても下がり続ける銘柄だと思うぞ
5 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/14(火) 19:57:31.84 ID:fqSsOzEv
売却前提の分社化じゃなければいいのだが
阪急ブレー*を売却した際も宝塚と球団のどっちを手放すか迫られてた
阪急ブレー*を売却した際も宝塚と球団のどっちを手放すか迫られてた
7 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/14(火) 20:39:50.07 ID:lmOjph8X
>>5
放蕩息子と放蕩娘だっけ
放蕩息子と放蕩娘だっけ
9 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/14(火) 21:55:15.49 ID:fqSsOzEv
宝塚舞台や宝塚クリエイティブアーツとかはどうするんだろうか?
阪急電鉄の子会社から株式会社宝塚歌劇団の子会社に変える?
阪急電鉄の子会社から株式会社宝塚歌劇団の子会社に変える?
12 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/15(水) 12:11:31.43 ID:8xFwMuL1
>>9
纏めて分社化するんじゃないの
纏めて分社化するんじゃないの
13 無名でも進学 :2025/01/15(水) 13:41:25.03 ID:9CMrT4dj
>>12
出版が阪急コム→TCA移管以来11年ぶりの再編か
出版が阪急コム→TCA移管以来11年ぶりの再編か
15 無名でも進学 :2025/01/15(水) 16:46:27.76 ID:9CMrT4dj
>>12
サンライズ→バンダイナムコFWとは逆に(電鉄の事業部時代から)著作•肖像権表記は©宝塚歌劇団でその後も不変、全権利が移行するはず
サンライズ→バンダイナムコFWとは逆に(電鉄の事業部時代から)著作•肖像権表記は©宝塚歌劇団でその後も不変、全権利が移行するはず
16 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/16(木) 10:21:51.19 ID:zEInBSWm
一般で株は買えるのでしょうか?
もし買えるなら凄い人気銘柄になりそう!
配当よりも優待!
チケット引き換え券は無理でも株主抽選があるとか、キャトルレーヴで使える1000円の商品券を株数に応じて貰えるとか、他にも株主通信を読みたいとか株主総会に参加したいとか、
これはもう右肩上がりの銘柄だわ!
私も一口買いたいですね!
もし買えるなら凄い人気銘柄になりそう!
配当よりも優待!
チケット引き換え券は無理でも株主抽選があるとか、キャトルレーヴで使える1000円の商品券を株数に応じて貰えるとか、他にも株主通信を読みたいとか株主総会に参加したいとか、
これはもう右肩上がりの銘柄だわ!
私も一口買いたいですね!
17 無名でも進学 :2025/01/16(木) 12:26:13.89 ID:V6fYVogp
>>16
東宝や百貨店(H2O)みたいに上場すればの話
最悪、阪急から離れ創業家一族(修造など)が全株保有のシナリオありえそう
東宝や百貨店(H2O)みたいに上場すればの話
最悪、阪急から離れ創業家一族(修造など)が全株保有のシナリオありえそう
22 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/17(金) 00:01:12.18 ID:10oCjeo4
>>17
東宝の買収もシナリオとしてありうるんじゃない?
演劇事業あるからシナジーありそうだけど東宝の株主から物言われる可能性がある
東宝の買収もシナリオとしてありうるんじゃない?
演劇事業あるからシナジーありそうだけど東宝の株主から物言われる可能性がある
26 無名でも進学 :2025/01/31(金) 16:32:03.91 ID:eZw/hSoK
>>22
阪急阪神東宝内の立場変わるのか?
阪急阪神東宝内の立場変わるのか?
43 無名でも進学 :2025/11/03(月) 17:47:24.42 ID:ytHWSS5J
>>17「創業家一族が全株保有」は東宝社長就いた松岡宏泰やそこから宏泰名義の無議決権信託などやりそうで
18 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/16(木) 15:35:15.17 ID:t5s4cU3O
阪神電鉄の阪神タイガースみたいな位置になるだけだよ。
宝塚歌劇団の規模で上場は小さいよ。阪急電鉄がバックにいるから他の演劇より安い料金設定だし、劇場や稽古場も自由に使える。上場して完全独立したら阪急から宝塚大劇場を買い取るのも無理だし、東京宝塚劇場の使用料も阪急だから東宝はある程度価格を抑えているけど、独立したらあの地域の相場の使用料をとられる。
今の宝塚大劇場が無料で使えるのは、四季を含め他の劇団からは夢の待遇。
宝塚歌劇団の規模で上場は小さいよ。阪急電鉄がバックにいるから他の演劇より安い料金設定だし、劇場や稽古場も自由に使える。上場して完全独立したら阪急から宝塚大劇場を買い取るのも無理だし、東京宝塚劇場の使用料も阪急だから東宝はある程度価格を抑えているけど、独立したらあの地域の相場の使用料をとられる。
今の宝塚大劇場が無料で使えるのは、四季を含め他の劇団からは夢の待遇。
19 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/01/16(木) 16:54:09.98 ID:nNKg55TC
>>18
球団(タイガース)と劇団を纏めて分社化して阪急阪神エンターテイメントで上場を目指せば面白いのに
株主優待も豊富になりそうだし総会も名物になりそう
球団(タイガース)と劇団を纏めて分社化して阪急阪神エンターテイメントで上場を目指せば面白いのに
株主優待も豊富になりそうだし総会も名物になりそう
30 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/06/17(火) 02:48:45.50 ID:q6RzlddD
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/7bae0de3bb383f459d9ab527db3606e310f1327b.pdf
役員人事
株式会社宝塚歌劇団始動まであと半月となった
会社自体は4月1日に設立済みで準備作業の真っ只中
役員人事
株式会社宝塚歌劇団始動まであと半月となった
会社自体は4月1日に設立済みで準備作業の真っ只中
31 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/06/17(火) 10:05:05.83 ID:bDxDpZvD
>>30
さほど変わり映えない感じね
非常勤の取締役なんて名前だけだろうし
さほど変わり映えない感じね
非常勤の取締役なんて名前だけだろうし
37 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/06/29(日) 22:59:49.83 ID:JvEHpMDF
あまりにも人数が多すぎるので社内通達では創遊事業本部歌劇事業部の社員全員が新会社に転籍としてるはず
ジェンヌだけで400人くらいいる
ジェンヌだけで400人くらいいる
39 名無しさん@花束いっぱい。 :2025/06/30(月) 17:12:51.99 ID:lBb/3djy
>>37
生徒以外の阪急電鉄社員は転籍と言うより出向でしょう。
また、主催権(興行権)は分社後も引き続き阪急電鉄株式会社が持つので(株式会社宝塚歌劇団は舞台制作のみ)、歌劇事業部の社員はそのまま阪急電鉄内に残るので、それらの社員はそのまま阪急電鉄社員のままだと思う。
完全に株式会社宝塚歌劇団に転籍するのは生徒のみで、プロデューサーとかお偉さんは阪急からの出向で転籍ではないと思うよ。
生徒以外の阪急電鉄社員は転籍と言うより出向でしょう。
また、主催権(興行権)は分社後も引き続き阪急電鉄株式会社が持つので(株式会社宝塚歌劇団は舞台制作のみ)、歌劇事業部の社員はそのまま阪急電鉄内に残るので、それらの社員はそのまま阪急電鉄社員のままだと思う。
完全に株式会社宝塚歌劇団に転籍するのは生徒のみで、プロデューサーとかお偉さんは阪急からの出向で転籍ではないと思うよ。





























