ピックアップ記事
【ノーベル文学賞】 韓国の主婦が受賞!多和田葉子さんも村上春樹も逃す。アカデミーに多額の寄付という名の賄賂か?
多和田葉子のサムネイル
多和田 葉子(たわだ ようこ、英語: Yoko Tawada、1960年〈昭和35年〉3月23日 - )は、日本の小説家、詩人。 ドイツに住み、日本語・独語で小説を執筆。日本語作品では『かかとを失くして』で群像新人文学賞、『犬婿入り』(1993年)で芥川賞を受賞。ほかに『球形時間』(2002年)、『…
18キロバイト (1,855 語) - 2024年10月5日 (土) 02:45

(出典 作家・多和田葉子さん 「おしゃべり」が民主主義社会を支えている | 毎日新聞)
受賞の理由について、「作品のなかで、過去のトラウマや、目には見えない一連の縛りと向き合い、人間の命のもろさを浮き彫りにした」と説明。「彼女は肉体と精神のつながり、生ける者と死者のつながりに対して独特の意識を持っており、詩的かつ実験的な文体で、現代の散文における革新者となった」とたたえた。
 ハン・ガンさんは受賞の知らせを受けた際、息子と夕食を終えたばかりで、「ふつうの1日」を過ごしていたという。今後の新しい読者層の拡大が楽しみですね。

もくじ

1 @仮面ウニダー ★ :2024/10/10(木) 07:09:49.94 ID:Ztb5CDI0

2024年のノーベル文学賞が10月10日午後8時に発表されます。2006年にカフカ賞、09年にエルサレム賞を受賞した村上春樹さんの受賞が
期待されていますが、近年は日独2言語で執筆する多和田葉子さんら女性作家の名前が浮上。
背景には、日本の女性作家に対する海外の評価の高まりがあります。発表を前に、注目される女性作家を紹介します。
(大手小町編集部)ノーベル文学賞は1901年に創設。アルフレッド・ノーベルの遺言に基づき、「理想主義的な傾向」を持つ、
最も優れた作品を創作した人物に授与されます。

日本人受賞者は、川端康成(1899~1972年)と大江健三郎(1935~2023年)の2人。
これまで120人の受賞者がいますが、うち女性はわずか17人で、アジア人女性はいまだ選出されていません。
初の栄誉を期待されているのが、日本語とドイツ語の両方で作品を発表している多和田葉子さんです。

・多和田葉子さん「文学で越境」
多和田さんは1960年、東京都生まれ。早稲田大を卒業後に22歳で当時の西ドイツ・ハンブルクへ渡り、ドイツでの暮らしは約40年に
及びます。現在はベルリン在住。作家デビューは91年です。2年後に「犬婿入り」で芥川賞を射止め、
谷崎潤一郎賞(「容疑者の夜行列車」)、野間文芸賞(「雪の練習生」)、読売文学賞(「雲をつかむ話」)など、
国内の主要文学賞を総なめにしました。


(出典 www.yomiuri.co.jp)
?type=large
読売新聞朝刊で掲載中の小説「研修生(プラクティカン)」の連載開始時にインタビューを受ける多和田葉子さん=田中秀敏撮影
ー中略ー

・「居場所ない人のために」柳美里さん
多和田さんが受けた「全米図書賞」翻訳文学部門を2020年に受賞したのが、柳美里さんです。受賞作「JR上野駅公園口」は、
1964年開催の東京五輪の前年、家族を養うため、福島から東京に出稼ぎに来た男性の物語。
2014年に日本で出版され、その英訳版がアメリカで高く評価されました。


(出典 www.yomiuri.co.jp)
?type=large
東日本大震災から10年の2021年に、福島県南相馬市について語る柳美里さん=守谷遼平撮影

1968年、在日韓国人2世として横浜市に生まれた柳さん。高校を中退し、20歳で劇団青春五月党を旗揚げ。
93年に岸田国士戯曲賞を最年少で受賞、翌年「石に泳ぐ魚」で作家デビューしました。97年に「家族シネマ」で芥川賞。

東日本大震災直後の2011年4月から、福島県南相馬市など東京電力福島第一原発の周辺地域に通うようになりました。
臨時災害放送局のラジオ番組パーソナリティーとして地元の人の話を聞くうち、さらに交流を深めようと、15年に神奈川県鎌倉市から
南相馬市に移住。18年から、自宅を改装した書店「フルハウス」を営んでいます。
創作の原点について、読売新聞の取材に「18歳の時から、私は一貫して『居場所のない人』に向けて書いてきました」と語っています。

・小川洋子さん「声なき声聴き取る」
ー中略ー
・文体と疾走感で魅了する川上未映子さん
ー中略ー

多和田さんの他にも、現代中国を代表する女性作家である残雪(ザン・セツ)さん、日本でも愛読者の多いロシア人作家
リュドミラ・ウリツカヤさん、フェミニズム文学の旗手とされるカナダのマーガレット・アトウッドさんら、
ノーベル文学賞に「近い」とされる女性作家は多数。10日の発表では、新たな女性受賞者が誕生するかどうかにも、
注目してみてはいかがでしょうか。

全文はソースから
読売新聞 2024/10/08 16:30
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20241008-OYT8T50025/

2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 07:16:42.85 ID:GGyVhT4A

自社宣伝?
3 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 07:52:22.93 ID:drYHaPIo

ドイツに住んでるなら国籍が日本でも日本人!って言い切るの恥ずかしくないか?
本人次第というところはあると思うが
5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 08:04:46.15 ID:IBF618Oq

>>3
石黒一雄の例もあるしなまあバカウヨクはホルホル出来れば何でもいいんだろ

6 在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I :2024/10/10(木) 08:06:03.18 ID:LpS5lO6z

>>5
在コは帰国しないとねノーベル賞取ったら日本になるぞ

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 08:14:11.89 ID:drYHaPIo

>>6
だよね
本文の柳美里がとったら確実に半島大騒ぎよね
日本から出てってくれればいいけど調子に乗って日本に来る半島人が増えちゃう
13 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 12:52:34.40 ID:A8k6YZRm

>>5
日本統治時代の朝鮮半島で生まれた外国人を半島生まれのノーベル賞受賞者ニダと自慢するのは恥ずかしいもんなw
4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 07:54:04.83 ID:RnEgdAes

空気読まず漫画家とか面白いなw
8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 08:39:46.35 ID:oakm05e/

ノーベル文学賞作家の著作を読んだことあるやつはここにいるか?もちろん俺は読んだことないw

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 09:40:42.28 ID:THybG+Q7

>>8
川端康成は読んだ事あるが賞を受賞したからと言って読む事はないわ芥川賞や直木賞も影響力を失って久しい…
と言うか日本人は本を読まなくなってバカばかりになってしまったわ

9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 09:04:11.31 ID:bYh4kmwn

今日も村上祭りじゃw
11 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 11:10:02.59 ID:QTT8Vp48

そろそろ漫画家来そう
12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 11:43:56.89 ID:WRovhl8t

>>11
歌手でももらえるからな。漫画家の方がはるかにふさわしい。
14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 14:44:44.74 ID:YLEQfINj

たわ・たばこさん?
15 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 15:14:04.23 ID:0fwKFbni

これ評価・判定する人たちは日本語で読んでんの?
17 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/10/10(木) 15:29:10.38 ID:xwF+45Qo

実際は今年もコウンに注目が集まっている

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事