ピックアップ記事
ドライバー不足の中、ヤマトが配達員3万人解雇!日本郵政は大丈夫?
この協業はある意味、非常に興味深いです。
ドライバー不足が深刻化している現状で、日本の物流業界は新たな解決策を求めています。
日本郵政とヤマトの組み合わせは、業界の大手企業同士の協力で、より効率的な物流システムの構築やドライバーの負担軽減につながるかもしれません。
それで、ヤマト側は3万人を切るのはわかりますが、日本郵政は、ヤマトが3万人を使っていた物流を受けきれるのでしょうか?
本当なら、ヤマトから日本郵政にドライバーの引き継ぎ、斡旋、紹介まで考えてあげるべきかと。。。

<関連する記事>

日本郵政とヤマト、物流事業で協業
日本郵政とヤマトホールディングスは19日、メール便などの物流事業で協業すると発表した。業界大手の2社が手を組み、ドライバー不足が懸念される「物流の…
(出典:共同通信)
日本郵政とヤマトが協業へ クロネコDM便→クロネコゆうメール(仮)、ネコポス→クロネコゆうパケット(仮)
…4年問題」(トラックドライバー不足)、環境問題(カーボンニュートラル)などの解決を狙う。  具体的に「メール便領域」では、ヤマト運輸の「クロネコDM便…
(出典:オリコン)

<ツイッターの反応>

トリィ
@vitaminbird

返信先:@dale_hisa 指定しやすいし宅配便ロッカー指定できるのがすごくありがたい😊 調べたら直接or不在届後にドライバーさんやサービスセンターに連絡すれば拒否できると……でも時間ないからインターホンにヤマトさん宛のメモ残そうかな?と思ってる💦

(出典 @vitaminbird)

Dirty
@Dirty20171225

宅急便🐈も弊社みたいな自社体操あるんだな🤔 ヤマト改革でドライバーが「寿司屋」をやめる理由 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/692…

(出典 @Dirty20171225)

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事