新教皇、「100票超え」で選出 静かな表情で就任受諾 報道 【フィウミチーノ(イタリア)時事】バチカン市で8日に行われたローマ教皇選挙「コンクラーベ」で、米国のプレボスト枢機卿(69)が投票総数133票中、… (出典:) |

2025年5月に開催されたローマ教皇選出のコンクラーベには、全世界から133人の枢機卿が参加しました。彼らは6大陸70カ国を代表し、教会史上最も地理的に多様な構成となりました。このコンクラーベの結果、アメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿が教皇レオ14世として選出されました。
以下に、参加した主な枢機卿の一部を地域別にご紹介します。
🇮🇹 イタリア(17名)
ピエトロ・パロリン(国務長官)
フェルナンド・フィローニ(聖墳墓騎士団総長)
アンジェロ・デ・ドナティス(大赦院長)
マリオ・ゼナリ(シリア駐在教皇大使)
ドミニク・マンベルティ(使徒署長)
🇺🇸 アメリカ合衆国(10名)
ティモシー・ドーラン(ニューヨーク大司教)
ブレーズ・カピック(シカゴ大司教)
ジョセフ・トビン(ニューアーク大司教)
ロバート・マッケルロイ(ワシントン大司教)
ウィルトン・グレゴリー(ワシントン名誉大司教)
◎ロバート・プレヴォスト(司教省長官)当選!!!!!
ケビン・ファレル(信徒・家庭・いのち省長官、聖座空位期間のカメルレンゴ)
ジェームズ・マイケル・ハーヴィー(聖パウロ大聖堂首席司祭)
レイモンド・バーク(ローマ教会法学者)
ダニエル・ディナード(ガルヴェストン=ヒューストン名誉大司教)
🌍 その他の地域
ルイス・アントニオ・タグレ(フィリピン、福音宣教省長官)
ペーター・タークソン(ガーナ、教皇庁科学アカデミー長官)
ジャン=クロード・オロリッシュ(ルクセンブルク、欧州司教協議会連盟会長)
フリドリン・アンボンゴ・ベスング(コンゴ民主共和国、キンシャサ大司教)
ジョン・リバット(パプアニューギニア、ポートモレスビー大司教)
ステファン・チョウ(香港、香港教区司教)
ピエルバッティスタ・ピッツァバッラ(エルサレム、ラテン総大司教)
日本人では、次の2名が参加していました。
前田万葉(トマス・アクィナス前田万葉)枢機卿
菊地功(タルチシオ・イサオ・キクチ)枢機卿
なお、スペインのアントニオ・カニサレス・ジョベラ枢機卿とケニアのジョン・ニュエ枢機卿の2名は健康上の理由により欠席しました
このコンクラーベは、教皇フランシスコの死去を受けて開催され、教会の未来を担うリーダーを選出する重要な機会となりました。詳細な名簿や情報については、以下のリンクをご参照ください。
https://en.wikipedia.org/wiki/Cardinal_electors_in_the_2025_papal_conclave?utm_source=chatgpt.com
次に、情報を漏らしたと言われるマダガスカルの枢機卿の名前はデザイル・ツァラハザナ(Désiré Tsarahazana)枢機卿です。
マダガスカル東部のトアマシナ大司教区の大司教を務めており、2018年6月28日に教皇フランシスコによって枢機卿に任命されました。
マダガスカルのカトリック教会において重要な役割を果たしており、2012年からはマダガスカル司教協議会の会長を務めています。また、2025年1月5日からはフェノアリヴ・アツィナナナ教区の使徒管理者も兼任しています。
2025年5月のコンクラーベでは、彼を含む133人の枢機卿が参加し、最終的にアメリカ出身のロバート・フランシス・プレヴォスト枢機卿が教皇レオ14世として選出されました。
ツァラハザナ枢機卿のこれまでの活動や教会内での影響力を考えると、彼の参加はアフリカ地域、特にマダガスカルのカトリック教会にとって大きな意味を持つものでした。
コンクラーベ(教皇選挙)の中で交わされる内容は、絶対的な守秘義務の対象です。これは教会法にも明記されており、参加する枢機卿たちは誓約書に署名し、選挙の内容を外部に漏らさないことを厳格に約束します。違反した場合は**自動的に破門(ラタエ・センテンティエ)**という非常に重い処分の対象となります。
しかしながら、
2025年のコンクラーベで、仮にデザイル・ツァラハザナ枢機卿が「100票でプレヴォスト枢機卿に決まった」と外部に漏らした、という情報が事実であったとしても、現時点でバチカンがそのような違反を正式に認定・発表したという情報は一切存在しません(2025年5月10日時点)。
したがって、秘密を漏らしたとされるデザイル・ツァラハザナ枢機卿が破門になる確率はどれくらいあるかというと、現実的にはきわめて低いです。
なぜなら、証拠がない限り破門処分は執行されず、たとえ情報が報道に出たとしても「本人の明確な違反」だと特定されなければ、制裁は科されないからです。
また、バチカンは守秘義務違反に非常に慎重であり、簡単に「破門した」とは表明しないからです。
もし漏洩が明らかになれば、自動的破門(教会法第1388条)の可能性があり得ますが、現時点ではそのような事実は確認されていません。
1 シャチ ★ :2025/05/09(金) 14:29:26.28 ID:LFHth9D09
初の米国出身のローマ教皇となり、「レオ14世」と名乗る。選出後にサン・ピエトロ大聖堂の中央バルコニーに姿を現し、集まった信者らに「平和があなた方皆さんと共にありますように」とイタリア語で語りかけた。
レオ14世はシカゴ出身。長年にわたりペルーで宣教師として活動し、同国との二重国籍を保有する。2023年に枢機卿に任命された。ローマ教皇としては267代目となる。
5/9(金) 12:32配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/c07daa2a49935cafe0e43fce624cf9dbf2286c94
2025/05/09(金) 02:28:46.07
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746725326/
トランプ2.0は以下3本でお送りします
1.リストラ
2.米露同盟
3.関税合戦
五毛が習近平を消して拡散するので元画像貼っとく
嫌われレベルは3人同じだよっ!
imgur.com/FeQvZxm
imgur.com/KXBpJ23
【パチンカス】に見えた
「フォースと共にあらんことを」みたいな言い方で草www
でもなんか悪魔崇拝してるみたいな邪悪な顔してるんだけど大丈夫そ?
この年齢の欧米人によくある顔だろ
さくっと決まったんだ
現地で盛り上がる信者たちが正直いって気持ち悪い
教皇が米出身で盛り下がったぞ
モロボシ・ダン乙
差別じゃね
ポリコレ臭マンセーのハリウッド映画ならいそう
黒人の候補はむしろ保守的すぎて避けられたんだろう。
言うてこの教皇母方で黒人混ざってはいるんだってな
期待できるわ
移民難民に関してはリベラルだけど、
人工妊娠中絶やジェンダーや同性愛についてはトランプと近い考え方だよ。
トランプさんが祝福している。良いことなのだろうな。ポリコレ発狂事案だ(笑)
President Donald Trump called the election of Pope Leo XIV a "great honor for our country"
on Thursday, just minutes after the Vatican elevated the first American pope.
Born Robert Francis Prevost, the new holy father is from Chicago, Illinois. Trump
congratulated the pope and said he looks forward to meeting with him for the first time.
いやアメリカ人は「ポープ!」って呼んで教皇さんが大好きだよw
悪い人
少なくともヴァンスには反対表明してた
あり。前にこいつを教皇にって言ってた人とは違うねのね~
カトリックのボスなんて異教徒のボスやで
ていうかアメリカはピューリタンが建国したんだし
未だに8割がプロテスタントらしい
なるべくリベラルにして間口を広げないとさらに信者減っちゃうよ
逆だよ。
リベラルはカトリックの保守的思想と逆なのにまたまたリベラル教皇にしちゃったんだよ。
ヨハネパウロ二世がリベラルだったからずっとその流れできてる
リベラルの陰謀みたいな言い方だけど、第二次大戦以降の教皇で保守派って、
ベネディクトゥス16世だけじゃね?
ベネディクト16世も若い頃はスーツにネクタイ、
時にはそれでビール飲んでいる画像もあって
進歩派だったみたいだけど、
教会がどんどんリベラルになって、保守になってしまった。
日本のマスコミにはガチガチの保守と言われていた。実際はそうではないが。
教皇は、教会があまりにリベラルに行き過ぎたから戻そうとされていたね。
>>63
なんか物知らずが語るの本当に恥ずかしい
具体的に批判してくれよ
物知らずはグロックにヨハネ・パウロ二世はリベラルですか?って聞いてこいよ恥ずかしい
キリスト教の他宗派との関係、他宗教との関係に関しては
第2バチカン公会議の精神を継承していると思うが?
物知らずさん、今のバチカンの流れはヨハネ・パウロ2世のレガシーからは逸脱しているのよ。
むしろ、彼が警戒していた「社会運動化する教会」が現実化しているんだよ。
ヨハネパウロ2世のような過去に教会が行ってきたことの非を認める姿勢は、
カトリック内ではリベラルとは言わないのかい?
カソリックは保守的だというイメージにコンプレックスがあるからね
ヨハネパウロがリベラル?
┐(´д`)┌ヤレヤレ
もう説明するのも面倒だからグロックにでも聞いてくれ
トランプはプロテインでローマ教皇はカルシウムだからね!
事前に枢機卿をリベラルだらけにしたからね。
あれをリベラルと言って良いのかw
結局なんだったの?
秋田の聖母預言と同じ
枢機卿だった頃のベネディクト16世がそう言ってる
そうなんだ
教皇もアメリカ人かよw
単純だね、あんたw
単純な方が生きやすいからなw
他人に理解されやすいしストレスも少なくて済む
新教皇、平和を願うならまずトランプの一連の言動止めろや
いいなあ
昔は単純だったけどいいように利用され続けてそれに気づいてからすっかり捻くれてしまったわ
それは単純ではない
単なる*だ
捻くれるのも無理はないが
捻くれたら捻くれたでまたストレス増えるんじゃね
おれもあのおじいちゃんの印象しかないな
あとはパルパティーン
ヨハネパウロ二世は、なんだか印象深いね
ともおったが、具体的には何にも覚えてないことに気付いた
ヨハネ・パウロ2世=保守派の象徴
教義・倫理観:超保守
同性婚・中絶・避妊に断固反対 カトリック教義を強く擁護。
中絶は「生命への冒涜」と断言
同性婚にも強く反対
避妊も原則禁止という立場
女性司祭の任命に明確に「NO」
教皇書簡『Ordinatio Sacerdotalis』(1994年)で「教会には女性を司祭に叙階する権限はない」と明記
「何でもあり」の価値観に反対し、信仰と倫理の普遍的真理を強調
政治スタンス:反共・反マルクス主義
自身がポーランド出身でソ連の圧政を体験したことからレーガン政権と連携し、共産主義の崩壊に間接的に貢献
現代アメリカを牛耳っている福音派の情報があまりにも少ないのは何故なの?
福音派もプロテスタントの一派
よりご都合カルトってだけ
福音派はご都合カルトってより聖書を全部本当だと信じてるやつらだろ。
カトリックこそむしろ世俗との折り合いをつけるために聖書をご都合主義解釈してきた組織。
それに対して、カトリックの解釈は聖書と全然違うじゃんって言い出したのがルターとか。
グーテンベルクの活版印刷とかで広く庶民が聖書を読めるようになって共感が広がっていったんだよ。
プロテスタントってのは聖書への原点回帰運動。
その中でも極端に聖書を盲信していたのがカルヴァン派で、彼らはタリバンみたいに偶像破壊とかやってた。
その流れをくんだピューリタンがイギリスで迫害されて流れてきて作った国がアメリカ。
その系譜を次ぐのが福音派だろ。
長いけど分かりやすいとは
トランプがカルヴァン派な時点で実態は違うって気づけよ
聖書を自己都合で解釈して好き勝手やるのがプロテスタントだよ
誰かが起たねばならぬ時 誰かが行かねばならぬ時
レオ十世は美術史では善玉
めっちゃ巨大な楔だね
ヴァンスって
どのくらい熱心なカトリックなんだろ
福音派からカトリックに改宗したって書いてあるから、
彼なりの仕方で熱心なんじゃね
それとも、その方が票が稼げるからとかそういう理由の改宗?
バチカン乗っ取りの為のエセカトリックの可能性もあるな
選出された人のモットーは*んどん?
そだよ。
根負けしたのは 教皇を押しつけられた人。
なるほど
成功する人は*んどんが大切、といわれた
運はあったんだろう
根気はなかったか?
それとも鈍くさくて押しつけられたか?
成功というよりババ抜きなのは、ちょっと可哀想かも
うーん、見たわけではないけれど。想像でww
みんなにおだてられて。
教皇職がどんなに素晴らしいものか延々と語られて、
ローマから遠くにいたら、そうなのかと
夢がある話に聞こえる。
やってもいいかもとその気になる。
でも、実際、バチカンにいたら現実的に大変な仕事だと知ってるから、
なんとしても自分が投票されない側にまわるだろうw
(それでも、選ばれてしまったヨハネ・パウロ2世の
側近中の側近だったベネディクト16世がいるけれどw)
世襲にした方が選挙みたいな
極めて政治的な駆け引きから解放されていいのに
カトリックの聖職者は独身が建前だから、世襲は無理だろ
昔は愛人や庶子がいて、子供達を王侯貴族と政略結婚させてたりしてたけど
今の枢機卿達は独身で愛人も子供もいないのかな
日本政府は、大使および大使館に関しては「法王庁」の名称を継続使用中。
絶滅危惧種。
ローマ法王呼ばわりは【帰ってきたウルトラマン】を円谷プロ公式が【ウルトラマンジャック】と呼称してるのにもかかわらず敢えて旧称で呼んでいるようなものかw
伝統儀礼派
普遍教会派
昔は「公教」とも表記した
男色と児童虐待と人身売買と異種族殲滅について対峙するときに
権威がものにならないところからなのよ
万人が平等な自由であるように、弱者や少数派を優遇することを是とする考え方だろ
女性の権利とかLGBTの権利とか移民の人権の尊重とか、だいたいここから来るものだろ
でも、宗教におけるリベラルというのはそれではなく、権威主義を捨て、近代的な考え方を
受け入れ、多宗派や他宗教とも相互理解を目指していこうとする考え方なんじゃないのか?
弱者優遇なんて言ってるリベラルはいねえよ
保守派が気に入らないから優遇だってイチャモンつけてるだけ
弱者救済は本来なら保守派のオシゴト
「格差原理」を知らないのかな?
シティで英国債・ポンドを売り浴びせた
アメリカがバチカンを借金漬けにしてたとしても不思議には全く思わない
既にアメリカは借金沼漬けだが仲間増やしたいの?
基軸通貨国に関しては、それは借金と言わないんだよ
日本円は日銀の負債なんだが、日銀の借金とは言わないだろ?w
ここにアメリカ51番目の州への編入を宣言する!」
本当に、何事もなければよいが…
キリストの教えの反対ばかりやりやがってよ
どの辺が教えに逆らってるの
LGBTに祝福するとか女に職務つかせるとか中絶を許す司教がいたりとか
バカかな?
それらって別にキリストの教えに反してないでしょ
LGBTは十戒の第7戒汝*淫するなかれに反している
LGBTは同性同士の肉体関係だからな
旧約でも新約でもその他の多くのカトリックの教皇、聖職者が同性愛行為は最悪の肉欲の罪だと言っている
中絶は第3戒汝*なかれに反している
カトリックでは受精の瞬間からそれは人間だと定義していて中絶はお腹の中で人間を*ことだからな
特に守るべき大切な赤ちゃんを安全なお腹の中で*から殺人でも最悪の罪だとしている
カトリックでは女は聖職には付かせないように決まっている。聖人の中でも最も崇敬を集めている聖母マリアでさえ司教とかの聖職者じゃないからな
それ教条主義でしょ
善性は人の人生を刈り取ることに人を仕向けない
そもそもイエスはキリスト教徒じゃないからな。
イエス自身はユダヤ教の戒律緩めようぜ派だった。
キリスト教なんてイエスが*だ後に他人が作っただけ。
弟子たちがかなり好き勝手言って作り上げちゃったいめぇじが…
本当それ
悪魔とか原住民の土着の宗教で
キリストの教えだけじゃ良い人過ぎてつまらないから悪魔を足して
あいつらは悪魔の手先だつって虐殺の正当化に使ったんだよ
キリストは弟子に政治利用された
原始キリスト教とカソリック公教とは全くの別物
公会議でやった事とそれ以降の政治的軍事的行動を考えれば疑問の余地は無い
挙げればきりは無いが、特に聖書の改竄・編纂
一例だが人性3分節が基調であったのを人性2分節に置き換えた事
> 人性3分節が基調であったのを人性2分節に置き換えた
これによりその狙いであった教会の権力を確定的なものにした
他にも意訳によって教えが幼稚化されている箇所が沢山ある
カソリック公教の歴史的な非道さは今更指摘しても歴史でしかない
現代にあっては先ずは聖書の改竄から問題視するべきだろうな
改ざんなんかされてないからな
聖書はすでに1世紀から残されていて
どの時代の聖書も同じ事が書かれている
聖書だけじゃなく教皇の回勅、長老、聖人や司教や司祭の文書、公会議の記録、祈りの内容
どの時代もみんな同じ
どこかのマンガや映画から取ってきた知識でしょ?
当時オイルショックの影響でスポンサー離れ制作費激減など制作陣、現場サイド監督、演者間で常に殺気立った険悪なムードがあり誰得状態で疲弊しきっていたらしいな
愚かだね
そらこの掲示板におる大半はキリスト教徒ちゃうから知るわけがねえべ?
壺も含めてなwww
そう、普通は知らない事だ。しかしとある指摘を否定できるのであれば、
知っておくべき事がある
168の様にそうでないのに否定するだけなら愚者と言うほか無い
それは聖人の条件ではないか?