渡邊渚が「局アナ時代つらかったこと」とフジの闇を告白、物議を醸した“発言の矛盾点” 渡邊渚がMCを務めるYouTube番組『モデルプレス×REAL VALUE インタビュー』。4月2日に配信された第2弾で、渡邊は“出版業界の異端児… (出典:) |
渡邊 渚(わたなべ なぎさ、1997年4月13日 - )は、日本のタレント、モデル、エッセイスト。 大学時代、生島ヒロシ率いる生島企画室(現:FIRST AGENT)にタレントとして所属。2020年4月にフジテレビジョンにアナウンサーとして入社、2024年8月まで同社に勤務していた。本人によると、「…
67キロバイト (8,729 語) - 2025年4月3日 (木) 09:43
|

でもさ、好きにやれると思ってテレビ局入ったの?
アナウンサーをどういう仕事だと思ってたんだ?
会社員って自覚してたんなら、そもそも“辛かったこと”として話すのは違うと思う。
自分で言ってること矛盾しちゃってない?
1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2025/04/03(木) 17:47:00.95 ID:K5KjeNrg9
渡邊渚がMCを務めるYouTube番組『モデルプレス×REAL VALUE インタビュー』。4月2日に配信された第2弾で、渡邊は“出版業界の異端児”箕輪厚介氏と対談した。
番組内で“アナウンサー”という職業の特殊性について触れた2人。渡邊は「局アナって大変です」「(つらかったことは)いっぱいあったな。ちょっと、一個に絞れない」と神妙に語りだしたのだが……。
「自分で仕事を選べない」
「もともとこの番組は、渡邊さんの就任を発表する段階でもその方法に賛否両論がありました。3月13日に『モデルプレス』で渡邊さんが“春スタートの新番組のレギュラーMCに決定”と報じられたものの、その時点で番組名はおろか、放送局も不明。結局3月15日には情報が解禁され、YouTube番組だということが判明しました。
なぜか詳細が伏せられた状態から、蓋を開けてみたら媒体がYouTubeだったことに、《地上波でもABEMAでもないのかよ》とがっかりした声が上がっていました」(制作会社関係者)
さらに、同番組の企画に『モデルプレス』が関わっていることもわかり、《モデルプレスの宣伝戦略だったわけね》《このやり方はなんだかなあ……》などの冷めた意見も。
そんな番組で今回、渡邊から出てきたアナウンサー時代の“つらかったエピソード”は、
「自分で仕事を選べるわけじゃない」
「どういう仕事を与えられるかは上長の判断」
「自分がこんな仕事をしたいこれもやりたいと言ってても、上がダメって言ったらダメ」
というもの。
フジの“闇”も示唆
続けて、「会社員としては、当たり前なんですけど……」「私は自分のこと、本当に会社員だと思って仕事してたし」と自分でフォローを入れたものの、動画を視聴した人からは、
《好きにやれると思ってテレビ局入ったの?》
《アナウンサーをどういう仕事だと思ってたんだ》
《会社員って自覚してたんなら、そもそも“辛かったこと”として話すのは違うと思う》
《自分で言ってること矛盾しちゃってない?》
とツッコミが殺到している。
しかし、一方で共感も集めている発言も。
「動画内で渡邊さんは、アナウンサーは芸能人並みのセキュリティーが求められるのに、給料は会社員並にしかもらえない点などにも言及。さらに、“(自分は会社員のつもりだけど)制作の人からは『アナウンサーはアナウンサーでしょ』っていうくくり方をされちゃう”“そこの立場のもどかしさはありました”と語っています。この辺りは、ほかのアナウンサーも抱えている問題なのではないでしょうか」(前出・制作会社関係者)
また、「自分の意思も一切伝えられない」など、フジテレビの“闇”や“風通しの悪さ”を思わせる発言もしている渡邊。いろいろと批判にさらされることもあるだろうが、同局に対する風当たりが強くなっている今、その発信に注目が集まっていることは間違いない。
やりたいことだけやりたいなら、自営でやれよ
だから自営でやってんだろ今
抱かれる男くらい選びたいよね
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
社会人ナメてません?
「N氏はX子さんとさえ会わなければもっとマシな人生だったんじゃないか」という思いが強まり、
「X子さんはN氏とさえ会わなければもっとマシな人生だったんじゃないか」という思いが弱まる
不思議だなあ
ヅラババア哀れだなあ
元気なくて草
孤軍奮闘がんばれw
愛するハゲが正式に性加害者認定されてこの数日の記憶失ってそう
愛してないし、
されてないぞ?
ハゲてはいるよね。
意味わからん
勝手に襲った中居が全部悪いわ
ホント不思議だな、その思考回路w
それは違うだろ流石に
渚が言ってるわけじゃなく記事が誇張してるだけだからな
汚れ仕事はしなくて良くて、プライバシーは会社員として守られてるけど、芸能人並みの給料とステータスが得られるポジション?
この子に限らず、キー局女子アナで本気でジャーナリズムなんぞやりたい子なんていないだろ。
ジャーナリズムやりたきゃ地味で泥臭い仕事がナンボでもあるのに、何百倍もの競争に勝つために学生時代からアナウンススクール通ってるんだろ?
アナウンサーなんて名前やめて、実態通りにキー局所属タレントでいいじゃん。
それなら接待飲み会上等の子ばかりあつまるだろうよ。
それじゃ安っぽくなってプレミア感が薄れるでしょw
アナウンサーになりたかったのに
そんな事もわかってなかったのか
生島って、行きがけの駄賃で殺られたんかな……
この前、飲食に入社した新卒Zが4日間皿洗いさせられてキレて退職してバズってた。 ←の方が退社時暴れないだけマシかも
公安の監視対象で
個人的には意味わからなかったけど
、安心をアピールしてたぞw
女子高だ*
学生時代はモデルだ*
環境的には別に違和感ないかも
不必要にクソ真面目なんだろう