ピックアップ記事

介護現場で働く者として、マイナ保険証の預かりができないということで、利用者の安全をどのように確保するのか悩ましい課題です。東京新聞やgoo.ne.jpの記事に見られるように、政策が現実と乖離している現状を再考し、現場に寄り添った解決策を模索することが重要だと感じます。

みなさん、簡単です。マイナ保険証の紐付けを解除して「資格確認書」を健保組合から発行してもらえれば、今までのように健康保険証として使えます。
資格確認書が届いてからマイナンバーカードと紐づけすれば、どちらでも利用できますよ。
マイナ保険証の診療・処方履歴って1か月以上先じゃないと繁栄されません。
つまり、直近の病歴や薬の処方履歴がマイナ保険証ではわからないということです。
もちろん、マイナ保険証が便利な点もあるので、私は2枚持ちです。
現在、申請中です。資格確認書が届くまで2か月くらいかかる(これも意図的に遅くしている?)ので、みなさんもまずは申請すること。
マスコミのニュースだけを信用しない方がよいですよ。
自分の頭で考えていかないと、今の世の中、損をしますよ。

<ツイッターの反応>

朝松健ニュース
@uncle_dagon

特養「マイナ保険証は預かれません」政府が示す管理法、とてもムリ 現場はそれどころでない忙しさなのに…:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/375422

(出典 @uncle_dagon)

桐咲 朋実
@jt8BScQAAanRO44

特養「マイナ保険証は預かれません」政府が示す管理法、とてもムリ 現場はそれどころでない忙しさなのに…:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/375422

(出典 @jt8BScQAAanRO44)

🇯🇵二休Saaan🌐
@nijntje91

特養「マイナ保険証は預かれません」新たな障碍者差別を生むマイナ保険証 政府が示す管理法ではとても無理、現場はそれどころでない youtube.com/live/z8FnUNLHs… @YouTubeより

(出典 @nijntje91)

ウル
@XwX7a

温厚って😑 ただ迷惑なだけ 特養「マイナ保険証は預かれません」政府が示す管理法、とてもムリ 現場はそれどころでない忙しさなのに…:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/375422

(出典 @XwX7a)

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事