ピックアップ記事
【リストラ】ヤマト、日本郵便に配達委託の停止打診 合意から1年半

ヤマト運輸が日本郵便に配達委託の停止を打診…「クロネコゆうパケット」対象、日本郵便側は反発
 ヤマト運輸が、小型の薄型荷物「クロネコゆうパケット」の配達を委託する日本郵便に対して、委託の停止を打診したことが13日、わかった。両社は昨年6月、…
(出典:)
日本郵便のサムネイル
ヤマト運輸と提携し、同月から2025年(令和7年)3月末までの間に同社が提供しているメール便並びにネコポスのサービスを順次終了し、ゆうメールまたはゆうパケットのサービス提供に切り替える予定。 2024年(令和6年) 2月1日 - ヤマト運輸が引き受けたクロネコゆうメールの配達受託を開始。 〒100-8792 東京都千代田区大手町二丁目3番1号…
40キロバイト (4,039 語) - 2024年11月27日 (水) 06:02
ヤマト運輸と日本郵便の間で行われていた配達委託の合意が停止されるというニュースは、業界に大きな影響を与えるでしょう。特に物流業界において、両社の提携は効率的な配達体系を構築するための重要な要素でした。この決定がどのような背景から生まれたのか、そして今後の物流戦略にどのように影響するのか、深く掘り下げて考えてみる必要があります。

日本郵便をダシにしてリストラを行い
今度は顧客をダシにして日本郵便との合意文書を反故にしてるってだけ。
物流業界で働く人の適正な労働環境と賃金を手当する為に運賃適正化が必要な時代になってきてるのに自社都合だけで逆に値下げ。最早業界のリーダーたる資格なし。
赤字どうのこうの言ってるが、それも畑違いのアマゾンからきた経営者が不効率な業務体制を現場に強いたのとコロナ後の需要停滞が要因。それでも褒め称えられるのは近視眼的な消費者目線でしか考えない連中だらけの世の中なせいと現場従業員が踏ん張ってるから。崩壊の日は近いよ。ここまでステークホルダーをバカにしたことやりまくってただで済む訳が無い。

もくじ

1 蚤の市 ★ :2024/12/13(金) 16:01:37.09 ID:QYlT55NY9

ヤマト運輸が日本郵便に対し、小型薄型荷物の配達委託の停止を打診したことが13日わかった。両グループは2023年6月にメール便と小型荷物の配送協力で合意していた。協業がわずか1年半後に見直しを迫られれば、両社の成長戦略に影を落とす。

複数の関係者が明らかにした。ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。

ヤマト側は11月中旬に25年1月〜26年3月まで小...(以下有料版で,残り1195文字)

日本経済新聞 2024年12月13日 15:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/

2 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:02:03.98 ID:wfgGD07v0

配達よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

17 警備員[Lv.107][UR武+6][SSR防+4][苗] :2024/12/13(金) 16:08:10.71 ID:EwCwG/nA0

>>2
はいはい、
大宮公園に戻って寝る準備をしましょうね。

3 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:03:04.89 ID:n+AiqAgC0

ヤマト迷走してんな

33 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:14:45.25 ID:ZIC0kMid0

>>3
ヤマトが迷走しているというか、日本郵政も人手集めきれずに仕事出来ない状態なんだろうから
どちらかというと物流業界全体が迷走しているんだよ。つか、下手したら日本そのものが少子高齢化で迷走し始めてる。
まだ、個人の色々に露骨な影響出てないから実感は湧かないだろうが

85 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:33:57.02 ID:rPsgBdBd0

>>33
最近「なんなら」という言葉の間違った使い方が横行してるが次は「下手したら」なのかな

98 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:36:28.26 ID:ZIC0kMid0

>>85
文法が正しくても、間違えた判断すれば国滅ぶよ。そんなんだから文系は使えないって言われて経済界からゴミ扱いされてるんだよ。

6 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:05:03.70 ID:nM7TPTpz0

人手不足でクロネコやべーのか

9 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:06:20.99 ID:IsrxAYXu0

>>6
そういうことよな。日本郵便は違約金で我慢しとけとw

8 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:05:56.39 ID:mp4s44gN0

ヤマトはなにがしたいんだよ

91 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:34:30.48 ID:yx52hJyf0

>>8
今のヤマト経営者が無能だから
自分の脳ミソで考えられないから部外者コンサルの言いなりになってる

16 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:07:55.97 ID:tv44H8jl0

佐川急便だけインターホン鳴らさないのなんなん

68 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:30:06.17 ID:QIaCdIgz0

>>16
それヤマトにやられたわ

24 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:10:56.13 ID:0BCMaOFg0

Amazonでセールの時何か買うと日本郵便で発送したってメールくるよな

40 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:18:03.27 ID:yEjbakSJ0

>>24
アマゾンが配達しに来ると箱潰れてて嫌なんだよな
ヤマトか郵便局にしてほしい

てかアマゾンと楽天が*セールとか似たような時期にやるからパンクするんだよな

35 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:15:09.91 ID:BEEe5Xek0

郵便も届くまで日数増えてさらに値上げしよったし困るなぁ

41 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:18:23.76 ID:VKnQHdNk0

>>35
働き方改革で土曜日の配達なくしたからな
どうしても早めに届けてほしければ速達かレターパックにしろてことか

37 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:15:41.51 ID:EegbF/qa0

これだけ宅配の需要のある時代に
それを寡占状態でやってるいくつかの企業が稼げないって
ほんといかれてるやろ

45 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:20:13.83 ID:BEEe5Xek0

>>37
出荷元が意地でも値上げを呑まんからな

47 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:20:43.91 ID:2oqBgWUa0

ヤマトにしても佐川にしても日本郵便にしてもそんなに不満ないがアマゾンの配達だけはほんと悪い
それだけでもう極力アマゾンで買わなくなった

56 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:25:04.19 ID:5Qacg+Wv0

>>47
尼直なのはほんと碌でもないな

49 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/13(金) 16:21:42.22 ID:6pQKsMzM0

ヤマトも船井電機みたいになるんじゃ?とどっかで勘繰られてたが果たして

67 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:30:02.41 ID:ZIC0kMid0

>>49
それは無いよ。不採算撤退の決断が結構早い。と言いたいが、第2四半期連結業績111億円の純損失か。
少子高齢化と現場仕事を嫌う風潮で人集まらないか高い給料出さないと集まらないか。人手不足がでる2024年問題解決にコスト先行したのがヤマト運輸のみならず業界全体に苦しみとして財界記事が出てるな

54 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:24:50.55 ID:Zyy4H+qx0

そのうちド田舎は配達不可になりそう
コスト合わんだろうし

77 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:32:23.73 ID:ZIC0kMid0

>>54
「汗水かいて働くより、投資した方が楽して儲かるw汗水流すのばかばかしいwww」ってみんな言ってるもんな。
儲からないビジネスは撤退するのが王道なので、その内物流業界全般が機能不全おこして、物が届かない時代が来るかもね。

69 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:30:15.25 ID:A949xguI0

くっそ田舎に住む者の最後の砦だ頑張って欲しい。
Amazonの個人事業者はクズ

73 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:31:44.80 ID:ctQZ+Oyf0

>>69

地方切り捨て(爆笑)

74 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:32:00.12 ID:KtQJLLWZ0

>>69
クズが多いな
Amazonやめたわ
楽天にした

75 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:32:01.48 ID:KtQJLLWZ0

>>69
クズが多いな
Amazonやめたわ
楽天にした

72 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:31:20.88 ID:W8cLB3qx0

日本郵政は、日本生命との提携話を蹴って、アメリカの保険会社アフラックを選んだ。
全国の郵便局でアフラックの保険を営業できるようになった。

これは麻生財務相がアメリカをTPPに参加させるためのお土産みたいなものだった。
ところがトランプが大統領になったことで、結局TPP参加拒否。

郵便局をアメリカに差し出しただけになった

83 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:33:37.68 ID:ZIC0kMid0

>>72
配達なんてクソ苦労多くて儲からないから、それより金融ってのが郵政の判断なんだろうね。一企業単位で見れば妥当な判断なんだろうが、それが日本全国で積み重なれば何が起きるか・・・

87 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:34:02.11 ID:KtQJLLWZ0

>>72
小泉郵政民営化
酷い話だ

日本人は誰も(キックバック受ける政治家以外)幸せになってない

92 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:35:00.59 ID:Fqz85EMp0

うちの地域のヤマトの人はいつも不機嫌だからあまり好きじゃない

96 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:36:21.46 ID:64eTTEQz0

>>92
現場の士気はびっくりするほど落ちてるから勘弁したってくれ

100 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:37:42.80 ID:Fqz85EMp0

>>96
いつもありがとう
持ってきてくれるだけで感謝してます

99 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 16:36:37.05 ID:KtQJLLWZ0

>>92
ヤマトは若手のクズが多い
ゆうパックは疲弊したおじさんが多い

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事