ピックアップ記事

夕食難民の問題は、単に食事を摂ることの難しさに留まらず、観光地が抱える持続可能性の課題にまで広がっています。野沢温泉村のような人気観光地では、観光客の増加によって経済が活性化する一方、地元住民の暮らしや文化が影響を受ける可能性もあるため、今後の観光政策や地域振興策に注目していきたいと思います。地元の人々と観光客が共存できる環境作りが鍵になるでしょう。
大事なことは観光業のオーナー以外の日本人にとっては、インバウンド政策はデメリットしかないということ。

いくらインバウンドで8兆円が日本に落ちたと言っても、その日本=観光業とその関連に落ちているだけで、それは従業員の賃金にすら、ほぼ還元されていないことは、爆益のホテルの未だ最低賃金クラスの求人見ればわかる。しかも、最低賃金の外国人ばかり雇うから、日本のホテルマンは賃金上がらない挙句、インバウンド対応で負担が増えただけ。

あくまで儲けているのは観光業だけで、しかも外資も増えているから、日本にすら落ちてない。

ただ、単に観光物価が上がってホテル代が高騰して、円安で海外旅行にも行けなくなった日本人が国内旅行から排除されただけ。

こんなどうしようもない政策なのに、国の目標は今の2倍近い。

この背景には旅行業界と行政の癒着があるって、二階元幹事長とか子飼い議員も献金受けまくってきたから

<ツイッターの反応>

集英社オンライン
@shueisha_online

“ニセコ化”した野沢温泉村で「夕食難民」が続出…「予約なしではどこにも入れない」「従業員も外国人ばかり」「もはや日本じゃない」 shueisha.online/articles/-/253…

(出典 @shueisha_online)

Mr.Q
@Qch

ニセコ化した野沢温泉村で「夕食難民」が続出…て新宿でも12時台はランチ難民になるよ

(出典 @Qch)

りぃ リンコ
@syunarinko3

“ニセコ化”した野沢温泉村で「夕食難民」が続出…「予約なしではどこにも入れない」「従業員も外国人ばかり」「もはや日本じゃない」(集英社オンライン) #Yahooニュース 予約しない人にとっては辛いねぇ〜💦 news.yahoo.co.jp/articles/8551d…

(出典 @syunarinko3)

熱い紅茶@ゆっくり
@hot__tea__

文句言ってんの、市場原理をご理解できない「求められてない層」。 サービス受けたいなら金出せ定期。 “ニセコ化”した野沢温泉村で「夕食難民」が続出…「予約なしではどこにも入れない」「従業員も外国人ばかり」「もはや日本じゃない」(集英社オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8551d…

(出典 @hot__tea__)

桜子🌸*ᐝ
@misunnyimim

“オーバーツーリズム”が引き起こす問題が年々深刻化している長野県・野沢温泉村。 「まるで外国に旅行へ来たような気分」 “ニセコ化”した野沢温泉村で「夕食難民」が続出… 「予約なしではどこにも入れない」「従業員も外国人ばかり」 (集英社オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8551d…

(出典 @misunnyimim)

来生アヤチ❄
@nishichuho4luna

外貨獲得の手段としてインバウンドは思考停止の無能がやる最終手段 日本の大卒はその程度の力量ばかり😮‍💨 “ニセコ化”した野沢温泉村で「夕食難民」が続出…「予約なしではどこにも入れない」「従業員も外国人ばかり」「もはや日本じゃない」(集英社オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8551d…

(出典 @nishichuho4luna)


@07sunflower10

文句言っても観光客で 稼いでるのでは? 来なくなったらなったで文句 いうだろw 国が方針決めるべき 日本人優遇とか観光客完全 予約とか “ニセコ化”した野沢温泉村で「夕食難民」が続出…「予約なしではどこにも入れない」「従業員も外国人ばかり」「もはや日本じゃない」 news.yahoo.co.jp/articles/8551d…

(出典 @07sunflower10)

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事