ピックアップ記事
【佐賀】50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失

50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失
 佐賀県が50歳代の男性職員2人を、地方公務員法に基づき、「能力不足」として分限免職処分にしていたことが分かった。処分は2024年2月29日付。能力…
(出典:)
国家公務員法のサムネイル
任用(第55条-第60条) 第5款 休職、復職、退職及び免職(第61条) 第4節 給与(第62条) 第1款 給与準則(第63条-第67条) 第2款 給与の支払(第68条-第70条) 第5節 能率(第71条-第73条) 第6節 分限、懲戒及び保障(第74条) 第1款 分限(第75条-第81条の6) 第2款 懲戒(第82条-第85条)…
6キロバイト (921 語) - 2025年1月10日 (金) 06:34
佐賀県でのケースは、県職員の業務遂行能力が問われる事例として注目されています。職員が業務の指示に従わなかったり、資料を紛失することは、公共サービスの質に影響を与えます。こうした問題が再発しないよう、どのように人材教育や職場のコミュニケーションを改善していくべきか、私たちが真剣に考えなければいけない時期なのかもしれません。
まぁ、地方公務員アルアルですね。
公務員といえども、コネで入っている人たちも沢山いますから。
きっと、そんな人たちの中で、公僕に適さなかった人なんでしょう。
これは、役所も処分を受けた職員も不幸ですな。
たった一度の人生です。
悔いの無いように生きたいものですね。

もくじ

1 煮卵 ★ :2025/02/01(土) 13:16:12.06 ID:TmcLEKqM9

佐賀県が50歳代の男性職員2人を、地方公務員法に基づき、「能力不足」として分限免職処分にしていたことが分かった。処分は2024年2月29日付。能力不足での分限免職処分は、県では初めてという。

県人事課によると、男性2人は、▽業務の指示に従わない▽資料を紛失する▽数日でできる仕事に3か月かかり、仕上がりもよくない――といった勤務態度だったという。

県は2人に対し、22年末から2か月間、業務観察を行ったり、23年4月から半年間、能力向上支援プログラムで指導したりしたが、能力不足と判断したという。

同課は「県職員として求められるレベルを維持することを意識して職員を育成する」としている。

[読売新聞]
2025/2/1(土) 8:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a4e2c47d135e83921b665479cabe8f87c6d096

41 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:28:19.76 ID:uBad9rrD0

>>1
バブル世代で公務員やってるやつとか無能中の無能だもんな

79 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:40:55.91 ID:eVdEqMHN0

>>1
ワクチンボケだろ

86 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:42:18.31 ID:IUdByH6o0

>>1
公務員試験をクリアできる学力はあるんだな

4 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:17:18.57 ID:/VvsGx//0

よっぽどだぞここまでいくの…

96 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:47:01.10 ID:kNL8ILJL0

>>4
30年前に同じことをしていればワラワラでて来たハズだがw

9 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:19:59.07 ID:UQ8mMB5A0

バブル世代だろ
この世代の地方公務員は落ちこぼれが多いよ

78 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:40:54.05 ID:ZvoDrc9d0

>>9
前半なら氷河期だろ

11 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:20:53.42 ID:29359/Nd0

これでもクビにならないんだから公務員すげえよな、数日で終わる仕事が出来ないのを数が月も調査で遊ばせてくれるんだから

82 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:41:43.06 ID:Qa5mAnjT0

>>11
民間でもいきなり首にすて裁判されれば負ける。手を尽くしたがだめだったの経緯は必要。

15 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:22:00.72 ID:AzG1T/rW0

そもそもどうやって入ったの?

30 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:25:20.32 ID:AxZhkyNR0

>>15
早稲田の*だろ。

18 警備員[Lv.11][新] :2025/02/01(土) 13:23:19.74 ID:WoNXZXV20

バブルの頃は誰でも公務員なれたから
>>15

24 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:24:39.00 ID:VD/PYCDR0

>>18
バブルと公務員は関係ないよ
公務員はバブルの恩恵は受けられなかった

31 警備員[Lv.11][新] :2025/02/01(土) 13:25:22.14 ID:WoNXZXV20

>>24
就職の恩恵は思いっきり受けてるぞ

51 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:31:01.41 ID:xoPirBZc0

>>31
>>44
アホが、バブル期でも佐賀県みたいな地方では高倍率

44 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:28:28.82 ID:LvTfrMGh0

>>24
だから誰もなりたがらないから他に行けなかった無能しかいない

46 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:28:39.11 ID:eQe5En0s0

>>24
> 公務員はバブルの恩恵は受けられなかった
公務員の年収は民間準拠だから恩恵を受けてるだろ

58 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:33:06.57 ID:vaPRpS+w0

>>24
応募者が減った
そのため普通は入れない人まで…

21 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:23:33.19 ID:a/6dpP3j0

全国にそんな職員いっぱいいそうだが

33 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:26:03.63 ID:wT13dvYf0

>>21
どんどん切ろうぜ

27 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:25:02.68 ID:JEsewcn60

クビになるやつってバイトですら見たことない
使えなすぎて居づらくなって辞めるやつはいるけど

38 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:27:19.16 ID:Brg3H9gQ0

>>27
解雇するだけなら一ヶ月前に解雇予告するか手当払う*ればどの企業でもできるけど、不当解雇で争われたら勝つための要件がクソ厳しいからどこもやらない
あと企業側にも突かれたら痛い部分の一つや二つあるからな

34 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:26:59.42 ID:0F7j1jLi0

退職金払いたくなかったんだな

42 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:28:21.11 ID:Ewcof1BA0

>>34
分限免職は退職金でる

99 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:49:30.58 ID:R6bQuFwl0

>>34
分限の場合は退職金が出る。
但し、辞表を書いた上での依願退職より少ない(辞表提出勧告は出ていたのでは?)と思う。

40 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:27:21.89 ID:grobxXXP0

> 50歳代の男性職員

能力不足と気づくまでに30年もかかったとすると、
それを見抜く立場の者も能力不足と言えるな

88 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:42:35.65 ID:1j+cSCFS0

>>40
それよね
おかしいわ

43 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:28:28.12 ID:WVl1k1rO0

50代だから普通に老化が早くて知能が下がったんやと思う
だから採用当時のことを論じるのは全く意味がない

52 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:31:08.79 ID:2b0cs/sY0

>>43
ありえない話じゃないけど、記事に医療的な部分が一切ないから、この件は違うだろ。

50 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:30:10.57 ID:1g+jaRPc0

どうせ労組絡みとかじゃねえの?
適当にやってもクビにならないと高を括ってたとか

57 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:32:50.73 ID:2b0cs/sY0

>>50
労組が周りの労働者に迷惑な労働者を守ることはないよ。

61 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:35:04.45 ID:K4WdES5M0

若年性認知症(遺伝子変異によるもの)の可能性あるからそっとしておきや

68 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:37:39.41 ID:iGQGs1MY0

>>61
二人同時にか?

80 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:41:00.62 ID:RPH/DFaD0

役所でやる仕事で「難しい」仕事なんてないだろうから
要は簡単だけど「めんどくさい」から真面目にやらなかったんだろうな
こういうのはどんどんクビでいいよ

97 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:47:16.10 ID:AxZhkyNR0

>>80
県特産の幟旗どうするか1年中会議してるからな

ピックアップ記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事